秋の小径、紅葉寺の美。
常寂光寺
広いお庭は高低差あり御朱印は出口あたりで頂けます。
紅葉寺🍁と言われるだけあって今回の京都旅では一番紅葉が見事でした。
スポンサードリンク
仁王門と青紅葉の美。
仁王門
入り口から別世界に来たような感じになる。
7年前の夏と去年の秋に訪れて以降3度目の常寂光寺です。
常寂光寺の多宝塔、紅葉と共に。
多宝塔
常寂光寺です。
常寂光寺の多宝塔は重要文化財に指定されています。
スポンサードリンク
裏にちょっとした庭園がある。
本堂
裏にちょっとした庭園がある。
京都の干支の置物、他では見ない招き猫!
井浦人形店
ここで干支の置物を買うのを楽しみにしています。
J’adore!
スポンサードリンク
アラシヤマの特別な干支の置物。
井浦人形店
ここで干支の置物を買うのを楽しみにしています。
This is such a cosy and cute shop for buying figurines and charms to c...
美しい花囲まれた妙見菩薩。
妙見宮
いかめしい妙見菩薩様がきれいな花の絵にかこまれておまつりされてます。
供奉北辰妙見菩薩,為北方的星辰所化現的的菩薩,類似北方玄天大帝,為北方最大的神明!
スポンサードリンク
藤原定家ゆかりの庵へ。
小倉百人一首編纂の地
藤原定家が百人一首を選定した庵があったとされる(諸説あり)遺跡が本堂から南側に100mほど小道を行った先にあります。
全 8 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク