鳥居で出迎える筑後川の神秘。
西の鳥居
立派な狛犬がお守りしております。
水天宮本殿横、筑後川沿いにある鳥居です。
スポンサードリンク
川近くで眺めよい釣り場。
梅林寺下河川敷地駐車場
川に近く、釣りをする人には便利です。
河川敷にある駐車場の為、途中勾配が有ります。
いい感じです!
サンエス工業㈱久留米支店
いい感じです!
スポンサードリンク
法泉寺の門を入ってすぐ左手に、石造宝篋印塔がある。
剣豪松崎浪四郎夫妻墓
法泉寺の門を入ってすぐ左手に、石造宝篋印塔がある。
ゆったりと止められますさすがに有名な神社様は違いま...
水天宮 参拝者第二駐車場
ゆったりと止められますさすがに有名な神社様は違いますね!
スポンサードリンク
新型コロナの対策は大変です。
田中循環器科内科医院
新型コロナの対策は大変です。
かつてあった坂本家の土蔵跡です。
土蔵跡
かつてあった坂本家の土蔵跡です。
スポンサードリンク
久留米の絶品、いちご大福!
和菓子処 とらや 京町店
存在は知っていながらもあまり行くことの無かったJR久留米駅西口方面の少し入ったところにある和菓子屋「和菓子処 とらや」さん。
和菓子がこんなにも美味しいのかととらやを知って実感しました!
昭和29年の久留米ラーメン、味わい深い幸せがここに...
久留米ラーメン 来福軒
ラーメン(並)とチャーハン(並)のセットを注文。
お店のあの匂い・博多ラーメン系の粉っぽい風味・あまりしょっぱくなくて牛乳みたいなスープが合わないです。
梅と銀杏が彩る、有馬家の菩提寺。
梅林寺[臨済宗妙心寺派]
隣接の外苑は、梅林となっています訪れたのは秋だったので、銀杏の香りに満ちており梅花は拝めませんでしたが初春には梅の香りが漂って雰囲気が良さそ...
藩主の菩提寺はだいたい立派だから、見ておいて損はない。
水天宮近く 満開の梅香る。
梅林寺 外苑
駐車場も無料入園料も無料で梅を楽しめました多くの方が梅を堪能されていて地元の方が季節を楽しむ場所なのだと感じました。
2月中旬ぐらいだと、もうちょっと咲いてるかもです。
梅林寺で香る懐かしい味。
梅林寺
鮎川誠が昔ポプラのCMで「ばあちゃんが作ってくれたおにぎりは何かしょっぱくて美味かった」って言ってたのが梅林寺裏の筑後川の土手です。
たくさんの方が梅を見に訪れてありました。
日輪寺の桜と古墳跡。
日輪寺古墳
住宅街の中にこんもりと木の繁った寺があり日輪寺です。
古墳の石棺跡が、建物の中にあります。
歴史を感じる久留米城址の静寂。
日輪寺(臨済宗妙心寺派)
入り口は急坂で狭いので車で行く場合は注意必要です。
山門は現存する久留米城唯一の遺構だそうです。
歴史を感じる日輪寺の静けさ。
日輪寺(臨済宗妙心寺派)
入り口は急坂で狭いので車で行く場合は注意必要です。
山門は現存する久留米城唯一の遺構だそうです。
久留米の武家屋敷、文化の宝庫。
坂本繁二郎生家
隣の中学校の友達のところに行っただけです。
昔の日本人の知恵が つまった民家?
梅林時外苑の癒しの喫茶店。
ティーハウス梅苑
梅林時外苑内にある喫茶店です。
筑後川が育んだ軍艦千歳。
軍艦千歳慰霊碑
「軍艦千歳は筑後川(別名千歳川)の名を取って命名されたものであり艦内神社に水天宮を奉祀してありました」と石碑に書かれていました。
郷土に根付く軍艦『千歳』。
農業と文芸の神、阿遲すき高日子根神を祀る神社。
秋葉神社(境内社)
境内の社務所奥に鎮座する神社。
大国主命と宗像三女神のタキリビメの子である”アヂスキタカヒコネ”を祀る神社で不動産や農業・雷の神。
筑後川近く、神の恵み感じる。
水神社(境内社)
水天宮の奥にある神社。
この辺の狛犬はこのかたち。
JR久留米駅西側、遊ばせやすい公園。
京隈公園
遊具少なめですが、子供も少ないので遊ばせやすいです。
JR久留米駅西側の公園です。
久留米散策で出会う、唯一無二のフライドチキン!
ファミリーマート 銘品蔵久留米駅店
朝の通勤ラッシュの中でおじちゃんに当たったら電車乗り過ごしますw
202310月13日17時頃久留米駅九州中でも凄く好きな街😊久留米散策だよ。
国重要文化財の有馬家霊屋。
久留米藩主有馬家墓所
上段に位牌所がこういう形式は初めてみたような気がします。
この度国の史跡に指定されると重文と史跡の「二重指定」を受けるということになるそうですね。
水天宮で安産祈願、按察使局伊勢命。
千代松神社(境内社)
安産の神様である水天宮の創始者である神様の墓所に松が植えられていたことからできた神様。
水天宮の創始者”按察使局伊勢命(アゼチノツボネイセノミコト)”を祀る神社。
坂本繁二郎生家の無料駐車場。
坂本繁二郎生家駐車場
坂本繁二郎生家の専用無料駐車場です。
車イス対応の駐車場あります。
梅林寺の梅と共に、静かな散策を。
梅林寺駐車場
梅林寺入り口には4台ほど奥に臨時駐車場が10台ほどこの駐車場の目の前の階段からだと階段上がって左側に進むと梅林寺の梅がある方へ行けましたさら...
梅林寺の駐車場を利用しました。
宇宙一優しい妙見様と学ぶ。
日蓮正宗 霑妙寺
いまも、此のお寺で有益なことを学んでいます。
宇宙一お優しい代表祖如来妙見様を宇宙一愛しています。
久留米城外郭の美しい庭。
梅林寺のソテツ
お参りに!
もう少しだけど見頃かな。
1815年の石造宝篋印塔、歴史の息吹を体感!
法泉寺(臨済宗妙心寺派)
石造宝篋印塔が存在する。
幕末の歴史を感じる空間。
稲次因幡の供養塔
家老有馬右近屋敷にお預けとなった。
久留米唯一の武家屋敷を体感!
坂本繁二郎生家 土塀基礎跡
久留米で残る唯一の武家屋敷です。
夏目漱石の親友、文豪の精神を。
菅虎雄先生顕彰碑
夏目漱石門下生。
明治の文豪、夏目漱石の親友。
駐車場完備、男性専用トイレ充実!
水天宮 参拝者トイレ
駐車場内にあり男子用は小便器が4台と大便用が2部屋あり和式と洋式が各1台あります。
坂本繁二郎生家で歴史を感じる板碑巡り。
厨の地蔵菩薩彫像板碑
坂本繁二郎生家の庭に移築した室町時代の板碑です。
市内東合川町上にあったものを坂本繁二郎生家裏庭に移設。
最高のスタッフがいる場所。
筑後運送(株)
スタッフ最高。
梅の花香る志士たちの記念碑。
久留米藩十志士碑
梅の花がほのかに香り、とても落ち着く場所です。
幕末久留米藩の開明派リーダーだった今井栄をはじめとする志士たちの記念碑。
久留米城近くの静謐な屋敷地。
京隈侍屋敷
久留米城の南西側に広がる馬廻組を中心とする中士層の屋敷地。
心が安らぐ居心地の良さ。
共栄産業(有)
大変居心地の良い所です。
三瀦植木組合から寄贈されたもの。
久留米の黒松
三瀦植木組合から寄贈されたもの。
福岡空港感覚の連結通路!
市営JR久留米駅西口駐車場
エレベーターに乗ると、何とRF(屋上)が連結していました😲連結通路は福岡空港感覚で行くと、より距離があり、雨風が強いと通りたくないかな…私は...
全 40 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク