四月の祭礼、太々神楽奉納!
八幡大神社(永田)
毎朝通ってます。
四月第二日曜日が祭礼で、太々神楽の奉納があります。
スポンサードリンク
実相山西方院願生寺で心温まる法事を。
願生寺
きれいに手入れされてるお寺です本堂も数年前に新しくなりきれいで法事等も冬も暖房が効いて暖かいです。
住職が大変親切で良く話を聞いてくれます。
供養後の冷たい飲み物と気さくな会話。
正傳寺
又供養後冷たい飲み物頂きながら色々気さくにお話ししました。
スポンサードリンク
川沿いの隠れた神社へ。
河原神社
川沿いから少し入った所にある神社。
心安らぐ静寂と三重塔の美。
安樂寺
静かで、心安らぐところです。
丁寧な、対応してくれるお寺さんです。
高台の神社で青空とキノコ。
鷲宮神社(上野)
こざっぱりした神社です。
ちょとした高台にある神社階段の途中に在る鳥居が素敵こんな感じの所何気に好きなんだよな~淋しさとキノコ🍄に溢れてましたまた来て見たけどキノコは...
鐘つき体験、法事も楽しい!
真光寺
法事もそうですが私は鐘つきがとても楽しかったです。
法事 とても親切。
安産の神様が鎮座する静かな場所。
日枝神社
安産の神様が居るひーさん神社駐車場無しトイレ無し水場無し。
交通量が多いわけではなく比較的静かな場所です。
松や楓に囲まれた誇り高き神社。
日枝神社
境内は広くはないですが、手入れがされてますね。
手の行き届いている、また松の木が非常に美しい神社です。
神川町の不思議な魅力、日枝神社で体験!
日枝神社(神川・四軒在家)
社の小さな神社です。
神川町のこの辺りには、2社の日枝神社があります。
我が家の氏神様、無人神社へ。
八坂神社
我が家の氏神様。
ご近所の無人神社。
狭山茶の発祥地で、佇まいを楽しむ。
釈迦堂
南側の墓地内にジュウガツザクラ(?
鐘楼門を潜り抜け釈迦堂へ 。
美しい松とお地蔵様、心温まる法事体験。
光明寺
親戚の法事で訪れました。
そして、松の木とのバランスが美しく、日本的で良いです。
中里の鎮守様で思い出を。
中里稲荷神社
地元の催事場所として活用しています⤴
由緒書きによると道路が拡幅される前は大きな神社だったよう。
歴史感じる静かな神社、狛犬ともに。
八幡若宮八幡神社
明治五年(1872)上押切御正山若宮坊東陽寺の氏神若宮八幡社の御祭神仁徳天皇を移転合祀し、同時に現在の名称にされました。
押切橋のところにあるいい雰囲気の神社。
子供と散歩しながら、飯塚太田神社で初詣。
太田神社
大田村が成立しました。
毎年初詣に行きます。
無住の小さな神社と共に!
熊野神社
合わせて近日訪問しようと思います。
無住の小さな神社。
遊具とトイレ完備で安心!
六所神社
敷地内にトイレと少しの遊具があります。
立派な松並木で心癒される。
駒形神社(日出安)
参道に立派な松並木があります。
本殿の彫刻を見に行こう!
八幡神社
本殿の彫刻は一度直接見てみたい。
社殿の彫刻は素晴らしい。
お寺の本堂のような、落ち着きの空間。
宝泉寺・寺ヨガ
落ち着きます。
お寺の本堂らしき建物を見つけられませんでした。
厄病除けと病気平癒の神社。
第六天神社
近くの香取神社と同様に近くの神社に遷座されました。
御利益は“厄病除け”“病気平癒”の神社でパワースポット下野の一社。
素晴らしい教えと大きな教会。
坂戸キリスト教会 ホワイトチャペル
素晴らしいみ教えがあります。
大きな教会です。
寒風吹く関東平野の神社。
雷電神社
寒風が吹きすさび、とにかく冬は寒い関東平野に鎮座する神社。
手入れが行き届いた小さな神社。
下野上神社
ちょうど地元の方々が掃除をされてました。
読み方は「しものがみ」。
歴史あるお寺と桜の木。
金谷山 遍照院
スッキリとした境内にある桜の木が目にとまります。
歴史あるお寺。
道の角で見つける、新たな楽しみ。
三島神社
道の角にあります。
工業団地沿いに佇む神社。
稲荷神社
見つけるのに、苦労しました、工業団地近くでした。
ここは道路沿いに横長に建物があります。
護摩焚きと甘酒、冬の味わい。
普光寺
お寺の北側には堀割状道路の跡があります。
1月3日に、護摩焚きや、甘酒の振る舞い‼️
8月の観音様祭りで心温まるひとときを。
青林寺
主人の実家の菩提寺です。
毎年8月9、10日は観音様のお祭りです。
大切に祀られた境内社。
神明神社
境内社が大切に祀られて居ます。
鳥居の脇のゴミ置場が。
1383年の歴史を感じる静寂。
氷川神社
鳩山町の中にある氷川神社です。
A quiet, serene and tranquil place where one can reflect on life. This...
話好きな牧師と綺麗な協会。
日本基督教団 東京聖書学校吉川教会
綺麗な協会で牧師さんも話好き、とってもフレンドリーです。
綺麗な協会で牧師さんも話好き、とってもフレンドリーです。
エンジ色の社殿、天神宮の魅力。
北野天満神社
天満天神神社というのは覚えがあるけれど、天神宮という社額が鳥居に掲げられているのが珍しいのでは。
エンジ色の社殿が強烈に印象に残る神社です。
小さな祠と石碑の神社。
八坂神社
駐車場ありません。
祠サイズの小さな神社です近くに他の神社がまとめられた石碑がたってます。
空青の聖地で特別なひととき。
熊野神社
2022/06/26初めての訪問です。
アニメの聖地になっているみたいです。
天神地祇社近くの隠れ家。
秩父神社 額殿
天神地祇社の左右にあります。
ショボいです。
江戸期の歴史感じる空間。
花蔵寺
創建は江戸期らしい。
歴史感じる虚空蔵菩薩の寺。
無量寿寺
野本館跡だそうです。
落ち着く寺院でした。
山門越しの癒し景観、目黒銀座。
妙安寺
山門越しの景観は癒されます✨
中目黒の目黒銀座馬頭観音。
スポンサードリンク
