犬山名物、懐かしのげんこつ飴。
藤澤製菓
ここのゲンコツ飴は本当に飴感があって最高。
あえてお店に行ってみました。
スポンサードリンク
犬山城下町で食べ歩き散策。
犬山城下町
日曜日の雪のチラつく日。
道を挟んで左右に様々なお店が並んでいます。
剣道試合前に奥村邸前で祈願!
天神社
2012年6月にお参りしました。
娘の剣道の試合前に、いつもお参りしてました。
スポンサードリンク
稲置街道の鳥居へ吸い込まれよう。
秋葉三尺坊大権現
稲置街道の路地に鳥居が見えたので吸い込まれました。
境内は貸駐車場に成っていました。
時津風部屋の宿舎で相撲を学ぶ。
葉ぼたん寮
大相撲名古屋場所の際、時津風部屋の宿舎になる。
スポンサードリンク
出羽海部屋の宿舎で名古屋場所!
犬山善光寺 信徒館
大相撲名古屋場所の際、出羽海部屋の宿舎になる。
長持ちする仏花が揃う花屋。
ハナセン
お墓参り用の花を買いますが長持ちします。
スポンサードリンク
広くて、運動に適しています。
丸山東公園
広くて、運動に適しています。
犬山城下町で色鮮やかな田楽を。
本町茶寮
犬連れだったので待つしかないと待ちました。
奥の座敷に案内してほしかった‼️初夏最初の夏日。
歴史を感じる江戸の旧家。
旧磯部家住宅
江戸後期の商家を楽しむにはいい!
登録有形文化財です。
懐かしの射的と服、楽しい秘密基地。
ひみつきち
奥には服も売ってる😄射的が盛り上がってた💡
以前 購入した服が 着心地が良く気に入って 時々 買いに来ます。
他では味わえない、変わったジェラート。
火鉢cafe 桃と黒
城下町の中の人通り静かな通りにお店はあります。
基本煩い酔っ払いが居てゆっくりはできにくいwゆっくりするけど、お店的にはカフェ利用の方が儲からないのかゴメンなさいって思ってるw
心身共に癒すチネイザン。
タイ古式・チネイザン まむ庵
予定的に時間が取れず久しぶりに今日施術して頂きました外側の硬さがとれ、スッキリ!
心身共に癒されました。
濃厚な赤ピーマンのスープを!
フレンチ奥村邸(婚礼受付)
とても素敵な所でした。
赤ピーマンのスープが濃厚で美味しかった❗
浅野祥雲の三十六童子を数えよう。
三十六童子(作:浅野祥雲)
「三十六童子」浅野祥雲不動明王の眷族の童子彫刻が36体を鑑賞できます。
東海地方で有名なコンクリート作品作家浅野祥雲氏が作った三十六童子いろいろなキャラがいて楽しい。
犬山観光でリラックス、平日限定入浴!
サンパーク犬山 大浴場 鶴の湯(日帰り入浴)
熱めの湯ではないのでリラックスできました。
温泉ではない。
熊野町の小巧な神社。
熊野神社
熊野町の町名の由来となった神社。
路地にある小さな神社。
江戸初期からの歴史と共に。
針綱神社 元宮
犬山祭が始まった江戸初期から明治中頃まで針綱神社はこちらにあったそうです。
歴史を感じる特別な時間。
犬山城清水門跡
歴史お感じます。
ふじもりいなりじんじゃで心安らぐひととき。
藤森稲荷社
ふじもりいなりじんじゃ。
熊野町の路地にひっそり神社。
熊野神社
熊野町の町名の由来となった神社。
路地にある小さな神社。
犬山市役所北の魅力、美術館散策!
岩田洗心館
犬山市役所の北に所在する美術館。
心を癒す新名社の魅力。
神明社(坂下大本町神明社)
しんめいしゃ。
つぶつぶアイスクリーム、至福の一口!
ディッピンドッツ モンキーパーク店
つぶつぶアイスクリームのお店です。
犬山城の清掃行き届いた神社。
水神社
木曽川沿いにあるこじんまりとしてますが氾濫から人々を守ってきたという感じの住民の敬愛を感じられる清掃の行き届いた神社です神社前に車が置けるよ...
全 25 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク