将軍塚からの絶景、京都一望!
将軍塚
ここもMKタクシーさんのセレクトで寄りました。
習合されていた事により、中世以降は将軍塚と呼ばれるようになりました。
スポンサードリンク
国宝青不動の力強さ、絶景の舞台。
将軍塚
ここもMKタクシーさんのセレクトで寄りました。
習合されていた事により、中世以降は将軍塚と呼ばれるようになりました。
京都市内を一望する絶景!
将軍塚青龍殿大舞台
近くで 何処かと✨そうだ 将軍塚の清瀧殿ヘ🙆空はどんより雲って 風が少し有りましたが😅 南の 方角にくっきりと大阪のビル群と その左...
京都市東山区の山頂に、国宝の青不動の青龍殿が、有ります。
京都市を一望する展望台。
大日堂
知恩院さんから徒歩で伺いました。
桜を見下ろせる展望台、枯山水などの庭園。
江戸時代の牛車が運んだ、石畳の思い出。
九条山 車石
このすり減り具合は!
多くの牛車が往来し、大津に運ばれた米や木材などが京都に向けて運ばれたそうです。
スポンサードリンク
山頂公園無料駐車場完備!
東山山頂公園 駐車場
山頂公園のための無料駐車場です。
土、日、祝日に運航される京阪バスの終点。
春の蹴上、ツツジの競演!
蹴上浄水場のツツジ群
一般公開しています。
施設内のつつじがきれいでした。
西展望台
将軍塚青龍殿駐車場
青蓮院門跡 福徳門
九条山の記憶、静かな供養の地。
粟田口刑場跡
九条山の道沿いにあります。
かつて、ここでは公開処刑が行われていたようです。
将軍塚からの絶景、紅葉の美。
将軍塚
来てみると、とにかく京都が一望できて景色がいい。
護摩焚き祈願参加のため青龍殿を訪問。
牛車がゆったり登る峠の魅力!
日岡峠人馬道碑
車石や米俵など。
昔、この峠を【牛車🐂】が登っていたのを再現されていました。
説明不要の驚き体験、現れます!
日岡峠修路碑
なんの説明もなく現れます。
思いっきり和式!
東山山頂公園トイレ
立ち小便器と汲み取り式の和式トイレのみの小さなトイレです。
今どき珍しい男女共用の和式のボットンw自販機もありました。
全 15 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク