吾妻山外堀で涼風感じる。
吾妻山ロッジ跡
ハイキングするにはちょうどいいですね紅葉は、早かったです。
現在、閉館中です、早く再開して欲しい。
スポンサードリンク
大同3年(808年)弘法大師空海が再興されたといわ...
城福寺
大同3年(808年)弘法大師空海が再興されたといわれています。
吾妻山登山の拠点、休暇村へ!
吾妻山キャンプ場の駐車場
ここに駐車して、吾妻山に登りました。
休暇村の駐車所です。
スポンサードリンク
戦国の荒木家で歴史を感じる。
荒木家住宅
色々なお話を聞かせていただきました。
国の重要文化財に指定されています。
往古丹波国からの伝承。
籠守神社
切妻造妻入り 二間×二間 桁行三間 全角柱 幣殿接続二の鳥居は宝永七年建立。
社家記録に依れば往古丹波国より勧請されたとの古老の言伝えがあります。
スポンサードリンク
少なくとも600年以前の創立と察せられています。
森脇八幡神社
少なくとも600年以前の創立と察せられています。
吾妻山を望む池の散歩道。
小坊主
ロッジ跡と池、吾妻山を一望できます。
山頂付近は雲に覆われ雨も降ってきたので池の周りを散歩して帰りました。
スポンサードリンク
庄原市指定史跡、壮大な石垣。
古家真屋敷跡
大手などに石垣をめぐらし、堀を設けるなど、鉄山師の経済力を示しているとされています。
全 8 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク