井口駅近く、海の記憶を感じる公園。
西部埋立第二公園の特徴
昭和初期まで海だった地形が魅力の公園です。
ボール遊びや遊具で子どもたちが楽しめる広いスペース。
穴場のスポットとして小己斐島や生物の観察も楽しめます。
埋め立て、韓国からの贈り物の獅子がある。
埋立地に作られた公園。公園の中に、埋め立てられずに残され、忽然と現れる巨岩の島(小己斐島)は絶景。公園はさつき(つつじ?)がきれいでした。
昭和初期迄、海だったと地元の方に聞いていました。その方が子供の頃、山陽本線駅から直ぐ海水浴が有ったそうです。その後、2回に分けて埋め立てをしたそうです。
犬、子供の散歩によく利用しています。海と繋がっていると思われる池があり、ボラとチヌがいます。
一度は見ておきたい景色です。魚も沢山游いでいます。
埋め立て前の地形が見れます。
広い公園で、ボール遊びにも最適❗遊具も有って小さい子どもでも楽しめます。園内にはかつて海だった小己斐島が現在も残ってます。
夕方はこの時期でも蚊が凄いです。
広電井口駅の近く、井口中学校、井口高校と接する敷地面積の広い公園。広域避難場所に指定されている。トイレあり。東北隅に集会所、西方の池(埋立られて取り残された海)にこんもりとおむすびのような小己斐島が鎮座する。この巨大おむすび岩は、かこう岩でできており、昔から明神さまが祀られている。陸地に島がある風景はなかなか拝めるものではないので一見の価値あり。昭和の初め頃は2つの島があったが、国道2号建設のため一つは削られてしまったそうな。おにぎりの南には低鉄棒、ブランコ、滑り台、ジャングルジムなどの遊具が揃っている。お散歩するにもよいところ。
名前 |
西部埋立第二公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

池(海水?)や大きな銅像(ライオン?)があって散歩にも最適な公園でとても良いです。もう少し遊具や自販機等があるとさらに良いかな?