静かな雰囲気の小さな神社。
宮本日枝神社
この次は8月5日は銚子に向かうので事故等なく無事に終了をする事を願っておりますよ。
キレイな神社です。
スポンサードリンク
上山神明宮で歴史を感じる。
上山神明宮
静けさに、日常を忘れられます。
延宝2年(1674年)成立。
武石館跡の小さな神社へ!
武石神社
京葉道路、武石I.Cそばにある神社。
立派な御神木です☺️
スポンサードリンク
中山法華経寺のもみじ、フォトジェニック!
法宣院 山門
門が絵になります。
山門のもみじ🍁🍁🍁が良い。
安房神社例祭に寄り添う神社。
犬石神社
神社の周りの竹林道がとても😊よい。
神主様は常駐していません。
厳かな雰囲気の稲毛浅間神社。
稲毛浅間神社
きれいに整備されている暑さ防止にお守りを売っているところに霧が吹いているご朱印はスッキリした直書き。
富士山本宮浅間大社から勧請したのに始まるとされています。
平将門の守り本尊、観音様が待つ。
観音寺
又将門公のノボリが信長の野望を書かれたイラストレーターの長野剛さんが書かれた将門公が素晴らしいです。
御朱印(300円)目的の訪問。
垂れ桜に寄り添う日蓮宗の癒し。
日蓮宗 光福寺
しだれ桜が咲き始めた感じでしたが、雨風で散っちゃうかな😢
小さなお寺ですが、本堂を建て直したばかりなので綺麗です。
八街最古の由緒あるお寺。
永福寺
八街でも歴史あるお寺です墓地の募集もあります。
ちょっと寂しいところで、逆に静かでいいかも。
海神・豊玉姫命が待つ洞窟の神社。
船越鉈切神社
交差点の東側にあるバス停付近から中に入り込み鳥居の裏手に回るように入って行くと砂利のスペースが有る洞窟内には入れない。
お詣りした日:令和6年10月26日(土)駐車場:境内の集会場の前にあります渚の博物館側方面から鳥居の手前を左に鳥居の後ろを横切り集会所の前に...
流山・香取神社で感じる歴史と美。
香取神社
境内がとても綺麗に清掃されていた。
旧水戸街道沿いにあり、また、渋滞ポイント側にある神社。
袖ケ浦の神社で御朱印を!
神道正教本院大元神社
袖ケ浦市神社散歩で参拝させて頂きました。
予約制で神占を行って頂けます。
大正時代の美しい御朱印。
日蓮宗 塚越山 大正寺
御朱印をいただきました。
まぁ、お墓ですから。
真珠院と共に歩む道。
造谷宗像神社
真珠院側からも入れる。
当神社は眞珠院と隣接しており眞珠院とセットでお参りしました。
椎名神社で桜と共に信仰を。
椎名神社
とても綺麗によく手入れの行き届いたお社様でした。
厚い信仰を得る古社として知られています。
粟野の庚申塔に心安らぐ。
粟野八坂神社
庚申塔とともに鎌ケ谷市の文化財に指定されています。
この神社は京都の八坂神社の分社になりますお祀りしているのは素戔鳴尊で天照大御神の弟にあたりあのヤマタノオロチを退治した強い神様です境内はあま...
祖国の英霊を奉る静寂の社。
玉前神社 招魂殿
日本を思い散華された英霊をお奉しているお社です😌。
東郷平八郎元帥の揮毫です。
波乗りのお守り、海のそばで。
玉前神社
各種イベントもやっていますので、ご利益満点です!
令和元年に御朱印帳を5時間並んで亡き父の分も一生懸命並びました。
赤城神社で心静まるひと時を。
赤城神社
住宅街の中にひっそりと佇んでいます。
すっぽりと杜に囲まれた空間が街の喧騒を忘れさせる。
燈籠坂大師で神秘探訪。
稲荷神社
畑の中にぽつんと鎮座されています。
燈籠坂大師の切通しトンネルを抜けると鳥居があり急な坂になっています。
河津桜とパワーある神社。
水神宮
八千代市神社散歩で参拝させて頂きました。
河津桜と愛車の撮影に訪れました。
夏祭りと共に参拝、心温まる三咲神社。
三咲稲荷神社
困ったことがあったら近くの神社に神頼み💦気持ちがスッとしました。
お参りさせていただきました。
東光院で感じる力強きお参り。
平山神社
パワーを感じる場所。
連休にいったため渋滞していて普段の倍かかった石仏みたいなものがたくさんある。
大木戸八幡神社の巨木と神秘。
大木戸八幡神社
大木戸八幡神社銀杏と御神木が見どころ。
最初お社じゃないと思ったのですが、杉の木の裏に賽銭箱が置かれていたので、やっぱりお社だと驚きました。
平将門ゆかりの神社で香る梅花。
天満天神社
202111に参拝に行きました。
2021.11.23訪問。
女性の住職とともに、美しい仏様の空間。
勝智院
知り合いのお寺で頼まれた荷物を届けただけ。
静かで良いところ。
心染み渡る朝のお経、荘厳な夕焼け。
不動院
心に染み渡ります、心がすーと、力を貰えました。
御朱印を戴く時には納経が必要になります。
歴史を感じる寺院前のお地蔵様。
真言宗豊山派 蓮花寺
歴史を感じます。
寺門前のお地蔵様が印象的。
一本松バス停のパワースポット。
延命地蔵尊
見守っているお地蔵さん。
一本松バス停の目の前にあるこじんまりとした地蔵尊。
閑静な住宅街で祈る神社。
新井熊野神社
拝殿裏手に弁財天をお祀りしております。
裏手に小さな祠があります。
芝犬と象のいる八千代のお寺。
日蓮宗 天受山 長妙寺
八百屋お七さんは、八千代の方だったのでしょうか?
駐車場に居る芝犬が可愛い。
桜並ぶ神明造りの社殿。
三嶋神社
天照皇大神、須佐之男命らしいです。
『村の鎮守』って感じ。
関宿の由緒ある浄土宗寺院。
浄土宗 天機山光岳寺
実家の先祖代々からのお付き合いあるお寺です。
先祖代々の菩提寺です。
赤い鳥居をくぐる歴史散歩。
八幡神社
平将門ゆかりの地をめぐる歴史散歩で訪ねました。
緑に赤い鳥居が映えるこの並木道みたいな物が良いです参道が300m近く有るかもしれない夏だったので?
静寂に包まれた宝樹院、心安らぐ坐禅体験。
寳樹院
同じ臨済宗妙心寺派で福島からお墓と共に檀家も引っ越しました。
綺麗に手入れがしてあり、ご住職様方も静かな優しい方々です。
高根城跡の静寂、心癒やす神社。
米ヶ崎意富比神社
周りが畑の静かな神社で癒やされます🤗
お詣りした日:令和4年1月18日駐車場:ありません。
歴史ある豊栄神社の静寂。
豊栄神社
社務所はありますが、閉まっていて無人でした。
他12柱、旧指定村社で静寂感ある神社です。
館山でフグ釣りの魅力発見。
金比羅神社
館山。
たまに出掛けますがフグを初め餌取が、非常に多い所です。
学問の神様、子安神社で巨木に抱かれたひとときを。
越智天満神社
地元の方達の大切な神社。
学問の神様です。
緑に囲まれた歴史の神社。
中新宿冨士浅間神社
涼しくて居心地がいいところでした。
境内の中はとても綺麗に清掃されていました。
スポンサードリンク
