東の民博で広がる歴史の旅。
国立歴史民俗博物館
じっくり観て回るのと1日かかります。
とにかく広い!
スポンサードリンク
夜桜と心霊スポット、便利なトイレ!
自由広場前の公衆トイレ(佐倉城址公園)
問題なく利用可能でした。
駐車場の近くにある便利なトイレ。
池一面の美しい蓮が咲く。
姥が池(佐倉城址公園)
ちらりと見えます。
蓮の花が咲き始めています。
スポンサードリンク
帯曲輪からの難攻不落!
帯曲輪跡
帯曲輪から下を見ると攻略の難しさを感じます。
本丸から出丸に降りる途中の中段は細長い帯曲輪となっていた。
門の痕跡、歩いて見つけよう!
二の門跡
二の門は東側から二の丸に入る位置に設置されていた。
歩いて回りましょう!
スポンサードリンク
佐倉城の礎石に触れる旅。
佐倉城の礎石(佐倉城址公園)
膨大な量の礎石があります。
佐倉城の基礎石を旧陸軍の兵舎に再利用したものとのこと。
幕末の武士達の空気感。
台所門跡
佐倉城址 台所門跡。
佐倉城入口の一つです。
スポンサードリンク
平日の憩い、天守跡のキャンプ。
佐倉城天守跡碑
ちなみに本丸跡はキャンプ場として使用されているようで平日にも関わらず数台の車が乗り入れてキャンプの支度をしていた何もない城跡よりはこのように...
地元の憩いの場ここには三重天守があったとの事。
桜並木と歴史を感じる佐倉城址公園。
馬出し空濠
佐倉城址公園 馬出し空濠歴博横にあり桜の季節には満開の桜並び見事な眺めです。
城があった当時を偲ばせるスポット。
広大な無料駐車場!
第1駐車場(佐倉城址公園)
無料で駐車できます。
歴史民俗博物館の駐車場だが佐倉城址公園利用での駐車も可能。
姥が池で手軽に梅見。
梅林(佐倉城址公園)
あまり咲いてはいませんでした。
佐倉兵営跡で遅咲きの梅を楽しむ。
梅園(佐倉城址公園)
あまり咲いてはいませんでした。
古代から現代まで楽しむ博物館。
歴史民俗博物館振興会
展示だけでなくショップも充実の内容でした。
凄く広くて、原始古代から現代まで楽しめる展示になっている。
歴博別園で味わう植物の魅力。
国立歴史民俗博物館 くらしの植物苑
いろんな植物植えてありましたがバショウの木に実がなっているのを初めて見ました。
国立歴史民俗博物館から少し離れた場所にある植物苑です。
庶民でも楽しめる美味しい緑茶。
ゔぃんける 佐倉
店員さんがとても 親切ですアドバイスくれます🤗
佐倉でお茶と言えば小川園さん。
佐倉城址公園の静かな門。
薬医門
ひっそりとこじんまりとした、雰囲気のある門と感じました。
佐倉城で現存する唯一の建物。
銅櫓跡で極上のんびり時間。
銅櫓跡
のんびり過ごせる城下町。
銅櫓跡を一週回ると広さを感じられます。
くねくね蛇に夢中!
へび坂(佐倉城址公園)
蛇みたいにくねくねしています。
広々舗装駐車場、安心無料!
田町駐車場(佐倉城址公園)
静かで止めやすい。
無料で泊まれる 駐車場です 身障者用の駐車場もあります トイレはちょっと古いですが。
千葉県の天然記念物、兵隊さん彫刻。
モッコク
千葉県の天然記念物。
兵隊さん彫った字があります。
旧日本陸軍の階段、秘密の探検!
訓練用の12階段
当たり前のように階段を登って小さい子供と上でスマホをいじってる方がいました。
降りきったところを左に行くとあります。
土塁に囲まれた佐倉城の歴史。
土塁
本丸も土塁で囲われていた。
建物はなにもないです。
広い駐車場でゆったり休憩。
セブン-イレブン 佐倉城内町店
駐車場が広いので比較的には休憩しやすい。
良く利用させてもらっててとてもいいなと思います。
二の丸跡で歩きながら歴史を知ろう。
二の丸跡
歩いて回りましょう!
今はただの広場です。
大きな看板が目印の櫓へ!
角櫓跡
三階櫓なので大きな櫓だったのだろうな。
かつてここには空堀に面して角櫓が立っていた。
土井利勝公を祀る歴史の神社。
愛宕神社跡地
土井利勝公が江戸の愛宕神社より分霊され祀られた神社跡地です。
広場横の広々駐車場!
大型駐車場(佐倉城址公園)佐倉城大手門跡広場
広くて良い❗️駐車場は、広場の横にあります😊
大型観光バスが8台停められる。
歴史民俗博物館横の綺麗なトイレ。
歴博駐車場公衆トイレ(佐倉城址公園)
歴史民俗博物館横のトイレで便利。
直ぐ近くに綺麗なトイレ🚻が在るのは善い事ですねー。
臼杵石仏群、見て触れて感動!
古園石仏大日如来像(佐倉城址公園)
レプリカですが、本物のように見えます。
平成3年から5年にかけて行われた修復工事で元通り体に戻されました。
江戸の歴史を感じる駐車場。
旧船入
江戸時代は入り江になっていました。
ご利用いただきまして感謝です!
(有)ケイアール 千葉県佐倉市/外構/土木工事
この度はご利用いただきましてありがとうございました。
ひと目でわかる空堀の魅力!
大手門横空堀跡
ひと目見て空堀だとわかるように保存されています。
住宅地の秘密の公園。
鷹匠公園
住宅地の小さな公園です。
佐倉藩の厩跡で歴史を感じる。
厩跡
佐倉藩の厩跡です。
本丸の入口、一の門へ!
一の門跡
一の門は本丸の入口に設置されていた。
分かりにくさを解消した案内版。
三の門跡(佐倉城址公園)
案内版が設置されていて非常によかった。
外観とのギャップ、心躍る狭さ!
佐倉城大手門跡広場内のトイレ(佐倉城址公園)
外観からのイメージに反して中は狭い。
江戸時代の面影が残る竹林の坂。
ひよどり坂
駐車場はひよどり坂を通り過ぎて少し上がって言ったところに体育館があります。
基本的に市内にあり、古い武家屋敷に隣接しています。
歴博帰りのカフェシュクレ、サクサクワッフル!
Cafe Sucre(カフェシュクル)
歴博の帰りに利用しました。
店内はソファー席もあり、おしゃれで可愛いです。
佐倉城址公園で桜と歴史を満喫!
佐倉城址公園
公園であり、国立歴史民俗博物館もあるスポットです博物館だけでも半日は楽しめるので、何なら朝から晩までいれます。
ひろーい公園お散歩にはぴったり時期によってお花も違うので楽しめます病院跡地はなんにもなかったです石は沢山ならんでましたね便所のあとも多少残っ...
スポンサードリンク
スポンサードリンク