果無峠越えの歴史に浸る茶屋。
熊野古道 小辺路 山口茶屋跡
かつて果無峠越えの茶屋があったとか。
スポンサードリンク
急な坂道を下りて、朝の鮎釣りへ!
上湯温泉 駐車場
木曜日以外 無料駐車場トイレ有り急な坂道を下り鋭角に曲がると受付前に有る駐車場夏場はあゆ釣り人達が朝早くからおとり鮎等を購入するに停車してま...
駐車場行くまでの急な道に注意して走行してください。
新しい鳥居が印象的な場所。
十津川護国神社・四所神社
鳥居のみ新しくなっていました。
スポンサードリンク
旧川津大橋で最高の休憩を。
新川津大橋
役目を終えた「旧川津大橋」が側に見えています。
旧川津大橋です。
新鮮なタケノコが待ってる!
竹原八幡神社 参道入口
2024,5/5タケノコが置いてありました。
スポンサードリンク
十二滝と神様の出逢い。
山の神
十二滝の側にあります、滝と一緒に確認下さい。
十津川と熊野本宮大社のあいだにある十二滝と山を祀る神様と祠です。
驚きのバイオトイレ体験!
トイレ
トイレ使おうと思い入ったらこいつがいました。
バイオトイレ~😳😳😳
スポンサードリンク
岩の間から美しい水源。
不動滝
非常に道が細く行きにくいですが見る価値は有ります。
道路から見れば岩の間から水源があるようで美しいです行かなかったのですが近くまで行けるみたいです 険しそうですが。
一戸建の家並みの巨石、神秘の石積み!
百閒グラ
一戸建の家位ある巨石何故か巨石の底部は人工の石積で固定されている。
七泰の滝前でのひととき。
小川の穴あき鉄砲流し跡
七泰の滝の前にあるダムの前に鎮座しています。
牛廻山登山口の絶景!
蟻ノ越の地蔵尊
すべての方にお勧めできる場所ではありません。
ここまで来るのにガードレールがない区間がありますので、大変危険です!
国道169の橋下、楽しい発見!
大谷の滝
国道169の橋の下にあります。
忠義を尽くした十津川の伝承。
楠木正勝の墓
なんで苗字が楠で木がないの?
古くは壬申の乱(627年)に兵を送り天皇に忠義を尽くした十津川。
冬季休止中のダムカード、見学ガイドが魅力!
旭ダム
ダムカードは十津川村観光協会(公衆浴場「滝の湯」内)に変わりました。
紅葉の季節に訪問しました。
神楽殿で特別な体験を!
神楽殿(仮設授与所)
現在は改修工事のため、授与所として使われています。
神楽殿ですが、普段は開放されていません。
駐車場横の美しい水洗トイレ。
果無集落 公衆トイレ
トイレは綺麗です。
とてもきれいなトイレです。
熊野古道の寄り道、伯母子岳へ!
旧五百瀬小学校
管理人さんのご厚意により色々なものを見せていただきました。
三田谷を遡行して伯母子岳へ行った際利用させていただきました。
川音と風音に包まれた静かな木立。
黒木御 所跡(大塔宮御遺蹟)
地元の人がキレイにしてくれています。
川音と風音が届く木立に囲まれ、ひっそりと佇む石碑。
ダムが創り出す美しい滝。
奥里ダム
滝といえば滝なのか。
ダムが作り出す人工の滝。
小辺路ハイカーの朝の憩い場。
公衆トイレ(川合神社 前)
小辺路ハイカーの朝の救護所。
きれいな水洗トイレでした。
豊富な水量と美しい十津川。
二津野ダム管理事務所
水量も豊富ですね!
十津川第二発電所まで 8km もの導水管が伸びているのですね。
地下のお風呂で絶品料理!
藤井旅館
料理が美味しい❗️
基本的に問題無いが地下の風呂に頻繁に蜘蛛が出現するのできつい。
十津川の味、手づくり満載!
特産品販売(道の駅 十津川郷)
又、卵かけご飯最高でした。
温泉黒糖むしぱんモチモチです。
お地蔵様と共に登る、至福の道。
牛廻越の南方
お地蔵様あり登山道が続いています。
小辺路の旅、十津川村で休息を!
農家民宿 まえくら
農家マエクラさんのお宅の客間に泊めていただきました。
三浦峠を越えて十津川村に入る前に泊めていただきました。
探偵の熱意が光るヒノキ薪!
株式会社十津川造林
ヒノキの薪を購入しました400円から割安です。
探偵ナイトスクープで林道の谷に落ちたバイクを引き上げるお手伝いをされていました。
八幡神社⛩️で運気アップ、祭神の恵み♪
八幡神社
八幡神社⛩️ 右隣りに皇大神社。
ここの正面の階段はこわいです。
小辺路・三浦峠下の自販機!
倉屋
お酒の自販機バンザイ!
小辺路・三浦峠下にあります。
ホームページなどでは「「からくりシアター」では音と...
山里の文化 むかし館(道の駅 十津川郷)
ホームページなどでは「「からくりシアター」では音と映像で十津川郷を紹介しています。
名もなき滝で特別な力を!
松平谷の祠
玉置神社の帰り玉置龍神水に行く途中発見!
素晴らしい滝と、何とも言えないパワースポット⤴️💪
玉置神社の前に寄り道。
玉石神社
玉置神社に行く前に寄りました。
境内に戸隠社あり例祭日は每年十一月二十三日境内二十三坪である。
あなたの希望を叶えます!
公衆トイレ
助かりました!
明治の伝承碑、心に響く。
明治大水害高津中山崩壊地跡碑
近くのロックシェットだいぶ埋もれてきてます。
明治22年大水害の伝承碑です。
新宮直送!
中上商店
毎日新宮から新鮮な魚を仕入れてます。
魚新鮮です。
車でアクセスしやすい、便利な道!
高津共同墓地
徒歩で登るのに自身の無い方は車一台通れる道があるので車で移動されるといいです。
下の湯源泉の恵み、山水・昴・蕨尾を堪能!
源泉薬師堂
山水、昴、蕨尾に引き湯されている。
目の前に広がる自然のパノラマ!
旧内原小学校
心落ち着く風景。
自然が目の前のパノラマ!
初めてでも安心!
川津製材所
丁寧な対応、初めてでも安心して、注文、相談、出来ます。
立派な校舎で心温まるひとときを。
上野地小中学校跡
立派な校舎。
この場所に来る前(上野地尋常小学校?
木材の魅力、渓谷の絶景。
21世紀の森・紀伊半島森林植物公園
上からの景色が良いけど、渓谷行くにはかなり歩くのかな?
展示室は木材利用の基礎について紹介。
スポンサードリンク
スポンサードリンク