歴史を感じる今川家跡で!
萬松院
今川家、岡部氏の墓。
スポンサードリンク
真新しい神社で新たな祈りを。
多賀神社(三嶋大社元摂社)
また、同郡記載の劔刀乎夜尓命神社の論社の一社。
真新しい神社。
古き良き江戸の大日如来。
如来堂
石仏の三体のうち二体はかなり古いようです。
この地に入植した人たちが大日如来を祀った社との事です。
スポンサードリンク
まじさいこの体験をあなたに!
天龍山 聖寿寺
まじさいこー。
地域のちいさな神社で歴史を感じよう!
子之神社
地域のちいさな神社です。
下古城跡推定地。
ようげんじで見つける静けさ。
永源寺
静かなお寺です。
我が家の菩提寺です 「ようげんじ」と呼びます。
伊豆横道観音霊場で心温まるさむ活!
東大寺
さむ活 参加したいです!
伊豆横道観音霊場 15番札所 十一面観音菩薩。
永代供養塔と御朱印、心安らぐ場所。
長福寺
普通の墓地以外にも永代供養塔があります。
御朱印いただきました。
美しい甍の金剛寺、心安らぐひととき。
今浦山 金剛寺
大石十右衛門康正の開基とされる。
美しい甍のお寺が見えます。
質素な拝殿の裏に広がる神秘。
神明宮
外廊下で繋がれた本殿があります。
村のお宮。
新東名横の絶景BBQ体験。
風の宮
歴史が感じられない。
細い道を登らなければならないのでお子様は大変かもしれない。
駐車場完備!
常楽寺
ぬいぐるみ供養などしてくれる
駐車場あり。
明治の歴史、遊び心満載!
正明寺
山門は明治時代に廃仏毀釈で廃寺になった宗安寺(気賀・新谷地区)から移築されたもの。
遊ぶ場所には最適だ。
急勾配の階段、景色も待ってる!
瓦山神社(桜丘天満宮)
下香貫島郷地区の鎮守。
筋肉痛確定やなぁ😅笑ちょっとだけ景色が...見えるかなぁ💧😅 降りたら管理してるおっちゃんと少し話して、神社の先に登山道があるらしいので.....
多彩な木々に囲まれて、心和むひととき。
雨垂天神社
色んな木がたくさんあります。
一見の価値あり!
玄忠寺
街中の近代的な寺院。
門扉は一見の価値あり。
静岡駅近くに隠れたお地蔵さま!
兵庫浜地蔵尊
こんなところにお地蔵さまが!
静岡駅の街中で徒歩2分なのに未だに誰からも評価されてないこの地蔵尊。
細江神社の裏は面白い!
天王稲荷神社
細江神社参拝の際に知りました。
細江神社の裏は面白いね‼️🤩⛩️
静かに番をする老犬と共に。
正法寺
とても大人しい老犬が静かに番をしています。
何回か行った事あるかな?
心落ち着く夏のお盆の場所。
眼蔵寺
心が落ち着く場所です。
すこし涼しくなったときとかに行けるので夏のお盆の時期にありがたいです。
変わっている神社、豊川稲荷の魅力!
池田豊川稲荷大明神神社
近くのバス停に“稲荷”と有ったので気になり探したらこちらが。
こんなとこにも豊川稲荷。
神泉で心落ち着く、イボに効くお店!
北脇白髭神社
神泉な場所で心が落ち着きます。
皮膚病(イボ)に効くらしい...。
地元に根付いたお寺、親切なご住職。
瑞雲寺
ちょっとさみしかった。
普通の田舎にあるお寺です。
和田踏切から眺める絶景の線路。
和田大井神社
反対側上り線に眼を向けると、線路が右にカーブしています。
和田踏切はJR東海道線の線路が上下線どちらもとても素敵です。
歴史が息づく霊泉寺。
霊泉寺
穴山梅雪の墓がある由緒あるお寺さんです。
現在裏山に公の墓所がある。
高台から見る袋井花火の絶景。
神明神社
夏は袋井遠州の花火がよく見えます。
プライバシー守る、心地よいひととき。
追分町内会館
反対側の民家さんとも私道挟んでるのでプライバシーが守られて良いですね。
アパートから見える会館で燃えないゴミの日に回収しているです。
長い階段の先に拝殿が待つ。
丹野津島神社
長い階段を登った先に拝殿があります。
宇佐美の日蓮正宗で悩み相談。
日蓮正宗 龍眼寺
近い内に行ってみようと思います。
悩みの相談にのってくださいます。
地域を護る八幡宮の力。
正八幡宮
ありがとうございました。
この地域を護っている八幡宮です。
梅の木とヒノキが彩る。
放光神社
2021/12/26。
拝殿を正面見て左側には梅の木右側にはかわいい佇まいのヒノキがあります。
大六天尊神社の近く、デュピア熱海で特別なひとときを...
大六天尊神社
鳥居くぐって右に【国威宣揚 昭和十七年九月 海軍中将 東郷吉太郎 著】と書かれた石碑がある東郷平八郎元帥の甥という人物のようだこの方が昭和十...
熱海市七湯巡りの止めの前にご対面神社。
親切な住職と松の木。
紅雲寺
遠州三十三観音霊場 十番札所 曹洞宗。
知人の実家です。
富士山信仰の静謐な神社。
浅間神社(二ツ屋)
小さな神社です。
鳥居、御神輿に注連縄の取り付け、紙垂の取り付けをしたが、雨に 降られ大変だつた。
毎週水曜日の祈祷会で良い一日を。
日本キリスト改革派 北沼津キリスト教会
良い一日。
雷烙西仏法僧を唱えよ!
遠江四十九薬師の歴史旅。
二ツ御堂(薬師堂)
遠江四十九薬師霊場の参拝でお伺いしました。
秀衛の愛妾がはるばる奥州から京に向かう途中、この若林の地で秀衛の訃報に接しました。
住職手作りのハチミツを堪能。
長栄寺
昔からある、お寺…(笑)
住職が作っているそうです(^^)dとても話しやすい寺院だと思います。
しあわせねこ地蔵と御朱印。
宗教法人 祥雲山 康泰寺
しあわせねこ地蔵、右側に、ぼけ封じ地蔵おけぼさんと、ぽっくり地蔵ぴんころさんがあります。
カワイイ御朱印あります🙏
豪放磊落なご住職が魅力の浄土宗。
大運寺
個人的には、ご住職の豪放磊落な性格が好きです☺
浄土宗の寺院。
境内の桜が彩る神社。
野本神社
境内の樹々はずいぶんと切られてしまったようだ。
ほんとにきれいなさくら🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸を見ることができる神社です。
スポンサードリンク
