松尾川ダムで紅葉の絶景体験。
松尾川ダムの特徴
松尾川ダムは剣山国定公園の美しい自然の中に位置しています。
秋の紅葉時期には、ダム周辺が朱色に染まる圧巻の景観が楽しめます。
1954年に完成した重力式コンクリートダムとしての雄壮な姿を見せます。
◯松尾川ダム(まつおがわダム)完 成:1954年型 式:重力式コンクリートダム堤 高:67.0m堤 長:195.00m河 川:吉野川水系松尾川(徳島)2023.08.29
四国最奥といってもいいのではないでしょうか。どこを通っても隘路を極めています。相当運転にに慣れてから訪問をお勧めします。夜に行くと鹿と猿のサファリパークが楽しめます。
4月初旬、松尾川温泉からアクセスしました。県道149号は幅員狭小、落石注意の険道です。道中、綺麗な滝が見れます。野生のカモシカも見れるカモ。
松尾川ダムは、剣山国定公園の一角に位置しており、秋の紅葉時期には、ダム周辺の山全体が朱色に染まる圧倒的な景観美がひろがります。また、近隣には、約2kmにわたって高さ数百mの断崖を形成する「竜ケ岳」があります。
駐車場は無いけど、ダム付近は道が広くなっていました。トイレはないかな。草木は繁って道の陥没もありましたが、松尾川ダムから県道44号線までの道は意外と走りやすかったです。
天端の柵がコンクリートではなく、被覆付きワイヤ製で心許ない。入口に扉があったものの鍵はかかっていませんでした。
四国電力管理のダム。写真を撮って三縄ダム管理所に行けばダムカードがモラエマス。
名前 |
松尾川ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

四国堰堤ダム88か所巡りの第8番堰堤札所ハンコは右岸側看板、石碑が並んだ柵の左側(上流側)ポール+箱の中にある。とにかく遠い。携帯の電波も届かない。松尾川温泉からのルートを通ったがとにかく遠かった。帰りは上流側に抜けて県道44号につながる道を通ったがこちらの方が良いと思う。