がっこ懐石で味わう、角館の魅力。
食堂いなほの特徴
角館でしか味わえない唯一無二のがっこ懐石が楽しめる料理店です。
特製いぶりがっこ丼は燻製香が口に広がる特別な一品です。
地元食材を使った多彩な秋田名物料理が揃い、飽きさせません。
御狩場焼をいただきました。素朴な味噌味に鶏と野菜がマッチして美味しい一品でした。
お茶やお水はセルフです。お年寄りの女性でまかなわれているので、注文してから提供されるまで時間がかかりました。しかし、量、質とも良くて美味しかったです。価格もリーズナブル。良しです。
がっこ懐石をいただきました。さまざまながっこを堪能でき、きりたんぽのお吸い物やがっこ丼まで付いてきます。角館に来ることがあれば是非食べてもらいたいと思うほど絶品です。席はテーブル席とお座敷がありました。土曜日の12:00頃伺いましたが、先客が2組ほどでゆったりした空間でした。
地元の食堂でお店の方のお人柄もよい。メニュー表で見つけられなかったが、こういうのを食べたいと伝えたら、それを提供してくれた。ありがたい。
1か月程前の日曜の昼に親と2人で訪れました角館は5〜6回訪れていて、有名な武家屋敷通りまで地図を見なくても辿り着けるくらいになりましたが稲穂さんは初めての来店です実はがっこ懐石は初めて角館訪れる際に調べていて気になっていたので念願ではありました実際食べてみて・・・若い人だと物足りなく感じると思うけど、ここでしか食べられない唯一無二の懐石なので年代関係無く一度は経験してみて欲しいと思います供される、9種類のがっこ(秋田の方言で漬物を意味します)はさっぱりしていながらも味わいは全く違うので飽きがきにくいですなかにある、いぶりがっこと角館納豆の大葉添えは異色だけど濃厚で相性も合ってるのでおすすめの1つですいぶりがっこ丼は口に含むといぶりがっこ特有の燻製香が鼻まで抜けてくるので、懐石自体には肉は無いのですが補う位の満足感はあると思います季節でがっこは多少変わるので、3か月毎の来訪なら飽きる事は無いでしょう個人的にはトマトのがっこがいちおしですこれは自分でも近い味のを作ってみたいと思いました御馳走様でした〜
がっこ御膳をいただきました。いぶりがっこの卵とじが美味しくて、料理のレパートリーに加わりました。落ち着けて味も良いと思います。お店からの返信で、ラストオーダー14時。木曜日定休とのことです。googlemapの営業時間情報が異なるようなので、注意が必要です。
地元の元気な高齢者が働かれています。「がっこ御膳」は郷土料理などさまざまな品が小皿で提供されます。郷土料理と関係ない普通のおかずも含めて美味しかったです。ちなみに店内の写真とは全然中身が違いましたが、うまいので何も問題ないです笑。
とにかくすべてがおいしく、このお店ならではのメニューも豊富です。おいしすぎて食べられるだけ頼みました。以下が特におススメです。【稲穂風 稲庭うどん】稲庭うどんに角館納豆ととろろ昆布、山菜を贅沢に添えて、氷で冷やしたうどん。うどんのほどよいコシと圧倒的な瑞々しさが粘り気を帯びて、野菜のフレッシュさも相まって食べる箸が止まらないです。【御狩場まんま】山椒味噌で煮た鶏肉ととろろがのったごはん。味噌ととろろという独特なコンビがなんとも絶妙な味を醸してます。【秋田りんごの天婦羅】甘すぎなく柔らかいリンゴを天婦羅で上品かつ優しい味にしています。とんでもなくおいしいです。あとは、天婦羅についていた山椒塩も自家製のようで絶品です。特にりんご天婦羅とまんまですが、他で食べたことのない独創的な味がします。これがおいしかったです。お母さん方が手早く提供していただいたことと、提供するときに笑顔で対応されていたのが印象的でした。また行きたいです。※1Fが料亭稲穂、2Fが食堂稲穂です。料亭稲穂は現在、前日までの予約をしている方のみ食べれるお店です。
りんごの天ぷらがあるって気づいて追加注文。シャキシャキの食感を想像してたが、意外と柔らかくなっていた。
名前 |
食堂いなほ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0187-54-3311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

秋田のお漬物いぶりがっこを色々アレンジした御膳がお得で美味しい比内地鶏の親子丼もいただける料亭稲穂さんの経営する食堂でお味は保証されているがリーズナブル。