静寂の中に鎌倉時代の宝。
中禅寺薬師堂
小さなお寺ですが、風情のあるいいお寺です。
仁王門には押しボタンがあり中禅寺の由来等説明が聞く事が出来ます、とても静かなところです。
スポンサードリンク
独鈷山登山口へようこそ!
虚空蔵堂
独鈷山の登山口です。
寂れた御堂です。
空間と庭で心和むひととき。
夢の庭工房
空間と外のお庭が素敵。
スポンサードリンク
松茸香るきのこ料理、最高の一皿。
きのこむら深山
辛子しめじ美味い😋売店で買ってしまいました😂注 写真は乗員員/添乗員用バイキングです💦
日帰りバスツアーで当たり、無料です。
未完成の完成の塔、感動の訪問を。
前山寺
上田市の古刹、未完とされる三重塔が趣ある形で魅力的でした。
独鈷山前山寺。
スポンサードリンク
信州最古の木造薬師堂、心に響く静寂。
中禅寺
鎌倉時代初期に建立された茅葺き屋根の薬師堂。
平安時代末期から鎌倉時代初期頃の建立とされている薬師堂は重要文化財に指定される ているそうです。
信仰の歴史を感じる幻想的な神社。
塩野神社
信之の信仰も厚かったそうです。
荘厳な雰囲気の神社御朱印は中禅寺で書置きで頂けます。
スポンサードリンク
平安から続く神社の荘厳な空気。
塩野神社
信之の信仰も厚かったそうです。
荘厳な雰囲気の神社御朱印は中禅寺で書置きで頂けます。
信州の鎌倉、歴史の静寂。
龍光院
西に龍光院がある。
黒門と樹齡600年の欅が見事な龍光院。
マレットゴルフで楽しむ、広々とした芝コース!
塩田の郷 マレットゴルフ場
よく整備されていると思います。
外にも複数あるのでのんびりできる。
紫陽花咲く塩田城跡で癒し散策。
塩田城跡
城域の入口に駐車場が有ります。
谷を段にして曲輪を造成している城跡 動物避けのフェンスを超えて登って行くと石垣で造られた見事な虎口が現れて来ます。
村山槐多の驚きアート体験。
残照館
関根正二、吉岡憲、広幡憲などの画家が書いたデッサンが見れる館です。
景色がいいですね。
秋の紅葉と鬼くるみおはぎ。
前山寺三重塔
前山寺と言えば「未完成の完成塔」で有名なこちらの三重塔。
拝観料は大人1人200円です。
塩野神社からののどかな散歩道。
信州の鎌倉あじさい小道
塩野神社から水車までなら子どもと軽い散歩になりました。
整備中なのかな?
信州の鎌倉、北条氏の歴史。
北条義政の墓
龍光院前の坂を下って左手の墓地にある。
北条氏がいたとはビックリだな。
独鈷山麓の珍しい里山体験。
鞍が淵森林浴公園
現地までかなりのダートコースです。
大水が出て川が荒れてしまったのか現在はあまり綺麗になっていませんが自然の感じは良いです 行くまでに岩が転がっていたりするのであまり車高の低...
歴史を感じる立派な本堂。
前山寺本堂
入山料は200円/1人かかりますので小銭を用意しておくとスムーズです。
令和四年 1月3日 長野御朱印巡り屋根の厚み!
明治の俳句、山道10分で体感。
月見堂
10分かからないくらいで到着明治時代に俳句を詠むために建てられた旨の簡単な看板がありました。
一の鳥居踏む、静寂の中で。
塩野神社 鳥居
本殿からちょっと離れた場所にありましたが一の鳥居かな?
御朱印は隣の中禅寺サンで頂けます(9時~16時)。
弘法山からの絶景を満喫。
弘法山
もう少し眺望が良ければ、最高です。
景色を見に行く山では無く、33観音巡りをする山。
弘法山でスリルと絶景を満喫!
塩田城上の城跡
サンダルでは、登れません。
西国の鎌倉と言われる 弘法山のトレッキングにも33体の観音菩薩様が 岩屋に収まれて居ている。
登山口に近い素晴らしい場所!
三島社
登山口からすぐです。
すごい仕事が待っている会社。
(有)小松興業
すごいすごいすごいすごいすごいすごい仕事を頑張る会社です。
極楽寺流塩田の静寂散策。
北條国時の墓
鎌倉時代北条氏一門塩田北条氏の墓(供養塔)極楽寺流塩田(北條)国時の墓塩田城の石垣より50m程登った場所にあります。
全 23 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク