階段滑り注意!
三峰神社
階段が古くて滑りそうだった。
スポンサードリンク
浜川崎駅近くのご利益社。
姥ヶ森弁財天
オヤジ駄俳人。
南武支線の終点 浜川崎駅から往来激しい国道を渡って到着です 祠だけのお社ですが御由緒は正しく 何かご利益もありそうです。
稲毛薬師でおみこしの旅へ。
薬師院
稲毛薬師の一つで、谷の奥まった所にあります。
入ることは出来ません。
スポンサードリンク
日蓮正宗大石寺でイベント体験!
日蓮正宗 大乗山 持経寺
いろいろちゃんとしててありがとう。
日蓮正宗総本山大石寺 第66世 日達上人開基、大乗山持経寺。
舟型の双体道祖神、自然に寄り添う。
入川匂辻の道祖神
舟型の双体の道祖神。
自然としている中でいるのでで二体の祖先神1基(原文)自然と一体化しているので見落としました🎵双体道祖神1基。
神様の声が聞こえる教会へ。
東戸塚エルシオン教会
神様!
本日初めてこちらの教会にお伺いしました。
おいしい生鮮食品と居心地。
日本聖公会横浜教区 平塚聖マリヤ教会
たまにふら~っと寄らせて頂いていますm(_ _)m Thanks to god. (^人^)アーメン🎵
レストランではおいしい生鮮食品と居心地の良い空間を食べた。
町の教会で心を癒す。
日本福音ルーテル湯河原教会
町の教会です。
片平いこいの家で心温まるひととき。
善正寺
ご住職の奥さまが、お花を習いに来ていました❤️
お世話になっております、今後もよろしくお願い致します。
小さい神社が地元を守ります。
月読み稲荷神社(栗木御嶽山神社摂社.秋田県)
小さい神社ですが、いつも地元の国民を守ってくれています。
急な石段の上に鳥居と祠が2基鎮座。
蓮が織りなすお墓参りの美。
竜福寺
御先祖様のお墓参りに行きました。
蓮が綺麗です。
白山神社の旧境内で、歴史を感じるひととき。
白山社古址
現在は東上郷町にある白山神社がかつてあった場所。
白山社の旧境内地。
富士塚の古寺へ散歩道。
向導寺
富士塚への抜け道があります。
犬の散歩で、行きました。
会社の奥にあるお稲荷さんへ。
正一位稲荷大明神
会社の中を十メートルくらい歩くと着きます。
会社の奥にあるお稲荷さんです。
庚申塔の隣に良心店。
明神様
参道入口左手に庚申塔が3基ある。
凄く良心的な店です。
御霊神社参道沿いの小さなお稲荷さん。
正一位内出町稲荷神社
御霊神社を目指していると通りすぎてしまいそうな神社ですね。
小さなお稲荷さんです。
穏やかな和尚さんの場所。
福田寺
和尚さんが穏やかな方ですありがとうございます🍀
道が狭くて行くのが大変。
海を望む小さな祠、絶景の隠れ家!
自泉院
山の上にあって、海がみえて、景色がよいです。
海への眺めは最高!
鎌倉時代の歴史を感じる神社。
栃窪神社
頭高山に行く時に立寄る。
渋沢丘陵山散歩にて参拝。
あなたのお寺の新しいイメージ。
長福寺
私のお寺のイメージからちょっと外れたような・・・まぁこういうお寺もあるんだと納得。
若い住職が頑張る伝統の場所へ。
上山口西光寺
現在は確かにゴミだらけです。
若い住職・副住職が、かんばっている。
お地蔵さまと狸の出迎え!
曹洞宗 慶林寺
地元密着のお寺さんで週末には落語等を開催しています。
とっても見晴らしがいいです✨お地蔵さまと狸がお出迎えしてくれます。
本牧の心、ルンビニ幼稚園併設。
多聞院
ルンビニ幼稚園を併設。
本牧 十二天社の別當として開祖境内横にはルンビニ幼稚園あり。
川沿いの小さな教会で楽しい交わり!
横浜永谷キリスト教会
熱心な教会員のみなさんと元気な牧師先生がいらっしゃって楽しい交わりができます。
川沿いにある絵に描いたような小さい教会!
西橋本交差点の背の高い神社。
稲荷大明神
初めて、見ましたし、拝みました。
背の高い男(原文)正一位上高座稲荷大明神。
先祖代々が眠る明るいお寺で。
済運寺
私の先祖代々が眠っております。
お寺もとてもキレイで明るくなりました。
七面天女と龍の神秘体験。
七面堂
日蓮宗において重要な女神である七面天女を祀る堂宇である。
日蓮聖人の教化により、法華教の守護神、七面大明神として祀られるようになったそうです。
日蓮宗のお寺で御首題を体験。
万部寺
日蓮宗のお寺です御首題のみです御住職に丁寧な対応をして頂きました。
日蓮宗寺院。
新王寺で感じる特別なひととき!
心王寺
行ってないので。
新王寺🍀。
話しやすさが魅力の信行山法運寺。
日蓮正宗 信行山 法運寺
日蓮正宗総本山大石寺 第67世 日顕上人開基、信行山法運寺。
階段を上がった所に立つお寺です御僧侶の方も話やすい雰囲気でまた参詣したくなる寺院です。
多くの檀家が集う菩提寺。
曹洞宗大智寺
私の菩提寺です。
檀家が多い寺です。
住宅街に佇むお稲荷さん。
綿貫稲荷神社
住宅街にあるお稲荷さんです。
七沢石の石段を歩こう!
多度名神社
お詣りする時、社殿東の道路を渡った所に駐車できました。
石段に七沢石が使われているようです。
厳かに鎮座する静かな神社。
御嶽神社
とっても厳かに鎮座されておりました。
Quiet and lovely neighborhood shrine.
岡本神社横の隠れ家、階段下の秘密。
伏見稲荷神社
岡本神社の横にありました。
詳細は不明です。
池の鯉が美しいお寺。
福田寺
お寺としてどうかわからないけど池の鯉がきれい。
お寺としてどうかわからないけど
池の鯉がきれい。
権太坂でお墓探し、心温まる訪問。
東福寺
建長寺や円覚寺に縁のあるお寺。
来て見たかった。
懐かしさ漂う古い小屋で。
大祖神社
建物は小屋1つでとても古い物です。
心温まる住職と共に。
西福寺
住職が良い人。
高台のお寺へ、心温まるお参りを!
林宗寺
うちは檀家です。
お寺まで登るときには、気をつけてください♪ヽ(´▽`)/
スポンサードリンク
