ツーリング途中の恐竜発見!
恐竜の足跡案内所
崖の穴が足跡だそうです。
バイクのツーリング中に見かけてそのインパクトから思わず立ち寄る。
スポンサードリンク
大粒栗最中と恐竜のたまご。
新月堂総本店
大粒栗最中評判も良く、美味しくいただきました。
2020年11月に訪問。
塩沢ダム近く、万願の水へ!
万願の水
万願の水は、塩沢神流線をまっすぐ西へ。
その先にある蛇神橋を渡り右カーブの先に右に下る道があります。
スポンサードリンク
神流川でまったりツーリング!
二輪駐車場
こじんまりとした道の駅です 早朝の利用でしたが神流川沿いでまったりできました。
梅雨の中、久しぶりのツーリング!
大木に囲まれた船子神社へ。
船子神社
素性のよい大木たちに囲まれて、鎮座しています。
船子川沿いより南側の一段高い土地を進んで行くと、左手に樹木や藪に覆い隠される様に民家が数軒あり、その民家の並びの一番奥に「船子神社」がありま...
メロディーラインの響き、工事を乗り越えて!
十石峠街道
令和6年9月から暫くの間は工事で通行止めだそうです。
メロディーラインは自転車だと聞こえないのか?
吊り橋を渡って訪れる、特別な場所。
五重塔
道の駅から吊り橋を渡ったところにあります。
杉の大木に囲まれた本殿の美!
中山神社
杉の大木が沢山周囲を覆っている。
道路脇に鎮座 大きな覆い屋で本殿が守られている ガラス越しに本殿の彩色彫刻を見ることができる りっぱな作りに魅せられてしまう。
崖崩れを超えた歴史の寺院。
円満寺
能満寺が崖崩れで倒壊したため船子及び高塩等の集落にあった薬師堂などを併せて建立したもの。
冬でも快適!
魚尾ポケット公園
冬季も使える綺麗な公衆トイレです。
公園・・・なのでしょうか?
地元だけが知る隠れ湧水!
神流川沿い 湧き水
まいう~でした✨
初めて来ました。
静かな御荷鉾山の魅力体験。
東御荷鉾山(ひがしみかぼやま)
西御荷鉾山に比べると圧倒的に人が少ないです。
先ほど、御荷鉾山でハッとしたので、こちらにも投稿します。
霧ヶ城の登山道、神流町の絶景を満喫!
桐ノ城跡
霧の城、霧ヶ城とも言われています。
神流町の万場宿からの西御荷鉾山への登山道の脇にある城跡です。
旧暦の花祭り、心ゆくまで。
龍松寺
このお寺の花祭りは旧暦の5/8でした。
曹洞宗。
季節外れでも最高体験!
塩沢百日紅園
季節外れに行きました。
最高ですね(笑)
急カーブを超えて、滝へ10分!
小豆の滝
国道299から急勾配急カ―ブの道を9.3km走って行った先に滝へ向かう登山口が有るそこから10分位でたどり着く。
お世話になりますの心、ここに。
神流町 万場診療所
お世話になります。
印象深い尾根の双峰探訪。
若御子山
北・南とニ峰あるが双峰共に尾根のピークで特に印象に残らない山でした。
社長の人柄で安心感抜群!
石神農機
社長の人柄がよく信頼感がある。
山岳の中腹、雨宿りの隠れ家。
黒田丹生神社
ツーリングの途中で雨宿りさせて頂きました。
山岳の中腹に鎮座しています。
見晴らし良い城跡で歴史散策。
黒田城跡(城山)
城跡の遺構は僅かながら残っています。
天守閣などはありません。
高台からの絶景、美味しさ満点!
社会福祉法人ペレンナトリリアム シェステやまの花
食べ物がおいしい。
高台にあって、眺めが良いです。
新しく立て直された懐かしの図書館。
神流町立 図書館
新しく立て直されていてキレイになっていた。
懐かしさを感じる図書館。
塩沢ダムのダムカード、あなたの手に!
藤岡土木事務所 万場事業所
仕事中忙しそうな時に塩沢ダムのダムカードとパンフレットを頂きました。
塩沢ダムのダムカードを配布してます。
遅めの桜、絶景スポット。
神流川渓流
平家の落人が京都から持ってきた木像に因んでと神流町には平家伝説が多い。
少し遅めの桜が見られます。
愛想が素晴らしい自販機体験。
大塚酒店
自販機のみ利用。
愛想が素晴らしい!
清潔感溢れるトイレでリフレッシュ!
公衆トイレ
近隣の方がとても綺麗にされているのがわかるトイレです。
鮎釣りのメッカで釣りまくり!
南甘漁業協同組合
鮎釣りのメッカ。
沢山、釣れました。
春に訪れる八分咲きの美。
龍松寺のしだれ桜
2025.4.6 8分咲きでした。
静かな場所でUh~~~~…ダム体験!
塩沢ダム管理事務所
静かな場所で、通り抜けられないので人もいませんでした。
2020/10/2に初めて行きました。
素晴らしい人柄の職員たち。
神流町商工会
みんな良い人ばかりです。
職員の皆様が、人柄が良くて素晴らしいです、
静かな小さなキャンプ場でリフレッシュ!
森戸キャンプ場
小さなキャンプ場です‼️
静でトイレもキレイないいキャンプ場です。
御荷鉾スーパー林道から5分の絶景!
カボーガイの頭
御荷鉾スーパー林道から5分程で登れます 1130m
スーパー林道から近いので頑張れば直ぐ行けます。
みかぼ味噌の旨味、つぶ味噌で堪能!
みかぼ味噌店
粒味噌を買ってます。
つぶ味噌がお気に入り、素朴な味が良いです。
夜でも安心!
大型車両駐車場
トイレがめちゃくちゃキレイでした。
蛇石で四等三角点を登ろう!
蛇石 四等三角点
蛇石 標高=423.66 m 四等三角点。
山ノ神の絶景、483.95mの感動。
四等三角点 山ノ神
山ノ神 標高=483.95 m 四等三角点。
社長夫婦と気軽にお話!
宮前商会
社長夫婦親しみやすい、良い人だ❗
スポンサードリンク
