神秘的な薬師如来坐像に出会う。
福満寺
信州麻績村の文化財。
国重文の薬師如来坐像が圧巻!
スポンサードリンク
音響抜群!
スナック白樺
カラオケの音響がいい。
マスター、ママも楽しい方。
標高936mの歴史、Omi castle
麻績城跡
麻績城山城(943m/290m)文化財指定:県指定史跡遺構:郭,堀城主:服部氏,麻績氏(青柳氏)歴史:築城年代は定かではないが服部氏によって...
山頂の石垣?
スポンサードリンク
優しい先生が待つ健康診断。
玉井医院
健康診断で行きました。
村ならではの、親しみやすい、優しい先生です。
聖湖管理事務所でヘラブナ釣り!
聖湖 釣り受付
ヘラブナ釣り。
聖湖管理事務所で、釣りとボートの受付をしている。
麻績村で気持ち伝わる。
麻績村役場
麻績村にただ1ヶ所の役場です。
親切に対応してくれた。
聖高原の静かな秘境、好きな場所。
聖高原観光案内センター
山頂に登る道も荒れてた道路に草が生えてて驚いたコンクリートの真ん中から草が沢山生えてました!
観光案内よりも聖高原別荘地の契約や手続き、管理がメインの業務のような感じです。
静かな北山ダムでカードゲット!
聖高原リゾート(株)
夕方に行きました。
静かでいい所です。
聖高原で新たな発見を!
麻績村 観光課
昔は、よく、通り過ぎていました。
聖高原観光案内センター。
村民の会議に最適なWiFi空間。
麻績村地域交流センター
ビジター用にフリーWiFiが使えるのが大変ありがたいです。
名前の通りで、村民の会議やイベントなどに使われる施設です。
飲料水と駄菓子屋の魅力。
ヤマザキYショップ オミ店
店の外に飲料水の自動販売機がある貴重なお店。
どちらかというと駄菓子屋に近いような感じです。
ニリンソウの白い絨毯、穴場で満喫!
ニリンソウ群生地
現在は、ニリンソウ、カタクリ群生地に名称変更されています。
ニリンソウの白い絨毯は見応えがあります。
集落の小さなお寺、情緒あふれるひととき。
終南山善導寺
集落の中の小さなお寺。
道が細く車で行きにくい場所にあります。
麻績側からの絶景へ。
小切通し
ここだけだとはっきり言ってショボいです。
昔の方々はすごいなぁと思う景色でした。
氷った滝に癒される、麻績村の壮麗な風景。
日蓮宗 穴清水祖師堂
間近に見れる氷った滝が迫力。
12号の丸子信州新線を走っているとありました。
筑北ライスセンターで新鮮精米!
麻績コイン精米機
筑北ライスセンター併設のコイン精米所です。
虫を気にせず楽しめる便利さ!
公衆トイレ(聖レイクサイド館 前)
時期によって虫がいるけど気にしない。
駐車場脇に有る便利です。
列車撮影の合間に、焼き鶏丼はいかが。
いぶしや
撮影の合間に寄らせていただきました。
鶏を目の前で焼いてどんぶりにしてもらえます。
第二公民館で新しい自分を発見!
麻績村ゆりの木公園テレワークセンター
地域コミュニティー施設とテレワーク拠点施設が併設されています。
田園の中の美しいお社参道。
大神宮
看板に導かれて寄ってみました。
芝生のような足元で綺麗に整備されている印象。
滝の上部で静かなひととき。
佳好砥の滝
誰も来ないのかな?
こちらから入ると滝の上部に出ます。
静かな場所で心安らぐひととき。
室沢ダム湖
静かでよい場所です。
赤トンボと御参り、心のふるさと。
麻績神社
心のふるさと神社静かに御参り赤トンボがお迎えです。
山吹堂で義仲を感じよう!
山吹堂
義仲の武運を祈りつつここで亡くなったという。
麻績古城の絶景ポイント。
虚空蔵山城跡
麻績城の南側下の尾根頂部にあるため、麻績古城とも呼ばれる。
予備の救急車、ここにいます!
松本広域消防局 麻績消防署
予備の救急車はどこにいるのでしょうか?
心に響く農魂碑のある場所。
筑北ライスセンター
農魂碑があります。
往時の面影が漂う眺め。
麻績宿本陣跡 瀬戸屋
外からの眺めや軒先に往時の面影が感じられます。
リンゴ畑の隠れ犬公園。
ドックラン虹
リンゴ畑の中に突然現れる犬用の公園。
長野県考古学会遺跡4674の魅力。
叶里塚古墳
長野県考古学会遺跡番号4674です。
隠れた山城、長野道脇の入口。
矢倉城跡
目立たないけど赴きがある。
気が付かず、m(__)m通過してしまいました。
混雑回避!
筑北PA (上り) トイレ
利用者が少ないのでトイレ休憩だけならこちらはおすすめ。
トイレに汚物流し?
認知症専門の安心空間。
グループホームあやめ
認知症専門の介護施設です。
標高796mの夢、石積みの神秘。
古司口城跡
伐採地🪵、そしてハッキリした削平地が標高796m付近にあったそして頂上に近づくと 台形状の石積み囲いがドーン😲長野市の霞城を思い出すような立...
知り合いからの推薦、間違いなし!
シュガーファーム
知り合いからいただきました。
標高796m、虚空蔵様の石積み。
古司口城跡
伐採地🪵、そしてハッキリした削平地が標高796m付近にあったそして頂上に近づくと 台形状の石積み囲いがドーン😲長野市の霞城を思い出すような立...
弘法清水口の交差点で、心温まる発見を!
弘法の清水・お仙の茶屋跡
昔は湧水が飲めたが今は手入れをしていないので飲まない方が良いと思う。
湧水は手入れされてない。
夏の花火大会、特別な瞬間を!
聖高原管理センター
ここの管理センターいいよ!
特に目立つものはありませんが夏の花火大会は有名です。
法事の心を込めたおもてなし。
JA虹のホール筑北
法事で利用しました。
第二駐車場からの素敵な出会い。
麻績古城跡
麻績古城山城(790m/140m)別名:虚空蔵山城文化財指定:県指定史跡遺構:石垣,土塁,郭,堀城主:伊賀氏,服部氏歴史:築城年代は定かでは...
第二駐車場より登りました。
スポンサードリンク
