透明度サイコーの天然入江。
諸寄海水浴場
とても綺麗だが、駐車スペースがないのが課題。
ボーっと安らげるいいとこ何かしたりしなかったりして過ごすといい⛅️
スポンサードリンク
燻製とローストビーフでお酒が進む。
フレッシュフードうらき
お店の目の前に5台分ほどの駐車場があります。
ローストビーフを購入しました。
天然の港で楽しむ、シュノーケリング。
諸寄(塩谷)キャンプ場
いきなり全開で飛ばす水上バイクやレジャー船舶の距離が近すぎる感じ。
全長100メートル位の砂浜です。
スポンサードリンク
感謝な宿泊体験、再訪必至。
LOCA THE JUNPU MOROYOSE
スタッフの方々のご対応に感謝です。
すごくいい宿です。
波穏やかに磯遊び、夕日も絶景!
塩谷海水浴場
初訪問お盆真っ最中にいきました。
とても居心地いいです。
スポンサードリンク
眺めのいい公共トイレ、助かります!
諸寄駐車場
綺麗な公共トイレがあり助かります。
眺めのいいところで、お気に入りです😊
孫と楽しむ漁港での海遊び。
諸寄漁港
山陰の雰囲気の良い漁港ですね🙋釣りを楽しむには良い感じです。
卸売り市場なので、一般者は立ち入りしにくいかも。
スポンサードリンク
一晩中照らす岩礁の灯。
諸寄港石ノ前照射灯(旧諸寄港日和山灯台)
同じ場所を照らしている照明灯でしょうか?
船の安全のため東北東350mにある岩礁を一晩中照らしてくれています。
諸寄の港を望む山中腹に。
為世永神社
北前船寄港地の為永神社。
諸寄の港を望む山の中腹に建っています。
毎年の盆踊り大会、素敵な思い出。
諸寄漁村センター
素敵なところ。
毎年恒例8月の盆踊り大会。
江戸時代の信仰、港近くの浄土宗展示!
聖衆寺
浄土宗の仏教寺院末寺です港近くにあり江戸時代から信仰の対象になっていたようです。
切り崩した崖の下前に建っています。
村の広場的な場所に建っています。
金指神社
村の広場的な場所に建っています。
お店の人が魅力を引き出す。
株式会社 魚寄
お店の人がいい味を出してる。
日本海の絶景を全身で感じて。
城山園地
お天気が良ければ青い海が観られたでしょう^^202407 時間帯は遅かったですが・・良い眺めでしたね。
景色の良い展望台でした。
民宿つるだ
場所は便利で、駐車場も前の道にとめれる。
3月初旬に訪問しました。
ハタハタのみりん干し、絶品の味!
山長商店
美味しいみりん干しでした (2025/3)
どの商品も全て美味しいです4時間かかっても、行く価値ありです。
カニが驚くほど美味しい宿。
ユース・ホステル諸寄荘
カニを「これでもか」というぐらい食べさせてくれます。
とても優しくて、夕食時もあいさつに来て下さりました。
浜坂で愛犬と特別な宿泊。
とうじの宿
寝具は敷き布団が薄かつた和室はカーテンがないので道路を通る車の明かりなどの外の光が入ります。
犬連れで気兼ねなく泊まれます。
24時間使える美しい海岸トイレ。
諸寄漁港公衆トイレ
『キレイに使って頂き、ありがとうございます』とあります。
男性トイレはとても芳香消臭剤の香りが強かった。
歴史のある文化財宿でおもてなし。
廻船問屋「東藤田家」
オーナー夫妻のおもてなしはいいけど…しかし止まった部屋のエアコンは壊れてました…泊まった所は5部屋位ありエアコン付きは2部屋でしたがどちらも...
一棟貸しの宿泊場です。
日本海の静かな漁港で釣り三昧。
諸寄港
駐車場が無い。
素晴らしい漁港です。
前田純孝の魅力が詰まった資料館。
新温泉町 諸寄基幹集落センター・諸寄地区公民館
元作業所の職員さんが、今います。
地元諸寄出身の教育者であり歌人前田純孝の資料館にもなっていますよ。
心和む曹洞宗の寺院。
龍満寺
曹洞宗の御寺だそうです。
とてもきれいで心が和みました。
日本海の絶景、諸寄で休憩!
城山園地
ここから見える諸寄漁港や日本海は絶景です。
諸寄最大の観光地見晴らしがとても良く日本海を全身で感じられます。
美味しい魚介類と景観の絶景。
前田純孝歌碑(岡の浜)
近くで美味しい魚介類を売っているスーパーもあり、いい感じでした。
旧諸寄小学校跡で子供の声。
諸寄ふれあい広場(諸寄小学校跡)
明るい方に狭い道を進むと子供たちの元気な声・・^^地元地区の学童チームか?
旧諸寄小学校跡の校庭です。
前田純孝賞歌碑を訪れよう!
宮本由紀子歌碑(第2回前田純孝賞歌碑)
第2回前田純孝賞歌碑です。
サイフォンで淹れた絶品玉子サンド。
待夢
サイフォンで入れるコーヒーも可愛いお母さんもとてもよかったです。
絶品の玉子サンド!
サザエが驚きの安さ!
魚寄
サザエがどこよりも安いです!
僕が行った時はもう夕方で閉まってたけど目の前に見える海の景色がめっちゃエモかったので大満足。
時代を超えて続く中藤田家の味。
廻船問屋「中藤田家(網干屋)」
中藤田家が廻船業を始めたのが1700年代はじめの頃だそうです。
町の中心に小さな公園、跡地の歴史を感じる。
旧西濱村役場跡
小さな公園ですが、町の中心地だったのでしょう。
跡地は、小さな公園になっています。
落ち着く社、大分境内の隠れ家。
八坂神社
大分境内奥に本殿があるようです。
参道から山陰本線を挟んで社殿があります線路沿いには陸軍大将福島安正揮毫忠魂碑と諸寄地区出身戦没者名碑があります。
新温泉町の聖人 篠原無然。
篠原無然生誕地碑
教員をしながら、社会教育調査を行いました。
明治22年(1889)浜坂町諸寄に生まれたそうです。
諸寄漁港の美味しさ堪能!
谷角日沙春之碑 (谷角日沙春生誕地碑)
諸寄漁港のほとりにあります。
諸寄出身の明治時代の画家、谷角日沙春の記念碑のようです。
シロギス・アジ・アオリイカ、釣りの楽園!
浜坂 漁業 協同組合 諸寄支所
シロギス、アジ、アオリイカなど良く釣れます。
藤田威生誕100年記念碑、歴史を感じる。
藤田威先生生誕地碑
諸寄地区の生家の前に碑が建てられました。
北前船の絵馬を訪ねて。
諸寄為世永神社社務所・八坂神社社務所
北前船の絵馬があります。
少しそわそわした気分になる神社です。
諸寄駅前に移転されたそうです。
篠原無然顕彰碑(諸寄駅前)
諸寄駅前に移転されたそうです。
全 38 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク