夫婦円満祈願の上立神岩。
上立神岩の特徴
上立神岩は、イザナギ・イザナミの夫婦の契の舞台として有名です。
偶然にしては出来過ぎのハート型のくぼみがある奇岩です。
おのころクルーズで船上から見る迫力満点の姿も楽しめます。
神話に登場する天の沼矛とも天の御柱とも言われる奇岩で、沼島を代表する観光スポットです淡路島の土生港からフェリーで10分ほどで沼島港に到着し、そこから上立神岩までは徒歩で25分ほどですが、自凝神社など他の観光スポットを見て回る予定があるならレンタサイクルがおすすめです近くで見ると意外の大きさで迫力がありますし、ここが日本のはじまりと思うと心なしか高まるものを感じます伊弉諾と伊弉冉による国生みの舞台であり、夫婦の契を結んだいわれから、夫婦円満や恋愛成就のご利益を期待するのは頷けますが、よく見るとこの奇岩の中央付近にはそれを顕現したハート型のくぼみがあって、さすがに偶然にしては出来過ぎに思えて、やはり超常的なパワーを感じます。
おのころクルーズを利用していきました。歩かなくて済むのでとても楽です。またガイドさんもついてくれて、色々な話しを聞くことができたのでとてもおもしろかったです。巨大な尖った岩は、この島のハイライトですが、上立神岩以外にも海岸沿いに見どころは多かったです。海が凪の時はおのころクルーズが楽しいと思います。
北側の集落から島の南側へ、低い鞍部を越えるのにのんびり歩いても30分ほどです。手摺りの付いている立派な遊歩道を海へ向かって下っていくと波静かな海中に屹立していました。三波川変成帯の緑色片岩で出来ているだけに青っぽい部分や緑っぽい部分、白っぽい部分が混じっていて面白い色をしています。ちょっと怖いけれど台風が近づいているときに荒波を全身に浴びて立ち竦んでいる姿を見てみたくなりますね。遊歩道から岩場へ下りると天然記念物になっている鞘型褶曲を探せるんだろうと思いましたが、情けないことに久しぶりの歩きで足元がおぼつかなくなっていたので諦めて引き返しました。
イザナギノミコトとイザナミノミコトの二柱の神が、夫婦の契りを結んだ天の御柱……という話もある、高さ30mにもなる奇岩。なんとなく、逆さにした矛の先のようにも見えるが、海に佇むその姿は、神話を抜きにしても神々しく感じる。なお、『夫婦の契り』の辺りからか、夫婦円満のご利益があるのだとか。更に最近では、岩の中程にハート型の窪みがあるとかいう話も相まって、恋愛成就のご利益もあるらしい。…ハート型の窪みとか、どうせこじつけだろうと思っていたら、実際見てみると、意外としっかりハート型に見える。ちなみに、江戸時代には竜宮城の門だとする話もあったとか。いずれにせよ、何らかの力を感じさせるに十分な迫力があって、わざわざここまで見に来る価値はあったと思える。
おのころクルーズで船から見れた上立神岩を更に陸地からも見れてよかったです。かみたてさんと地元の方からは、呼ばれているそうです。ハートのクリ抜き?もしっかり見れました!一山登って下る感じなのでヒールだとキツイです。歩きやすい靴をおススメします。
平日淡路島巡りから沼島へ。何をどう説明するか?悩みますが一見の価値有りとでもいいましょうか、とにかく見応えありますし近くにいけないのですが海の中に立ってますので、しかし離れてるとはいえかなりデカいです。もう一度言います、マジででかい岩が立ってます。なんか神聖な場所のようなそんな感覚に陥ります。観光スポットに行くまで少し緩やかな登り坂がありますが普段歩き慣れてる人からしたら大したことないです、船降りて私はレンタル自転車借りて行ったので10分くらいで到着しましたが歩くと30分?人によって歩くスピードが違うのでだいたいの時間を入れました。自転車で行っても途中から坂があるので押していくのはちょっときついかと思います。途中公園があってそこに停めてその公園から5〜8分くらいで岩の所まで行けます!以外と近いです!行く途中どんなもんだろうか?大したことないんじゃないか?って不安はありましたがマジでデカい岩あります、私はとても感動しましたし行って良かったと思いました!親世代は特に喜ぶと思います。周りに何もないので1人で行くのならライフライン必ず確認してから行ってくださいね!docomoは確か電波入りました(ahamo)
名前 |
上立神岩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

国生み神話でイザナギノミコト、イザナミノミコトが矛を海に入れて掻き回し、引き上げた矛の先から、落ちた雫が固まってオノコロ島ができたとされ、上立神岩はイザナギ・イザナミの二神が、周囲をまわり、夫婦の契りを結んだ天の御柱だといわれています。クルーズ🚢で行くと近づくことができ、迫力があります。