マウンテンのモヤシ、上品な二郎!
JIRO&MAZESOBA 奨の特徴
二郎インスパイアとしてこってり系ラーメンを堪能できるお店です。
ボリューム満点のモヤシがマウンテン盛りで大人気となっています。
上品な二郎系のまぜそばがあり、食べごたえと美味しさが際立っています。
二郎インスパイアとしての看板通り、こってり系!駐車場は3台程度、テーブル4つとカウンター7席。着席からのオーダースタイル。今回は豚そばをオーダー。二郎系ではないので、スタンダードな感じのブツが。濃いめの醤油で、脂もしっかり浮いててヨシ。二郎インスパイアのせいか、若い客層が来た時がうるさい事と、駐車場が狭いので止め方によっては全然停めれないのがネック。看板商品の二郎系も美味いので、そこはオススメ。二郎系好きな方はとりあえずトライしてもいいと思いました。
「二郎系醤油」をいただきました。いわゆる「二郎系」というよりは、コッテリした醤油ラーメンという感じでした。二郎系が苦手という方には良いかもしれないです。店主さんと常連さんの大声の会話を聞きながら食べるのがきつかった。
二郎系しょうゆ煮卵トッピングです。駐車場が意味が分からなかったので、ローソンに停めました😭味は秋田では1番かもしれません。二郎系が好きな人にはまだまだ足りないコッテリが少なめなので、背脂プラスした方が良いと思います。チャーシューは山形のラーメン食堂の坦々麺に付いているチャーシュー並みに上手いです👌太麺嫌いな自分が駐車場がまともだったら、星5だと思うので分かりやすくした方がいいと思います😅あと、待つための準備は必要だと思います。コロナ禍なので外で待てる様な席が必要だと思います😓
いまだに駐車場がよくわからないので、自転車などで来店しています。秋田で貴重な二郎系ラーメンが食べられます。マシンガンはスープまで飲み干せない自分がこちらでは完食できるのですが、基本的に普通のラーメンよりは大盛りなので頼む人はそれなりの覚悟で食べるといいかと。極太麺など二郎にだいぶ近いと思います。チャーシューはコロットしたのが乗っていますがそのままだと熱くないのでスープに沈めて楽しむのがオススメ。もやしには味付けがされていてスープにくぐらせなくても美味しい。ここが本当に嬉しい。もやしを最初からガシガシ食べられる幸せ。また食べに行きます!
妻と二人で初入店豚そば醤油と二郎系醤油をいただきました。比較的アッサリしたスープと、ゴロゴロのチャーシューが美味しいです。スープが熱々だったら…⭐️⭐️⭐️かな?駐車場に難あり、店内は一見綺麗だが、フル回転してる3機の扇風機に蜘蛛の巣ゴッソリ屁ばり付いて、いつ舞い落ちてくるか?大変気になりました。目のつく箇所ぐらい掃除してほしいな!
二郎系が食える⤴️それだけで満足である笑デフォでモヤシがマウンテンになっております🗻タレがかかっていてしゃきしゃきでうまし!ラーメンは良くも悪くも二郎インスパイアなので好き嫌いが真っ二つでしょう。二郎系好きの自分には秋田県内ではトップクラス、ニンニク必須でいただきます😋ここのチャーシューはガチでうめぇです。インスパイア系の店で二郎欲を満たす日々だが、モノホンのラーメン二郎のコスパの良さを痛感せずにはいられない価格設定はどこも一緒か笑。
いわゆる景勝軒のような味で、二郎系とは一線を画すものであった。二郎系ラーメンが好きな人以外におすすめできる味。
注文してしばらくすると煮干しのメニュー発見😭煮干し食いたかった😭
ボリューム満点❗そして美味しいまた行かせていただきます。
名前 |
JIRO&MAZESOBA 奨 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

奥さんと秋田旅行に行った二日目、自分の希望で訪れました。秋田県は地元と比較して二郎系ラーメンの店が多く、どこに行こうか迷いましたが、ここに来て正解でした。特に奥さんは、注文した期間限定(?)の煮干しのラーメンが美味しかったらしく、かなりの量のラーメンをペロっとカンショクしてました。年齢と共に胃がもたれたり、食べれる量が減ってきたりするものですが、いつまでも好きなものはモリモリ食べれる体でいたいですね。こういうやんちゃ飯、だいすきです。