福井名物!
松岡軒の特徴
羽二重餅は甘味控えめで口当たりがサッパリしている美味しさです。
福井県で有名なザクザクかき氷は羽二重餅が乗っている特別な一品です。
老舗和菓子屋の1895年創業で、羽二重餅のクオリティが光ります。
小綺麗で落ち着いた雰囲気の店内でした。店員さんの感じもよく、もちろんかき氷も美味しくいただけたので大満足でした。かき氷はふわふわというよりかはしゃりしゃりとした歯ごたえのある感じで、今回は自家製のいちごシロップとマスカルポーネチーズののったものをいただきました。チーズも程よい風味だったのでいちごとの相性が抜群で最後まで楽しめました!家族が抹茶あずきに羽二重餅が乗ったものを食べていたので少しもらって食べてみたら、これもまた美味でした。気持ち抹茶の方が量は少なめ。いちごの方が多めだったのかな?たくさん食べたい人はいちごがおすすめです!テーブル席を2つくっつければ6人でも飲食できたのでグループで行っても楽しめそうです✨お店の奥から聞こえる氷を削る音がまた素敵でした。お土産売り場もあり、小さめの砂糖菓子?のセットや羽二重餅などもあって少人数〜大人数の分まで買いやすそうでした!また近くまで行った時はぜひ行きたいです✨
夏はやっぱり☀️かき氷🍧福井県で有名なザクザクかき氷のお店👀羽二重餅も老舗のお店が出す、かき氷はちょと違う⁉️なんと羽二重餅が氷の🧊上にのってる、でも硬くならない⁉️冷たさと、もちもち感がたまらない🌟
金粉が施されていてゴージャスなルックス。出来立ての羽二重餅は氷に触れると硬くなってしまうので上手く食べることをお勧めされました。羽二重餅とマスカルポーネチーズクリーム、抹茶の絶妙な駆け引きが素晴らしいです。甘さと良質な苦味、まろやかさのバランスのとれたマッチングに驚きます。上品な甘さの餡子が氷の下にたっぷりと隠されています。
老舗巡り第1724弾 1905年創業の老舗和菓子屋さん。羽二重餅と羽二重どら焼きを購入。綺麗な店内でイートインスペースもある。羽二重餅は柔らかいお餅で優しい甘さで美味しい。お店の裏通りが料亭街になっていて予約必須な高級店が重なり合っている地域。駐車場なしキャッシュレス対応。
明治38年(1905年)に品評会で金賞を受賞した「羽二重餅」で著名な和菓子屋さん。戦時中の物資欠乏の折も製造を許可されていたそうで、福井を代表する和菓子ということであろう。その折り畳んだ羽二重餅の、玲瓏とした白さとむっちりと柔らかな舌触り、涼やかな甘みは確かである。これとは別にこの羽二重餅の入った最中があり、それも購入しようとしたら3度訪ねて毎回売り切れで買えず仕舞。駅前の支店でも「すみません、今日はもう・・・」と頭を下げられてしまい、最初の時に「お取り置きしておきますので、予約をどうぞ」と勧められたのを(そこまでは・・・)と断ったことを至極後悔することになる。そこまで人気の品とは知らず、今となっては(どんなに美味しいんだろう・・・)と空を見上げるばかりである。
リニューアルされてオシャレなカフェが併設されました。以前は羽二重餅とかき氷で有名なお店でしたが、それに加えて抹茶パフェなども味わえるようになり何度でも行きたい空間です。
かんな削りで作ってくれるかき氷あり、と聞いて来訪駐車場は1台しか入らないため、コインパーキングをおすすめする(ここら辺は30分100円だから安い。)羽二重餅のお店だから、羽二重餅が乗っているものがおすすめだそう。お祭りの屋台のような、キーーンってなる系のかき氷でコレコレ、これが食べたかったのと思う。なんでわかるのかわからないけど氷がうめえ。氷を飲む感覚で食べた。盛りは控えめ、だけど歯ごたえがかなりあるので満腹感を持って退却。
羽二重餅といえば松岡軒。そしてカンナで削る手かき氷も有名。宇治金時は上に羽二重餅が三枚と小倉餡は底に。ザクザクした触感が素朴な通好みのかき氷は夏季限定。
羽二重ならこの店!他の店、お土産と違って、キメが細かく、口に入れると、やわらかく、優しい感じです。食べれば自分が何を伝えたいか伝わるかなぁ。
名前 |
松岡軒 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0776-22-4400 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

羽二重餅購入甘味が控えめでサッパリした口当たり噛みしめると後から甘味が口いっぱいに広がります舌触りは絹のように滑らか~😋とても美味しくいただきました。