飛鳥時代の歴史を感じる。
石上神宮
石上神宮に初めて行きました。
日本最古の社とのことで、いつか訪れたいと思っていました。
スポンサードリンク
神杉が語る神々しさ、石上神宮で。
布留の神杉
とても神々しいです。
大スギの多いお宮様です。
石上神宮の道すがら、活気満載のコンビニ!
ファミリーマート 大西天理東店
近くに石上神宮があります。
ここで買い物をしていくと心強い天理教の人もしょっちゅう訪れる活気ある店舗。
スポンサードリンク
茅葺き屋根の魅力で穏やかなひととき。
石上神宮 本殿
とても穏やかな気持にさせて頂きました。
魔除御鈴の音色はとてもきれいです。
石上神宮 参集殿
魔除御鈴の音色はとてもきれいです。
スポンサードリンク
凛々しい字があなたを魅了!
石上神宮 社号標
凛々しい字で書かれています。
いつ拝見しても、立派です。
用事で行きました。
天理教信者部運営課・公衆衛生課
用事で行きました。
スポンサードリンク
こどもおぢばがえり体験!
天理教第12母屋
こどもおぢばがえりのピッキーステージなどで使用したりします。
昔の東寮ですね。
天理教の布留川沿いの駐車場です。
天理教 南4駐車場
天理教の布留川沿いの駐車場です。
大切にされる風の隠れ家。
不動明王立像
だれかに見せる風でもなく、大切にされています。
国指定重要文化財の美しさ。
楼門
かなりきれいになってきました。
【国指定重要文化財】...指定名称は『石上神宮楼門(いそのかみじんぐうろうもん)』明治初期の神仏分離令が発せられるまでは鐘楼門として上層に鐘...
仕事で行きました。
天理教愛豫大教会信者詰所
仕事で行きました。
数週間前に偶然道でお出会いになってくださった韓国人...
米田米穀店
数週間前に偶然道でお出会いになってくださった韓国人のパクさんです。
美しさベスト10の国宝、割拝殿!
石上神宮 楼門
日本最古の神社の一つ、とのことです。
重要文化財の楼門です。
古き美しさとパワーが共存。
石上神宮 拝殿
ピンチをチャンスに変えるお守りがあります。
参拝は16時半までですのでご注意ください。
天理桜まつりで神秘体験!
石上神宮外苑公園
歴史を感じます。
新緑が輝いてました。
奈良の神剣巡り、エネルギー流れる入口。
祓戸神社
ここの入口やばい奈良で一番のパワースポット!
出雲の黄泉平坂に似ています。
国宝拝殿を訪ねてお詣り。
摂社出雲建雄神社拝殿
拝殿は国宝でした。
神仏分離令により明治9年に廃絶しました。
参道で心が落ち着く特別な空間。
石上神宮 参道
参道も大好きです‼️何だろう、心が落ち着きます‼️
歩いていると心が落ち着きます。
歴史を感じる大鳥居でお詣りを。
大鳥居
木造で作られた大鳥居です。
綺麗な色合いをしています。
幸せの導きを桜と共に。
石上神宮境外末社 恵比須神社
「境外末社」と言うものを初めて認識しました。
恵比須神社がある石上神宮境外末社。
無料駐車場で参拝快適!
石上神宮 第2駐車場
週末でも、ほとんど混み合うことなく止めれます。
無料駐車場で早朝参拝にも使えました。
歴史を感じる猿田彦神社。
末社 猿田彦神社
趣きのある佇まいです。
詳しくは検索して下さい。
烏骨鶏が見守る、ほっこり空間。
御神鶏小屋
烏骨鶏さんたちがテーブルの上から他の鶏を監視しているのかの様でした。
のんびり暮らしているようで良かったです。
鬼瓦を間近で体感!
長生殿
きれいになりました。
低い塀の切妻部分にある鬼瓦を間近で見られます。
出雲建雄神社で神聖なひとときを。
摂社 天神社・七座社
詳しくは検索して下さい。
出雲建雄神社さまの左奥にご鎮座されています。
マナー良い利用者が寄り集う橋。
布留大橋
天理駅から天理教本部神殿前を通り石上神宮へ至る際に渡る橋。
缶などのゴミは無かったので、マナーの良い利用者が居て嬉しい。
石上寺の心、隠れた名所。
厳島神社
前回何故か探しても探しても見つかりませんでした。
その鎮守社として創建されたようです。
いつも綺麗な烏骨鶏、矮鶏たち。
石上神宮 社務所
いつも綺麗です。
たくさんの矮鶏、烏骨鶏、尾曳鶏?
新しい場所で新たな発見。
天理教 海外部
現在は、別の場所に移転しました。
枝垂れ桜を歩いて楽しむ!
天理教 東1駐車場
枝垂れ桜🌸を見物に行くには便利な駐車場です😃ここからは少し歩くだけで綺麗な枝垂れ桜🌸を見ることができます😃
のどかさを感じられるから。
石上神宮で響く、太鼓の音。
大念寺
本堂前に一人座って、石上神宮の太鼓の音を聞く。
全 32 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク