日本唯一の飛び地でキャンプ!
おくとろ公園
すぐ近くにダムがあるので川の流れもなく景観はさほど…道の駅としては規模が小さく店舗のお土産類も少ないです。
近畿のドライブ旅行の際に車中泊させていただきました。
スポンサードリンク
迫力のいかだ下り体験!
北山村観光センター
2022年7月いかだ下りめっちゃ楽しかった!
NEXCO西日本お国じまんカードラリーのために寄りました。
清流と吊橋、最高のキャンプ。
おくとろ公園キャンプ場
道路が狭い所があって行くのが大変だが 川の水がきれいだし 筏下りやラフティングするにはすごくいい所だと思う。
コロナの影響か季節要因か休業していました。
スポンサードリンク
快晴の下、激流を楽しむ!
アドベンチャークラブ ケイズ
初めて参加しました緊張して大丈夫か心配でしたが従業員のお兄さんがおもしろおかしく場をもりあげてくださりとても楽しかったですアブが大量発生して...
初心者の大人6人でラフティング利用。
勝手神社
スポンサードリンク
四ノ川支流に流れる落差60mの分岐瀑。
大懸谷大滝
四ノ川支流に流れる落差60mの分岐瀑。
奥瀞道路 開通記念碑
バイパスのトンネルを抜けて瀞峡を越えた所に開けた場所が‼️ 工事関係者の皆様の献身的なひた向きさに頭が下がります素晴らしい道をありがとうござ...
駐車場ではないですが前にスペースはありました。
不動バイパス開通碑
駐車場ではないですが前にスペースはありました。
楽しいバーベキュー体験!
焼肉ハウス
焼肉などバーベキューが楽しめる施設です(^
南紀熊野ジオパーク 北山村
鎌山滝
田岡谷 小滝
市老滝
川の水を引いてきているプールです。
下尾井プール
川の水を引いてきているプールです。
村立小中学校からの移転図書室。
北山村図書室
最近、村立小中学校から移転してきた図書室です。
水力発電の素晴らしさを体験しよう!
七色発電所
水力発電は偉大なり。
和歌山県北山村一度遊びに行って見たい所です。
大和田酒店
和歌山県北山村一度遊びに行って見たい所です。
天理教紀誠分教会
茶臼山
“集落の入り口、神社の優雅さ”
牛頭天王社
集落の入り口にある神社です。
奥瀞の硫黄香る癒しの湯。
おくとろ温泉 やまのやど
硫黄の匂いがしっかりする温泉源泉に入れるのはありがたいこじんまりしているが温度差あるお湯があるから永遠に入ってられます露天風呂からの景色も良...
コテージ風の宿です。
七色峡そばの癒し古民家カフェ。
里山カフェSANKA(山花)
和歌山県道の駅巡りの途中ランチで訪問。
七色峡のすぐ側にあるカフェでロケーション雰囲気は抜群に良いです!
日本唯一の飛び地で、最高の休日を!
道の駅 おくとろ
奈良の道の駅巡りの時に一緒に済ませておきたい道の駅。
小生 令和6年元旦の朝をこの道の駅で迎えました。
バイクで渡るスリル満点の上瀞橋!
上瀞橋
オジサンには新車のバイクを橋の真ん中で停めて写真を撮る勇気がありませんでした!
スリルある吊り橋。
ラフティング体験、楽しさ満載!
民宿あいす
奈良県吉野方面から熊野市へのバス乗り継ぎの旅にて利用しました。
総Goodです!
国道沿いで出会う、迫力の直瀑。
雷の滝
道の駅スタンプラリーの途中で滝を見つけたので立ち寄り。
道路沿いにある滝道幅も狭いので駐車スペースがとりにくい。
じゃばらの里で花粉症対策!
北山村役場
飛び地の理由は明治時代の廃藩置県の時に紀州藩の領地は三重県と和歌山県に分割されましたが北山村は江戸時代から川舟での山林輸送の関係で新宮市との...
役場横の お寺に行ってましたよ。
初心者安心の前鬼川ラフティング!
アウトドアクラブアイスマン
カヤック を やっているので 寄らせて貰いました。
家族旅行で利用しました。
古民家の魅力、味わう居酒屋。
古民家居酒屋 北山村169
Emi \u0026 Noboru are 2 great hosts!
Amazing little spot!
オトノリ園地で絶景を満喫。
オトノリ園地 駐車場
難所としての光景を垣間見ることができた。
休憩ポイントとなっており、駐車場と公衆トイレがあります。
北山村のじゃばら、旅の神社で守る。
邪払神社
ここに旅の安全を祈願してからパッククラフトをやったらチンしなかった。
北山村の特産品である「じゃばら」を祀った神社いよいよ果実も神へと昇華する時代である。
北山村のじゃばら体験、待っています!
北山村立村民会館
じゃばらの郷、北山村の村民会館です。
四王滝
田岡谷 大滝
宝蔵寺
田岡谷 中の滝
神秘的なパワースポットで静かなひとときを。
骨置神社
静かにそこにあります。
神秘的で最高のパワースポット‼️
霧の幻想、広がる美景。
七色峡
梅雨時期などの霧が濃い時の風景も幻想的で綺麗です。
広々として荒涼とした景色がとても美しいです。
四ノ川沿いの新たなバイパス!
四ノ川橋
近い将来ここにバイパスが出来ます。
ドライブ中にかなり澄んだ川を発見しました👀四ノ川(しのごう)という川です。
冬の澄んだ滝の眺め、木々が魅せる景色。
なべわりの滝
2023.08訪問。
遠望で見ました他の方の口コミを見ると滝壷まで近付くことも出来る模様木々が滝を遮るので冬にかけての方がクリアに見られるかも。
スポンサードリンク
スポンサードリンク