宮本社寺建築の技を実感!
綾部神社
駐車場が無いのがツライ宮本社寺建築の仕事が上手い。
隣で太陽光の仕事をしているとき、寄りました。
スポンサードリンク
参道上がれば心和む空間。
菅原神社
駐車場はありません石橋がある 菅原神社はここから 南東にあります名前も一緒で場所も近いので間違え易いと思われます。
1/1しか行かないが、参道を上がるとのんびり空間が広がっている。
ちょっと変わった参拝、龍神様の御加護。
日月水火神社
特に何も無いけど雰囲気は良いと思う。
龍神様が祀られており、雰囲気のある神社です。
スポンサードリンク
四季折々の花々が彩る天台宗のお寺。
櫻見山 円珠院
天台宗のお寺。
天台宗のお寺です。
備前国総社の広場で心安らぐ。
片山神社 (由津里)
地域に根差した神社さま。
2018年12月訪問.広場のある大きめの神社です.正面の小さな橋の入り口に電気柵がありました.注意書きがありますが, 見つけづらいので注意....
スポンサードリンク
絶景ポイントで登山の安全祈願!
大師堂
登山の安全を祈願。
絶景ポイント。
一宮神社裏の新しい本堂。
徳寿寺
本堂が新しくなっています。
仕事にて訪問していたので、詳しく調べることがなかった‼️
スポンサードリンク
心安らぐアットホームな教会。
カトリック玉野教会
母の葬儀をしていただきました…とてもアットホームで居心地良く心安らぐ場所です😃
ここに来るたびに気分が良くなります。
悩みを聞くカッコいい住職。
日蓮正宗 園林寺
綺麗なお寺でカッコいい住職さんでした!
悩みを聞いてくれる、素晴らしい住職さんがいます。
印部祭と天狗に包まれた桜の小神社。
履掛天神宮
通称西の宮です。
天guをはじめとする伝統的な衣装を着た人々と一緒に開催されている印部祭の小さな神社。
石造りの鳥居で自然散策。
靇神社 鳥居
石造りの鳥居。
自然散策にちょうど良いです。
趣のある六社神社で心静かに。
鴨布勢神社
表参道側は少し草が目立ちました。
趣のある神社です。
自転車で裏道探訪、スサノオ神社!
素盞嗚神社
素戔嗚尊神様を祀っています。
自転車だと、鳥居が分からず、裏道から来るような感じに。
清水寺の歴史に触れる旅。
清水寺
じゃらんでヒットしたので、訪問してみました。
清水寺は仁安三年(1168)に,清盛が十二坊を建立し寺領三百石を寄進したのが草創だという。
親しみあふれる昔ながらの場所。
別浦海神社
住宅街にあったのでびっくりしました。
昔からある場所で親しみのある場所です。
海風に包まれた歴史の神社。
諏訪神社
境内に置かれた瓦(葺き替えた時のもの?
沙美海岸東端の岬に鎮座しています由緒沿革は分かりません本殿は入母屋造で海からの風を防ぐ為かアクリル板に囲まれています。
神武天皇ゆかりの静寂な古社。
高島神社
奇しくも建国記念日に参拝させて頂きました。
備前国神名帳128社に数えられる古社です。
鬼子母神の安産祈願、心安らぐ。
妙広寺
遊具等があります。
鬼子母神をお祀りしているので、安産祈願もしていただけます。
心地よい風と鳥の声を感じる正通寺へ。
正通寺
新緑、心地よい風、鳥のなき声、絵馬のカタカタと鳴る音。
地方寺院で唯一正通寺のみが『伝法潅頂』を執行しています。
静かな場所でウォーキングを楽しもう!
厳島神社
静かでいいところです🙌
今の季節ウォーキングするには、もってこいの場所です。
古墳と公園に囲まれた静かな空間。
神前神社
静かです。
周りに古墳と公園があって良かった。
蝉の声の合間に、歴史を感じる中山造。
天神宮(牟佐)
落ち着ける場所でした。
背面は切妻造となっていて、向唐破風造の向拝がまっすぐ伸びる中山造に似た形をしています。
江戸初期の建築と住職の人柄。
掌善寺
お寺さんの人柄がいいのが良いですね。
住職は、もっとしっかりしてもらいたいです。
吉備津神社の朱色本殿へ!
三社宮
廻廊を奥に進んだ所にあります。
吉備津神社回廊南側御供殿と並んで朱色流造の小さな本殿が鎮座しています。
梅咲く妙円寺で心静かに。
妙円寺
梅が咲いてました。
日蓮宗のお寺です。
年末に訪れたくなる神社!
嚴島神社
有所あるよ神社です!
毎年年末にお参り。
瀬戸内海の絶景と大師のお堂。
大宝寺
近くに弘法大師をお祀りする大師のお堂があります。
今日訪れる最後のお寺。
金毘羅系の総本山、心安らぐ田舎の隠れ家。
金毘羅院宗務本庁
御百度しました。
とても気持ちの良い場所でした。
自動点灯の奇跡、牛窓神社へ!
牛窓神社 随神門
本堂に到着です!
牛窓神社の入り口になります。
雪の下が満開の巨杉群。
御鋒神社
昔ながらの巨杉が沢山!
今 雪の下が満開で綺麗でした!
江戸時代の美、紅葉輝く古刹。
吉備寺
飛鳥時代創建と伝わる仏教寺院で真言宗御室派の古刹です御本尊は薬師如来で非公開となっています吉備氏の菩提寺であり二層式の山門や本堂等の伽藍は江...
作り方の良い建屋。
静かな城下町で菊を堪能。
大雲寺
今度、寄ってみたい。
メジャーではないが静かな城下町です ローカル線もいい不便ですが。
鉄砲山⛰と紫陽花寺の美景!
築領八幡宮
ここから鉄砲山⛰へ上がれます。
紫陽花寺では地域きっての名所です(^з^)-☆
日羽山上大権現の巨石瞑想台。
山上大権現
気が満ちている。
磐座です。
心地良い参拝、奈良時代の古社!
瀧神社
地元の方の交通もありますので、注意が必要です。
無人ですが書き置き御朱印をいただけます。
ふもとから歩く神社の静謐。
靭負神社
備前国総社宮128社の内の一社です ふもとの公民館から歩くと便利です。
やまの中にはひっそりとある神社です。
山の高台で遊んだ思い出。
若宮八幡宮
猟期終わりにつき参拝。
手入れが行き届いていて綺麗です。
誠実な副住職の祈祷を。
西南院
主の祈祷、昔から信用出来ます。
誠実な副住職さんですよ✨
田んぼの中の心のオアシス。
金田天満宮
田んぼの中の、オアシスです。
10月21.22日秋祭り。
高梁の寄り道、2017年ラントレ。
草田八幡宮
高梁に行く途中に見つけました。
2017年3月11日のラントレで訪れました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク