温まる肘折温泉で山形牛を堪能。
肘折温泉 つたや肘折ホテル
旨味たっぷりのお肉でした😆
●交通:新幹線新庄駅からバス。
スポンサードリンク
お料理上手な奥さんの愛情料理。
木村屋旅館
湯治対応のプランがあり簡易昼食も出ます。
口コミどおりのとても良いお宿でした。
赤い欄干が魅せる、肘折のドキドキ!
肘折希望大橋
2024.9.27、2年ぶり2度目の再訪です。
昨年の同時期は15回を数えるのだからダブルスコアつけられてる訳だ。
スポンサードリンク
肘折温泉を一望、希望大橋から!
肘折希望大橋展望台
肘折希望(のぞみ)大橋はループ状2階建ての珍しい構造。
肘折温泉に降りていく特徴的なラーメン橋を展望できるスポット。
肘折温泉、昭和の癒し地。
肘折温泉
過去二回訪れますいますが、泊まったのは初めてでした。
地元を活性化しようとご尽力されています山形県の中でもお薦めです時期は2月中旬です川沿いで花火とプロジェクトマッピングのイベント🎇
スポンサードリンク
創業400年の絹と馬刺し。
㈱小屋酒造 小売部若狭屋
スッキリとした日本酒らしい日本酒。
ここでしか入手できないお酒を買うことができたのでとても満足です♪
スッキリ美酒絹を味わう!
㈱小屋酒造 小売部若狭屋
スッキリとした日本酒らしい日本酒。
ここでしか入手できないお酒を買うことができたのでとても満足です♪
スポンサードリンク
肘折温泉と瑠璃殿の歴史。
湯坐神社(薬師神社)
どこの温泉街にも神社があるのは定番です。
投宿先の宿の目の前にある神社でした。
肘折温泉で出会う異空間、地蔵倉の魅力!
地蔵倉
薬師神社から登り、40分くらいで地蔵倉に到着。
昨年の同時期は15回を数えるのだからダブルスコアつけられてる訳だ。
大蔵コッペパン
小腹が空いたタイミングで通りかかりました。
美味しいと聞いたので行って来ました。
130年の歴史が彩る花火!
大蔵村役場
敢えて苦言を呈します。
とても立派な花火でした✨✨
車トラブル即解決!
(有)赤松自動車
とにかく対応が速い。
整備士さん達の応対がとても好感が持てます!
権現杉の迫力、巨木の魅力!
岩神権現のクロベ
車道に隣接しているので、すぐ眺められます。
クロベでは幹周りで日本最大級との事で肘折温泉へ行く途中で立ち寄りました。
自販機で休息、トイレ完備!
林商店
トイレが有るのがとても助かります☺️トイレ借りた際は必ず自販機で飲み物購入してます!
休息の場所に、良く自販機の前でドリンク買って立ち寄りに使用します!
銅山川の脇、秘湯で心温まる。
湯宿 元河原湯
とても美味しく流石つや姫です大型温泉施設よりも静かな落ち着いた風情があり泉質も良かったのでまたいつか訪れたいアクセスは、新庄から往復路線バス...
肘折温泉温泉に行く途中はループ橋が有り!
巨大なおおくら君、早めに見に来て!
おおくら君
第30代「おおくらくん」 完成翌日の姿☃️
スリムなんだとか早めに見たほうがキレイなおおくら君を観れると思います。
肘折温泉街のカレイ漬け焼き。
大平鮮魚店
昨年の同時期は15回を数えるのだからダブルスコアつけられてる訳だ。
各旅館の食事時にも提供される程に美味しいです。
某超有名監督も訪れた、ホッとする旅館の山菜料理。
玉乃屋
女将さんと旦那様のおもてなしが優しくて、ホッとするお宿。
最近、某、超有名映画監督がお忍びで来たというマル秘旅館。
どっしり構える日蓮宗寺院。
日秀寺
日蓮宗の寺院です。
どっしりと構えています。
水の造形力が魅せる絶景。
小松淵
素晴らしい景観。
2021年6月下旬に見学しました。
バイクツーリングの休憩、蕎麦畑で。
湯の台スキー場
自動販売機が有りません。
初秋と晩秋に訪れました。
歴史ある肘折温泉郷で、豪雪見ながら温泉三昧!
初恋足湯
一応ちょろちょろと温泉が流れてましたが溜まってる湯はキレイとは言えず足を入れる事はしませんでした。
冬は積雪が3mにも及ぶ豪雪地帯に平安時代からの名湯がここにあります‼️~四季折々の景色を眺めながら風情ある歴史的町並みを探索しながらの温泉三...
激アツ源泉で楽しむ温泉卵。
飲泉所
なかなか管理が行き届かないようです。
お湯は激アツです。
芝がキレイなホームラン球場。
大蔵村 野球場
芝も手入れされ良い球場です。
ホームランが出やすい球場。
豪華な温泉街料理で雪の日も最高。
三春屋別館
20数年前と変わらず良い温泉街料理がビックリするほど豪華になってました温泉の泉質もよし。
レトロを越えて、朽ちた感じになってしまっています。
便利な水場と快適小屋で、ロングコース満喫。
念仏ヶ原避難小屋
ちょうど良い場所にあるのでとても便利です。
水場は徒歩1分、野外トイレ有り。
晩秋の風情を感じに、
眺望の森湯の台
他投稿者様の写真にある案内看板は撤去されたためか存在しませんでした。
晩秋に訪れました。
月山の快適な避難小屋。
清川行人小屋
貸し切りだったこともあり快適に過ごせました。
月山の山中においては一番整っている避難小屋だと思います。
とても綺麗な空間、心安らぐひととき。
一念寺
とても綺麗で居心地がよかったです。
ポケスで自然の中遊ぼう!
夏山塚
自然豊かです。
なにもないです。
新しい出会いが待ってる場所。
長沼
初めて来たと思うんだけど。
地蔵倉へ続く特別な道!
子造り地蔵
地蔵倉への登山道中にあります。
最上川沿いの道へ、右折の小道!
烏川大橋
この橋の西詰の交差点で右折すると最上川沿いの道に入れます。
小松淵を奥に進んで、山の方へと伸びる参道を上ります...
小松渕観音
小松淵を奥に進んで、山の方へと伸びる参道を上ります。
コロナ対策万全のアットホーム。
いおり
コロナ対策がしてあるアットホームなお店でした。
日曜日は休み。
最上川舟運の中継点として栄えた合海・清水地区。
金刀比羅神社
最上川舟運の中継点として栄えた合海・清水地区。
沼の台公民館
親切なサービスが心地よい。
㈲大蔵自動車・オオクラレンタカー
大変親切にしていただきました。
小さな下水処理場で新発見!
大蔵村役場 肘折下水処理場
小さな下水処理場。
冬の秋、最高の景観を満喫!
おおくら升玉水力発電所
冬、秋の景観最高です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク