珍しいタイルの寺号標が歓迎!
妙覚寺
無料で参拝デキる、立派な所でした。
タイルの寺号標は珍しい。
スポンサードリンク
立派な神社、隠れた入口。
春日神社
入り口が少し分かり難いですが、とても立派な神社です。
そして神社と宮司さん宅があるという感じです。
曾祖父母の愛を感じる場所。
松泉寺
大変優しく、丁寧です。
曾祖父と曾祖母のお墓があります。
スポンサードリンク
高畑橋で出会う パッチワーク仏像。
持宝寺
山門が 開けられていて 非常にオープンな印象のお寺。
高畑橋の袂に所在します。
優しい御住職に会いに、どうぞ!
日蓮正宗 法光山 宣照寺
創価学会に苦しめられてる真面目な信者さん早く目を覚ましてこのお寺の御住職に会って下さい。
一度来てみるといいと思います。
スポンサードリンク
立派な桜とともにお参りを。
蓮正寺(浄土真宗本願寺派 興福山 蓮正寺)
家内の1周忌のお詣りをしていただきました。
祖父母のお墓があるお寺で、春・秋のお彼岸と、お盆にみんなでお参りします。
深草の静寂、天使山一音寺へ。
一音寺
真言宗醍醐派 天使山 一音寺。
深草の昔からのお寺、静かな所です。
スポンサードリンク
真神寺の檀家が選ぶ、おすすめスポット。
真神寺
真神寺の檀家です。
貴船川の小社で、ポケモンGoを楽しむ。
白石社(境外社)
赴きがありました。
川の向こう岸の小さなお社。
静けさに包まれた鳥居へ。
北小栗栖天神宮
斜面に面して鳥居があります。
階段か大変だ。
高台からの絶景と座禅会。
江西寺
高台にあり 景色も良い日曜日には座禅会もしているらしい。
寺の裏庭から、背後の愛宕神社に登る道があります。
祈りの声に触れる志度寺。
第八十六番 志度寺
御室八十八ヶ所霊場第八十六番 十一面観世音菩薩おん まか きゃろにきゃ そわか補陀落山 志度寺ふだらくさん しどじいざさらば 今宵はここに ...
ほぼそこに。
千日回峰行の聖地、西方尼寺。
西方尼寺
気が溢れています。
天台真盛宗 西方尼寺。
不動明王の香り漂う、村の集会所。
山田不動明王(普賢院)
中に不動明王像が見えました。
不許酒肉五辛入門内との石碑があって何があるのかと石段を登るとプレハブ小屋。
岩船寺で感じる平安の美。
本堂
岩船寺本堂自体は周りの風景に溶け込む良い造りです。
併せて鎌倉時代作の四天王がお祀りされています。
舞鶴の熊野神社で心を癒す。
熊野神社
熊野神社(くまのじんじゃ)は京都府舞鶴市の東部。
南西の眺望、感謝のひと時。
醍醐寺奥の院
道に迷う心配はないが、命を落とす危険はある。
表示板自体を見過ごすと迷う可能性あり。
靴脱いで本堂へ、御朱印旅。
法然寺
団体さんがいて、うるさかった。
星1ってのはそういう事です。
瑠璃光寺で静かな秘宝体験。
光瑞寺(真宗大谷派 瀧見山 光瑞寺)
蓮如上人が北陸から帰られる途中で立ち寄られた歴史のあるお寺です。
光瑞寺の石の柱が見えます、御寺はその後ろのほうに有ります。
由緒ある浄土宗お寺、心和むひととき。
真宗院
境内にお墓があるので、お墓参りに来られるかたがいます。
檀家として大切にしたいと考えています。
桂離宮の帰りに、蓮華畑を散策。
安楽寺
今年もコロナ対策で中止。
自慢たらたらの元教員住職。
水琴窟の静けさ、参拝の安らぎ。
長橋寺(臨済宗妙心寺派 天祥山)
綺麗に手入れされていてありがたかったです。
水琴窟が有名なようで広めの駐車場があり参拝に便利です。
黒谷の美しい建物と京都市内。
松樹院
京都市内を一望できます。
One of the family temples in the Kurotani complex, so not one you can ...
大久保の広い境内で神に感謝。
白倉神社
経津主命、天児屋根命下大久保は昔は宿場町だったそうです。
広い境内。
祭神たちが見守る、心ゆく信仰の場。
春日神社
祭神は武甕槌命、天児屋根命、経津主命、比売神。
山の奥深くの隠された寺。
慈眼寺
山の奥深くに隠された小さなお寺(原文)隐匿于大山深处的小寺庙。
隐匿于大山深处的小寺庙。
丹後地方の美しき木彫仏。
円頓寺
元国宝?
このような魅力的な木彫仏がある事に感動しました。
羽束師神社の不思議な空間。
神川神社
由緒ある、良い神社です。
裏に回ると石がごろごろ転がっていたり、船の錨が転がっていたりする、何とも不思議な空間が広がっていました。
茶屋アリマスで感じる静謐なひととき。
金毛院
石を置くだけでここまででご遠慮くださいというのを伝えるのはすごいな。
茶屋アリマス。
桜咲く美しきお寺。
逢春寺
桜がキレイなお寺!
親切な和尚と座禅で過ごすひととき。
円応寺
座禅会もあり和尚も大変親切な方です。
家に無断で入ってくる礼儀知らずの住職の寺。
稲荷大社の神聖な小道。
月日之宮本宮
鳥居より離れた場所にあります。
御名前を拝見し、気になってお詣りさせて頂きました。
海辺の和洋折衷、祈りの場へ!
カトリック東舞鶴教会
カトリック教会です。
ここで祈りましょう😇😇😇(原文)Let's pray here 😇😇😇
豊臣家と共にした大野神社。
大野神社
石段を上った先に見える立派な社殿をもつ大野神社。
看板の大野一族の説明には?
藤原不比等ゆかりの建藤神社。
建藤神社
檜皮葺の屋根が見えたのでちょっと訪れてみました😅。
入り口が普通の民家みたいです。
静かな境内で千体石仏を。
親縁寺
千体石仏のようなものがありましたね。
都会の中 静かな境内。
鎌倉移転の清らかな日蓮宗。
法性寺
整理されているお寺です。
日蓮宗 猿畠山 法性寺。
天津姫命の神社で神聖なひととき。
是社神社
これこそ神社と読みます、ご御祭神は天津姫命。
在原業平の供養塔、面白い住職と共に。
西方寺
引き返しました。
あまり大きな寺ではないけど、見る価値有るお寺です。
洒落たデザインのゲートで浄土宗へ。
大悲山 観音寺
一般住宅の間にモダンな門があります。
山門の手前に洒落たデザインのゲートがあります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク