ダムカードをゲット!
天王ダムの特徴
神戸市街からのアクセスが良く、カッコいい姿を楽しめる大野ダムです。
ダムカードの取得には、返信用封筒と切手が必要なことを覚えておいてください。
天王ダムの入口はトンネルを抜けてすぐ左折、速度には十分ご注意を!
昭和55年完成。貯水容量70万㎥。重力式コンクリートダム。中々、分かりづらい場所に有るダムです。天王スポーツガーデンの駐車場に止め、歩いて直ぐ、堤体を間近で見る事が出来ます。しかし、天端には行く事が出来ません。天端に行くには、国道に出て、トンネル横の側道から入って行きます。道が狭く、何とか管理所まで車で行けました。駐車場は無いので、管理所の前に止めさせてもらいました。平日は、人気も無く、ひっそりとしてます。ダム湖は、殆ど貯水されてなく、湖面にはゴミが浮かんでました。ダムカードとパンフレットは、管理所不在の為、石井ダムで頂きました。紅葉の季節が、良さそうですね!
以前にも見に行ったことがありますが、ダムカードを貰うための写真撮影に再訪神戸市街からのアクセスですと、トンネルに入る前に下流面の堤体が一瞬見えます(この姿が一番カッコいい)ダム天(上のこと)にはトンネルを抜けてすぐ左折です。十分スピードを落として後続車に注意して回ってくださいまた帰るときもトンネル内からの車 点灯していない時がありますから注意道は狭いですので 幅や車高のある車は、枝でガリガリなりますね。
神戸側から県道428(有馬街道)を北上し小部トンネルを抜けたら直ぐに左にある側道に入ります。車の方は、ここで左折する車はまず居ないので後続車に分かるよう早めに方向指示器で合図した方がいいと思います。後は道なりに。私が行った時、たまたま対向車がありました。堰堤の上をバイクで反対側へ。行き止まりで何もありません。ダムの北側、鈴蘭台方面からテニスクラブの敷地からダムの真下まで行けますが、堰堤への道は立ち入り禁止で徒歩でもダムには上がれません。道を整備して欲しいです。
大きなダムサイトのわりに小さなダムです。
昔、ダムの下に、民家、集落が、あったそうです。水が引くとたまに、見えます。
ダムは国道から近いですがトンネルを抜けて直ぐに左折(左Uターンに近い)の入口なので速度に注意です。天王ダムスポーツガーデンの中を下って行くとダム湖のダム前まで行けます。(ダムには上がれません)ダムカードは天王ダムの写真を撮影して石井ダム管理事務所に行くか返信用封筒による郵送です。返信用封筒の場合は事前に用意して持参する必要が有ります。石井ダム管理事務所はゲートから1.5km程の道が徒歩か自転車しか行けないのでご注意ください。また、ゲート周辺に駐車場は有りません。
あまり手入れがされてない。ダムカードもその場で貰えない。
ダムカードを休日にもらう場合は、絶対に返信用封筒と切手を持っていくこと。
428号線から細い路地に入っていくと天王ダム管理事務所があります。車だとかなり道が細いです。事務所の裏側がダムになっています。近くには石井ダムと立ヶ畑ダムがあるので一緒にまわるのがお勧めです。
名前 |
天王ダム |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

有馬街道トンネル横からぐるっと回るとたどり着けます。近くまで車で行けるようですが、すれ違うことができないので、オススメしません。ダムカードは石井ダムの管理所で、もらえます。写真が必要です。