懐かしい田舎の味、手打ちうどん。
手打ちうどんふる田の特徴
土々呂の滝の近くに位置する、昔ながらの趣ある食堂です。
手打ちうどんのコシの強さに感動するお客様が多いです。
県道258号線沿いで、自転車での立ち寄りにも最適な場所です。
徳島県道12号(鳴池線)から一本入った小道沿いにある、小さなうどん屋さんです。なんで一本奥まったところで開業しているのかは謎ですが、香川と地続きなこのエリアも、本格的なうどん喰いの人が多いようで、このような香川っぽい昼営業(10-14時)しかしていないストロングスタイルのうどん屋さんがお店として成り立つんですね。お店も香川によくあるセルフ形式で、麺を注文して好きな天ぷらやおにぎりを小皿に自分で取って会計するスタイルとなっています。今回は大きくて立派な揚げが気になったので揚げのうどんを貰いました。揚げ物に茄子と卵を別途いただきました。なかなかのボリュームでお腹いっぱいになりました。このお店の最大の特徴は、お出汁が美味しいことですね。麺は普通ですが出汁が美味しいのでびっくりしました。駐車場がかなり広くて停めやすくて良かったです。
ここ数年、西讃地区で盛り上がってるいりこオイル☺️徳島で食べられることに感謝🤗店主も香川のうどんイベントに積極的に参加されてて向上心高いなーって🤔個人的には麺の太さの不揃いさもたまらなく好き😳うどん愛感じられて満足満足😋
徳島県美馬市にある [手打ちうどん ふる田]さん2024年12月19日にグランドオープンを迎えられたこちら白い壁に一際映える紺色のテントと暖簾が目印✨店内入って正面で食べたいうどんを注文し、受け取ったら天ぷらなどを取ってお会計に進むセルフシステムレジまでに魅力的な天ぷらがズラリと並んでいます。連食途中の為グッと我慢して、今回注文したのはこちら👋『いりこオイルしょう油うどん』 450円着丼と共に鼻腔をくすぐる濃厚なイリコの香りがぶわっと押し寄せて来ます😋無料サービスで頂いた素揚げのイリコを2匹載せたので、見た目にもインパクトありますね~卓上に設置してあるお醤油を回しかけ、軽く混ぜ合わせたら早速頂きましょう‼️艶やかでしっかりとしたコシのある良いうどんイリコオイルが絡まってイリコ感たっぷりの風味でツルツルと啜れます😋✨✨カリッと揚がった素揚げのイリコは香ばしく、絶妙なアクセントとして楽しめます🐟🐟🐟山間部から主要県道に移転をされ、益々便利になったふる田さん是非美味しいうどんを堪能しに行ってみて下さいね‼️とっても美味しかったですご馳走様でした。
グーグルマップで見つけ、狭い道を15分やっとたどり着けました、いろいろ食べようと思ったけれども、あまり空腹ではなくお好み焼きだけ食べました、大変美味しかったです、コメントを見ると、うどんの評判がいいようで、今度は焼きそばと うどんを食べます。常連さんが食べてるうどん美味しそうでした。👍
古田食堂親戚みたいなよくよく、知り合いが経営してる店田舎の出汁 いつ食べても最高だ!
手打ちうどんのコシの強さは感動もんです!ここまで来たかいがあったと大喜び‼︎あらびき唐辛子を入れて味変させながらもおつなもんです!又お好み焼きもうどん以上に生地のバランスが絶妙でめちゃくちゃ美味いですね!次回は家族をつれて空いている時間を狙ってきます!
土々呂の滝の近くにある、懐かしい雰囲気の食堂でした❗️地元の方にも愛されつつ2代目の作る手打ちうどん目当てに徳島市内や県外からもお客さんが来られる人気店です✨私達が伺った時も見事に次のお客様はうどん売り切れてました💦良かったけどすいません🙇♂️せっかくなのでうどん以外にもお好み焼きとか頂きましたがこれも良い⭕️オススメです👍
うどん、お好み焼きなど、美味しい、又、周りの田舎の景色もとても良かった。
お店の対応が、良かった。お出汁がおいしい。麺も。
| 名前 |
手打ちうどんふる田 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
090-4976-6672 |
| 営業時間 |
[月火木金土日] 10:00~14:00 [水] 定休日 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
初めて食べに行きました。こちらのお店、徳島では珍しいオイル系うどんがあります。私がいただいたのは、いりこオイルしょうゆうどんです。いりこの風味がするオイルにうどんが絡んでとても美味しかったです。オイルも良かったですが、何よりうどんがとても美味しく、また食べにいきたい良店です。