何度でも感動、御神木の力。
鵜無ケ淵神明宮
何度来ても御神木感動します(^o^)
スポンサードリンク
車イスでも安心の新しいお寺で参拝!
善然寺
車イスでも参拝出来ますよ。
比較的に「歴史が浅いお寺。
手厚い法話で心豊かに。
本乗寺
とても手厚く法話をして下さったので本当に感謝しています。
日蓮宗寺院。
スポンサードリンク
御前崎市指定の石造十一面観音。
十一面観世音
石造十一面観音立像(附三十三観音像)は御前崎市指定民俗文化財。
霊気あふれる静寂な空間。
今泉愛鷹神社
回りの道は狭く以外と車が通るので駐車場が欲しいです。
霊気がすみっいて。
新しい住宅街の神社で、空気感を体感!
八幡宮(鎌田神明宮境外摂社)
空気感が違いました。
新しい住宅街の中に有る神社。
麓から続く長い階段、掘っ立て小屋の本殿。
岩田神社
ほとんど掘っ立て小屋のような本殿。
当たり前のどこでもある神社です。
神秘的な雰囲気の神社で。
玉木平神社
ありがとうございました。
昔ながらの神社。
心休まるお釈迦様の御姿。
立正佼成会 清水教会
お釈迦様の御姿が心休まり皆様のお人柄が素晴らしいでした✨
年に1度のバザー。
新築した寺院がとてもいい!
三邑院
とてもいい、寺院です、よろしくお願いします🙇⤵️
新築しました。
赤門幼稚園の由来発見!
光勝院
わたくしの母方の祖父母の菩提寺です菊川市にある「応声教院」から移りました。
赤門幼稚園の名前の由来が分かりました。
手入れの行き届いた小さな神社。
鹿島神社
ありがとうございました。
大ケガヌマへ向かう途中の小さな神社。
賽銭箱なしの新しい体験。
愛鷹神社
賽銭箱がない。
イマイチな神社かな。
静岡 福厳寺の名号碑を訪ねて。
福嚴寺
祐天大僧正の名号碑が境内にある。
福厳寺(静岡市清水区岡町)に〔はせを〕と刻された句碑がある。
住宅地にひっそり佇む神社。
若宮八幡宮
民家がに挟まれている。
住宅地の中にある神社。
天竜・蛭子の神社で再訪!
諏訪神社
住所に「天竜」や「蛭子」が含まれる諏訪神社だったので訪問しました。
ありがとうございました。
慈雲院で永代供養を安心に。
慈雲院
立派な永代供養でした。
墓を守る者がいない私達は慈雲院さんに永代供養をお願いしました。
普通の神社だけど、上手に良い!
八柱神社
普通の神社。
上手(原文)Bom
1400年の歴史、明るさ新たな神社。
八保神社
1400年の歴史があるけど、数年前に社を新築してます。
静岡県神社十二等級、旧村社という格式の神社です。
寛文から続く伝説の神社。
山郷神社
山郷神社鎮座地 静岡県御殿場市山之尻901の1番地御祭神 大山祇命相殿 菅原道真 天神社高皇産霊命 大六天社倉稲魂命 稲荷社大巳貴命 子神社...
80年以上の楠と茶畑の風景。
天神社
高さt10m、太さt2m
茶畑が広がる中に有る小さな神社、駐車場有り。
閻魔様の御朱印で開運!
曹洞宗月光山鳳林寺
私にとって大変興味深く、自分の御朱印帳にいただきました。
御朱印を貰いに行きました。
毎月の焼納祭で心安らぐ。
古神札納所
良かったです。
毎月焼納祭を行い、お祓いし、お焚上げしてくれる。
心が落ち着くひとときを。
清水聖書教会
心が落ち着いた。
公園隣接の神社で心和む。
利神社
公園の中から行けます。
ありがとうございました。
巣鴨のお堂で心身リフレッシュ。
福寿観音白田別院
本院は巣鴨に有り敬虔な信者達が集っています。
自転車で行ったので汗だく😂ひっそり佇む観音様です☺帰りは海とみかん畑や烏瓜見ながら風を切って気持ちよかった。
荒廃進む参道に新たな息吹を。
金比羅神社跡
今は、金毘羅神社跡、になっていました。
参道にも補助ロープも張られていられていて鳥居からの参拝が拒まれているようです。
139段の階段で体感!
鷲頭神社
地域のお祭り住民のパワーでした。
階段が139段。
佐久間町峯の神社、心の頂を!
金桂寺
佐久間地区の頂上の方にあります、
曹洞宗のお寺です。
佐久間町峯地区にある神社。
懐かしの神社で素敵なひととき。
関田神社
ありがとうございました。
関田神社の参拝用駐車場は鳥居の前か奥のトイレ横だけです。
合掌の手、本堂で心静かに。
全久院
遠州江四十九薬師霊場の参拝でお伺いしました。
合掌する手をモチーフとするものだそうです。
お祭りの帰りに、景色抜群の神社へ。
水神社
お祭りの時にまた訪れます。
景色がいい神社かな。
将軍鍋と歴史の風情。
西林寺
子浦の方々におもてなしをされた将軍鍋がこの地に残こるらしい。
下田駅から子浦バス停下車。
臨済宗妙心寺派の魅力を体感。
圓泉寺
臨済宗妙心寺派のお寺。
武田氏築いた戦の跡地!
三嶽神社
戸倉城を奪い取った武田氏から大平新城を守るために後北条氏の築いた出城の跡です。
ポケモンGO
坂道を登ると、滔々と流れる用水路。
川合八幡宮
ここに来るまでの坂道が急すぎて途中で嫌になりそう。
直上を水力発電所の用水路が滔々と流れています。
山宮浅間神社参道横の隠れ家!
宮内八幡宮
山宮浅間神社の参道横にある。
此処には社殿が有りません!
可睡齋ひなまつりで特別な春を。
瑞龍閣
毎年元旦から4月上旬まで「可睡齋ひなまつり」が開かれています。
ひな祭りは一見されたし。
教会で再会、心温まるひととき。
セブンスデー・アドベンチスト藤枝キリスト教会
久しぶりの教会⛪みんなに会えて良かった。
田んぼに囲まれた長閑な神社。
岩田神社
手入れがしてあります、良いですね。
駐車場はないです。
スポンサードリンク
