桜咲く三間多宝塔の魅力。
如意輪寺多宝塔
本尊は阿弥陀如来、大正15年に再建されたものです。
桜また、さいてます。
スポンサードリンク
中荘小学校の林間学校体験。
吉野宮滝野外学校
元 「中荘小学校」
林間学校で使われいるそうです。
吉野神宮前で安心の郵便局!
吉野郵便局
吉野神宮目の前だぜ。
田舎にある大きめの郵便局です。
スポンサードリンク
長旅に嬉しい流れるトイレ。
公衆トイレ
水出ません、手は洗えません。
水が流れっぱなしのトイレ初めて見ました。
吉野駅から金峯山寺へ、心のリセット。
幣掛神社
上っていく道の傍らに鎮座されている小さな神社です。
水が冷たくて気持ちいい(´Д`)
スポンサードリンク
歴史の香り漂う柴橋の絶景。
柴橋
これが伝説の柴橋台風などで何度か、作り替えて現在に至る。
通行止めでした。
吉野山の桜を楽しむ、駐車場完備!
如意輪寺駐車場
中千本のバス終点まで歩いて二十分 高低差もありしんどいなあ。
観桜期には有料になるけども、停められる可能性が高い。
スポンサードリンク
散策にぴったり!
車田商店 駐車場
吉野山…ちょうどいいとこにあるので散策におすすめ👍通行止めの時はつかえないけど😏800円。
安い、停めやすい。
吉野神宮参拝の便利な駐車場!
吉野神宮 参拝者駐車場
白線で駐車スペースが区分けされています。
駐車場にある。
風情溢れる古民家で、ふかふか布団宿泊。
古民家お宿 結ほんまち屋敷
朝のお寺の参拝に車での送迎がありました。
キッチンはきれいで使い勝手良く、布団も清潔でふかふか寝心地良かったです。
津風呂湖で楽しむボート体験!
運動公園槽艇場前
駐車場も広く釣りや、散策に向いてます。
津風呂湖のボート倉庫。
北向きの歴代天皇陵、如意輪寺の静けさ。
後醍醐天皇 塔尾陵
如意輪寺訪れるのは2回目です。
木々に覆われひっそりと佇んでいます。
海軍珈琲と混ぜカレー、昭和テイスト。
Fukubatake BnB
昭和テイストで懐かしい名前のお食事があったりしますジャズピアニストさんご夫妻経営でコンサートもあります。
うーん❗好きずき。
菅生寺で静かな参拝を。
大師山 菅生寺
昨日は大勢で参拝させて頂きありがとうございました。
役行者霊蹟札所巡礼の御朱印を頂きに。
吉野の地酒を味わう旅。
吉野・旅ともツアーズ 清明館
吉野の地酒がお勧め!
中千本公園へすぐ、便利なお店!
聖天堂(吉野聖天)
中千本公園バス乗り場の直ぐ前から進みます。
静かな吊り橋でシカと出会う!
入野吊橋
静か〜なところにかかってる橋!
スルーしてしまいそぅになる。
静寂の峠道、厳かなお社で。
八王子神社
多分普通の人は通らない峠道。
厳かに拝礼できました。
歴史を感じる峠の風。
芭蕉句碑吉野細峠
うーん、俳句には興味がなく、通り過ぎました。
松尾芭蕉も越え、「雲雀より 空にやすらふ 峠哉」と詠んだ。
鹿出没!
津風呂ダム
すぐY字路を右に曲がり川沿いの狭い道を1km弱進むとダム下流に出れます。
土日以外にあたる祝日に貰えました。
小さな祠と慰霊碑の静けさ。
丹生津風呂神社
近くに屋根つき休憩場所とトイレがあります😅
近くに魚と鳥獣の慰霊碑があります。
吉野川の絶景で集中ワーク。
YOSHINO GATEWAY
綺麗でいつも利用してます。
勉強や仕事に最適なワークスペース。
吉野杉の衝撃!
阪口製材所 吉野サロン
最高の心地好い空間がそこには広がっていました。
モデルハウスが2棟並んで、建っている。
本殿からの絶景、紅葉の美しさ。
吉野神宮 神門(国指定重要文化財)
本殿から見るとちょうど紅葉が見えて絵になってます。
吉野山の豊かな自然、七曲坂で感動体験!
七曲坂
急勾配ではありますが、ショートカットすることが出来ます。
足腰弱い方は、使わないほうが良いと思います。
宝塔寺の宿坊で穏やかな時を。
大和仏舎利塔 宝塔寺
民宿とカフェも営業している意欲的なお寺です。
宝塔寺というお寺さんがやってる宿坊🥳 宿坊というのは基本的に遠方から御参りにみえた方々が泊まる宿🤩 なかなか印象的🤗 高野山金剛峯寺周りの宿...
金峯山寺を望む、オシャレなカフェ。
吉野山 1980 インテリア&カフェ
2020年9月に伺いました。
景色良しそれ以上の言葉は要らない場所です。
急勾配の石階段を体感!
春日神社
上がる石階段がすごい急勾配です。
金色の狐と巨樹に包まれた神社。
國造神社
行くのに迷ってしまいました😅山に囲まれのどかな雰囲気の神社で金色の狐🦊さんがいてました😌
境内に環境省巨樹巨木林DBに登録されている巨樹がある。
脳天大神帰りの御利益探し。
脳天大神・龍王院(鳥居)
急な階段を下って10分くらいこの場所にあるのが脳天大神帰りの登りを差し引いても御利益がありそう。
山奥の神社です。
温かいジビエカレーパンの魅力。
花夢亭
桜餅いただきました。
温かいジビエカレーパン、コロッケが旨い。
温かい葛餅と沖縄黒糖の美味しさ。
でんでん
沖縄の黒糖を使った黒蜜ときな粉がかかった温かい葛餅がとても美味しかった。
温かい葛もちが頂けます甘さがくどくなくてとても美味しかったです。
狛犬探しに神社へGO!
御霊神社
狛犬は見当たりません何回も神社の前は通過してあました。
コロナにまけるな☺️
湧き水が感じられる、特別なひととき。
吉野水分神社
湧き水がありました。
中千本で桜舞う、軽自動車の楽園。
豊太閤花見塚駐車場
軽自動車にはよい駐車場中千本まで歩くと20分渋滞にはまらない。
サクラが散りかけ。
大宇陀の道中、綺麗なトイレ!
公衆トイレ
三茶屋(みっちや)道の駅の公衆トイレ🚽綺麗にされてます。
全て和式ですが、営業時間外も利用可能。
吉野で味わう懐かしいミックスジュース!
喫茶•軽食 ぐらんど
吉野に行くときはまた寄りたいお店です。
特にミックスジュ一スは懐かしい味で最高!
コウヤマキ群落 驚きの魅力!
コウヤマキの群落
裸子植物マツ綱に分類される常緑針葉樹の1種。
奈良県天然記念物に指定されているコウヤマキの群落。
桜の植林進む、杉の木を越えて。
安禅寺跡
什麼都沒有。
杉の木の切り株だらけの場所となっています。
吉水神社への急な山道、急勾配の挑戦!
駐車場
吉水神社へ行く駐車場として利用しました。
七曲がりを歩くかロープウェーの二択になるが、ここに停めて吉野温泉元湯の脇の細い山道(GoogleMapには表示されない道だが、公式に通って良...
スポンサードリンク
スポンサードリンク