春木自動車整備工場
スポンサードリンク
川本町商工会
(有)岡田家具店 工場
スポンサードリンク
株式会社丸田 邑智営業所
原田水道
スポンサードリンク
川本ワークス
ダイヤ美容室
スポンサードリンク
川本で味わう!
お好み・鉄板焼 かんちゃん
麺がバリバリ系のお好み焼きで、カープソースのキリリとした味で大好きな味で満足しました。
カープソースを使用してるので美味しいと思います。
自然ゆたか、鰻と蕎麦の美味。
新栄
平日のお昼に行きました。
鰻がとても柔らかくて味が良い。
島根和牛×エゴマ丼、最高の出会い!
川本食堂
座敷と全て合わせると30人ぐらいの客席があります。
えごま丼きました!
響き渡る音楽の町、高台の魅力。
悠邑ふるさと会館
本日、宝海劇団、大衆演劇、途中、ごうがわを渡る。
多目的ホールのような感じです。
ボリューム満点!
レストランいんふぉ
唐揚げ定食が一押しとのことで迷わず注文品したけど、正解でした。
周りにはあまり店がないので貴重な食事どころ。
川本町の天ぷら割子蕎麦、絶品!
きたみち庵
すでに5組の入店ありで人気店でした天ぷらに事前に時間がかかるとの事で、助かりました。
テンプラ蕎麦を食べたら、鮎の天ぷらがおいしかったですよ。
川本で楽しむエゴマ茶と唐揚げ!
道の駅 インフォメーションセンターかわもと
名産品はエゴマで、エゴマ茶は480円とお買い得でした❗️
20248月6日8時20分仕事の合間立ち寄りwサンドイッチ2個買いました半額だったので。
石見銀山近くの素敵なホテル。
かわもとおとぎ館 ホテルおとぎ
またデザイン性も良いためとてもゆっくりできます♫1番驚いたのはお風呂です。
ツーリングで利用しました。
共用施設に本物の宇宙船!
かわもとおとぎ館 ホテルおとぎ
ツーリングで利用しました。
またデザイン性も良いためとてもゆっくりできます♫1番驚いたのはお風呂です。
季節ごとの美味しさを楽しむ。
とまり木 -パンとおやつ-
お客さん多く結構商品🥪🌭少な目でした。
川本方面に行く用事があって寄らせてもらいました。
1000円で楽しむ絶品すき焼き定食。
焼肉 味道園
足りなければ追加でロースなどを注文するとよい。
店主は高齢の女性の方でした。
浜田港直送の新鮮いなり寿司。
フードプラザすまいる
接客は微妙に塩対応だが惣菜コーナーのいなり寿司が美味しい。
運が良ければ浜田港から新鮮な魚が安く買える!
絶滅危惧種イズモコバイモ、見頃です!
イズモコバイモ自生地
可憐に咲く、イズモコバイモがなんとも言えません。
毎年訪れていますが、今年はことのほか満開で綺麗でした。
初めての訪問、心躍る体験!
春夏秋冬
初めて行きました。
石見川本駅前の肉玉うどん!
飯田食堂
お世話に、なりました。
夜は居酒屋になっています!
昭和の香り漂う、懐かしの味。
喫茶K
鬼の様に激渋い店構え!
決して失われてはならない昭和の香り。
川本町のマジカルオムライス。
ふくむら食堂
店の入り口からして、雰囲気ええやん。
4人掛けテーブルが6つ、駐車場は乗用車が4台ほどあります。
豊富な品揃えと親切なスタッフ。
ウエルシア邑智川本店
スタッフさんがとても親切な店舗です!
買い物しやすく品揃えも良くて、駐車場も広いです。
国道沿いの珍しい合体店舗。
ローソン・ポプラ 川本因原店
広島に向かう国道でここを過ぎたら瑞穂のローソンまではあまりお店があありません。
お酒売ってます。
応神天皇の祭神が集う神聖な場所。
三俣八幡宮
流造 背面二間 側面一間 角柱。
姫大神文化11年二月の「銀山御料 神社帳」に貞治三年九月勧請とあります。
雪の中の神楽、特別なひととき。
大年神社
今でも2年に一回はこの舞台で神楽を舞っているらしい(コロナ禍前)
祭神:大年神拝殿は囲まれていませんでした。
高台からの絶景を満喫。
因原八幡宮
境内社に弥栄神社があります。
高台にあるので景色が良いです。
石見川本駅近くの赤天、特売日が狙い目!
Aコープ かわもと店
おいしい惣菜でした!
島根県名物の『赤天』美味しかったです。
高台の広々とした流造神社。
弓ヶ峯八幡宮
流造 背面三間。
高台にある広々と立派な神社。
菅了法の寺で学びの旅。
光永寺
グリム童話の翻訳者で、衆議院議員の菅了法の寺。
しょうくに山ピュアランド新仏教本南寺学校山の始まり:教育と創造:元気の3年(1572)(原文)寿国山 浄土真宗 本願寺派開山:了教 開創:元...
半月前の発見、魅力満載!
神江楽
半月前に発見しました。
合同庁舎隣の立派な川本町役場。
川本町役場
立派な箱物、合同庁舎の隣。
従来の庁舎は閉鎖されています。
地元産の無添加柚子羊羹を♪
表日進堂
こちらはどちらかというと広島寄り。
賞味期限が4カ月以上ある。
大満足!
かわもとおとぎ館 レストランおとぎ
パン、ドリンク飲み放題)をいただきました。
ゆっくりおしゃべりができて楽しく過ごせました。
小笠原の三原田植え囃子を楽しもう!
三原八幡宮
小笠原近重流『三原田植え囃子』を観覧に初めて訪れました。
流造 背面三間 側面二間 瓦葺。
小笠原氏の歴史を感じる。
八幡宮
建徳二年(1371年)小笠原氏の建立と言われています。
広島から大田へ、新鮮野菜と和の味。
道の駅 駐車場
杵打ちお餅の塩あんが、ありました。
広島市から大田市に行く途中の休憩に寄りました。
川本町唯一の優しい看護師。
加藤病院
看護師さんがとてもやさしい。
川本町唯一の総合病院。
スポンサードリンク
スポンサードリンク