美しい海と島を望む神社。
宝光寺
景色がとてもいい山と山の間に見える海と島。
ここの神社は、お接待の時期はめっちゃよかった(*☻-☻*)
スポンサードリンク
彦崎三十三観音の28番へ。
27番如意輪観音
彦崎三十三観音霊場。
28番観音から少し山に入ったあたりに鎮座しています。
明本寺
スポンサードリンク
湯郷交流センターで楽しくボディメイク!
美作市立 湯郷地域交流センター
かつての昔ここに幼稚園がありました。
津山から通ってます❗講師もステキですが、メンバーも楽しい😃🎶方ばかりですよ🍀誰でもwelcomeなので興味のある方は😆👍️➰どうぞ〜
お薬師様に感謝✨幸せを回す数珠。
余慶寺 薬師堂
しっかりしたお堂📸
2022/4/3来訪。
スポンサードリンク
新見市菅生の高台から眺める絶景。
現福寺
新見市菅生の山間部高台にある曹洞宗の仏教寺院です境内からは菅生地区が一望出来ました現在は無住のようです。
荒神社
ひっそり佇む、お祭りの美しさ。
西市天満宮
土曜日…お祭り…か…だからキレイなの?
ひっそりとあります。
小田草神社
急傾斜を越えて見晴らし抜群。
稲荷神社
神社の周りは大きな石が多くあり石ごとに祠がありました。
交通は不便(両備バス)が西大寺宝伝線の路線バスを廃止した影響で無バス地域になりました。
神武天皇ゆかりの古社、石灯籠の美。
松江伊津岐神社
神社東征ゆかりの地太伯で祭神は安仁神社の神武天皇の兄とのこと。
由緒は古く備前国内神名帳128社の一社。
心温まる教会のひとときを!
日本キリスト改革派 岡山西教会
あたたかい教会でした!
桃太郎神社
醫王院
隠れた名店、見逃さないで!
日本キリスト教会岡山教会(伝道所)
最初は場所が少しわかりにくくて通り過ぎました。
児島八十八ヶ所に親切体験!
寂光庵
住民の方の集まりがあり親切にしていただきました。
児島八十八ヶ所の68番。
夕暮れに映える神社の謎社。
真名井神社
建部駅(徒歩15分)・建部八幡温泉(徒歩25分)の神社です。
民家の奥に鎮座しているため、中々辿り着けませんでした。
快慶作を拝見できる神社。
東寿院
快慶作が拝見したい。
宗派は真言宗で声の良く通る住職です。
荒神社
川嶋ノ宮八幡神社で心安らぐひとときを。
岩屋神社
川嶋ノ宮八幡神社の摂末社のひとつ。
川嶋ノ宮八幡神社の摂末社のひとつ。
賑やかなお祀りの北向地蔵。
松林寺
本尊の地蔵菩薩を拝見させていただきました。
臨済宗東福寺派のお寺様。
岡山広島県境の山奥の魅力。
荒神社
山奥で岡山広島県と県境という感じです。
善徳寺(六十五番札所)
力強い大杉に癒される。
種八幡神社
神木が凄いですまるで神様が宿っているような気がしますスッキリして帰れる所です大きさは日本で25位だそうですが私は力ずよさからいったら一位です...
緑が多くて落ち着く雰囲気。
宝妙寺
広々とした駐車場の臨済宗寺院。
大龍寺
駐車場が広かったです。
臨済宗の仏教寺院です。
吉祥寺
歴史を感じる仁王堂で時を超えた出会い。
明王院
歴史を感じました。
静かな仁王堂🙏歴史的ぼん鐘🌳
静光寺
星神社
善福寺
大雲寺
密厳寺
地域に根ざした昔ながらのお寺。
日蓮宗 了性山 中正院
とても気さくな奥さまで、ジュースをいただきました。
イケメンのお上人さんがおられます火災の喪失からも復帰し地域に根ざした由緒あるお寺。
中国自動車道沿いの仏教寺院。
正念寺
真宗大谷派の仏教寺院です目の前を中国自動車道が通っています。
金精明神
入沢さんとの素敵な出会い。
出雲大社真庭教会
とてもいい方です。
神主の入沢さんがとてもいい方です。
春の桜、満開の神地区へ!
神林寺
春夏秋冬。
美作西国観音霊場 十八番札所 高野山真言宗 千手観音菩薩 仁王門と観音堂だけです。
天理教寄島分教会
利済寺
スポンサードリンク
スポンサードリンク