明治期の貴重な木造建築、港湾事務所。
旧広島水上警察署の特徴
明治42年に建てられた木造洋風建築の史跡です。
現存する唯一の貴重な被爆建物として知られています。
1930年代の興味深い遺棄された港湾事務所ビルです。
広島に現存するものとしては唯一の明治期に建てられた公共建築とのこと。重厚感のある木造二階建ての被爆建築。しかし正面の緑色の塗装は何なんだろう。
他の方も書かれている通りの貴重な被曝建物。今回、その在り方を提言させて頂くため、当団体で県の内部調査に立ち合わせていただきました。※老朽化が激しく、一般の立ち入りは難しい為貴重な写真になります(撮影.2021年7月)360°写真などもFBの公開グループ「旧水上警察署を知る」にて公開中です。
1930年代からの興味深い遺棄された港湾事務所ビル。日本語のみの案内板ですが、オリジナルの木が面白いです。私は私たちが中を見ることができればいいのに、それは少なくとも隣に起きて+窓を見る。(原文)Interesting derelict port office building from 1930's. Information board only in Japanese but original wood is interesting. I wish we could look inside, it at least get up next to + look into windows.
木造の建物です。良い雰囲気ですが、手入れしないと崩れてしまいそうです。
特記事項無し。
(旧広島水上警察署)明治42(1909)年に建てられた木造洋風建築で左右対称に造られている。現在、立入禁止になっており周囲をフェンスで囲ってある。
被爆建物なのでもう少し手を入れて欲しい。
名前 |
旧広島水上警察署 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒734-0011 広島県広島市南区宇品海岸3丁目13−33 |
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

歴史的建物です。通りすがりに遭遇しました。🙀🙀😱😱