薩埵峠へ便利にピタゴラ装置!
コインパーキング
薩埵峠に行くのに利用しました。
ペットボトルの集金装置がピタゴラスイッチのピタゴラ装置の一部を彷彿させるパーキングです。
スポンサードリンク
薩埵峠ハイキングコースの途中の日本武尊遺跡石碑です...
駒の爪址
薩埵峠ハイキングコースの途中の日本武尊遺跡石碑です。
富士山と駿河湾、一枚の絶景を!
薩埵峠 展望台
2024年9月末工事のため展望台には入れません。
超有名な撮影スポット「富士山」「駿河湾」「高速道路」「電車」を1枚に収めた写真が撮れます。
スポンサードリンク
歌川広重と共に見る絶景。
薩埵峠
本当にたどり着けるの?
通れる道も細く傾斜もキツい東海道の難所。
富士山と桜えび、絶景で味わう。
由比PA (上り)
由比パーキング上り海を見ようと思ったけど、柵で見えない。
下り同様、トイレと自販機のみです。
スポンサードリンク
富士山と素敵な御朱印。
倉澤山 宝積寺
素敵な御朱印が拝受できるお寺さん高台にあるため眺めがよく 富士山も見えます1度訪れてみてください。
最近は御朱印が有名です。
歴史を感じる望嶽亭へ再訪しよう!
望嶽亭 藤屋
何度でも行きたくなる、再開お願いします。
茶屋跡。
スポンサードリンク
今川軍と武田軍の激突地。
薩埵山合戦場
景色も素晴らしいが決して軽だろうが車で新入しては駄目です。
今川軍と武田軍がここで激突しました。
新車以上のテカテカを手に!
モトコーティング
下地処理から丁寧で新車以上のテカテカなフレームになりました。
セラコートに特化しているためか仕事が非常に速く何度もリピートしています。
通行止めでもトイレ綺麗、展望台二分!
公衆トイレ
未だ通行止め中。
いつも綺麗に維持管理されているトイレ。
明治天皇も訪れた、静かな茶屋の風情。
脇本陣 柏屋
このあたりは街道の雰囲気を残す、静かな街並みが続きます。
明治天皇が小休に使用したとされる茶屋。
宇和島の海辺を感じる!
間の宿 本陣跡
気候風土が宇和島の海辺の町にそっくり。
すぐ南に脇本陣もありますし由比宿なのでしょうがそれなりの屋敷はたまにしかありません。
宝積寺の素敵な眺めを堪能!
鞍佐里神社
宝積寺の通り沿い神社どなたもいらっしゃいませんが眺めがとても素敵です。
2019.4.28 参拝。
EXPASA富士川で安心トイレ!
トイレ
店が無くなっただけなんよ次のSA EXPASA富士川。
小さいPAなのでトイレの数は少ないので要注意‼バスが入っていたら中々使用出来ないかも。
東海道五十三次の道標、ここに。
薩埵地蔵道道標
道標があります。
東海道五十三次の徒歩横断中に通過した。
浜石岳の謎、サッタ峠の発見!
薩埵山砦跡
あそこに砦があったとは知らなかった。
浜石岳からサッタ峠経由で下山する際通過。
由比パーキングで絶景を体感!
障害者用駐車スペース
東海道本線が並走するところなので見たくなりますすぐ横の峠のところから見下ろした写真とか映像を、みたことある人も多いと思います。
全 17 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク