浅間山を眺める新鮮野菜とりんごソフト。
道の駅 女神の里 たてしな
食事にありつけませんでした。
りんごソフトクリームが美味しかったです!
スポンサードリンク
地物野菜とりんごパイ、新鮮直売!
農ん喜村 (のんきむら)
帰りにりんごのお土産を買って帰りました。
旅の途中に寄りました。
蓼科牛焼肉重と蕎麦、絶品体験!
味処のんき亭
道の駅の中にある食堂に伺いました。
食券式です。
スポンサードリンク
観音堂から見える長~い堀!
芦田城跡
その上に主郭がある土塁が三方に残ってる♪そして、規模のデカイ切岸♬段郭は数えきれない多さ♪..って、下の多くはヤブの中ダケド➰観音様は誰でも...
依田氏ゆかりの城主曲輪の切岸が見応えあります。
江戸時代にワープする中山道の旅。
中山道茂田井一里塚跡
車でゆっくりと走るために完全な説明ができないからです。
おだやかでよいところですよ。
スポンサードリンク
しなのスイートとシルクスイート。
農ん喜村 喫茶コーナー
ミカドコーヒーのソフトクリーム、あります。
お手頃な料金でとっても美味しいのが食べられます。
静かな空間で卯の花ケーキと甘酒プリン。
CAFE ROND
コーヒーと卯の花ケーキと甘酒プリンをいただきました。
静かにコーヒーをいただくのにちょうど良いですね。
スポンサードリンク
シフォンケーキとマフィン、至福の出会い。
フーの家
通りかかってたまたま見つけました。
シフォンケーキとマフィンを購入しました。
急勾配の坂道を越えて、魅力あふれる街へ!
石割坂
『芦田宿』へと向かう『旧中山道』はかなり急勾配の坂道になります。
狭くて急な坂道です。
浅間連山がとても美しい茂田井宿近郊です。
竹鼻商事(株)
浅間連山がとても美しい茂田井宿近郊です。
昔の学校のような外観です。
茂田井公民館
昔の学校のような外観です。
トイレは大変綺麗です。
農産物直売所
トイレは大変綺麗です。
米持氏が居城としたとあります。
倉見城跡
戦国時代に現須坂市井上の領主の家門、米持氏が居城としたとあります。
新トイレ完備、清潔感満点!
公衆トイレ(道の駅 女神 の里 たてしな)
キレイなトイレでした。
こちらは新トイレとして案内されていました。
絶品すき焼き御膳と美味りんごソフト。
道の駅 女神の里 たてしな
スタンプラリー目的で訪問。
11月10日日曜日立ち寄りました。
歴史あるゴルフ場で、最高の緑を体験!
立科ゴルフ倶楽部
コースは良く整備されていて、ユッタリと、プレイ出来た。
ラフは少し長めで入ると少し難しいです。
蓼科山の丘で本格カレー。
GojiGoji sobockle ゴジゴジ ソボックル
ボリュームを充分。
山の上にある、こじんまりとしたカレー屋さん。
昔ながらのソースカツ丼、懐かしさ満点!
ドライブイン笠取
昔ながらのドライブイン。
メニューは月日の経過を感じずにはいられない造り。
祝日でも営業!
JA佐久浅間 (株)アメック 立科SS
スタッフさんが優しいですし丁寧です。
祝日でも営業していましたスタッフの方のサービスもバッチリです。
静寂と歴史の茂田井宿。
諏訪神社
境内にはいくつかの遊具があります。
地図を頼りに北側の水路沿いに入ろうとしました。
馬頭観世音の大きな碑、無量寺で心を整えよう。
来迎山無量寺
父親のお墓のあるお寺です。
茂田井間の宿の西よりの街道脇に馬頭観世音の大きな碑が立っています。
国道沿いの道の駅裏の穴場!
立科町・耕福館・信州ふるさとの見える丘
その裏にこんな施設が在るって知っていました?
茂田井宿散策必須のトイレ。
中山道茂田井間の宿雪隠トイレ
茂田井間の宿を散策するのに便利な公衆トイレです。
小さいながらも茂田井宿を散策する上で欠かせない公衆トイレです。
美味しい豚カツセット、ランチの日替わり。
立科ゴルフ倶楽部 レストラン
いろいろ種類有りますし味も美味しいです。
コース整備がなされ、最近は特に混んで居るような気がします。
全 24 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク