無料エレベーターで絶景体験。
余部鉄橋 空の駅の特徴
無料エレベーターで空の駅へ、一気に絶景を楽しめる!
明治時代の技術が光る余部鉄橋を間近で体感できる。
鉄橋の下には公園が併設され、散策や休憩に最適なスポット。
エレベーター利用でうえまでいけます。道の駅あまのべで鉄橋建設のDVDを見てから行くと、また違った所も見られます。訪れた日は強風で列車は運行されていませんでした。
古い橋梁の時代は2、3度ほど来たことはありましたが、新しい橋梁になってから初、道の駅も出来て観光スポットになってるんですね。自分が小学生の頃、列車が鉄橋から落ちたというニュースを見てからもうすぐ40年ですか…衝撃的なニュースで未だにふと思い出すことがあって、それで今回来てみた次第。それも、鉄橋オタクの長男を連れてきたかったというのもありましたが、新しくなって空の駅なる展望施設まで出来て、人で賑わう場所になってるとは。そして、もちろん小さい頃に見た衝撃的なニュースを改めて映像で見たり、古い余部鉄橋から新しい橋梁に架け替わる変遷なども詳らかに紹介するスペースがあったり、良い施設だと思います。行った日はたまたま「観光列車 瑞風」を間近で見ることが出来、いろんな意味で満足な時間を過ごせました。
ここは私が今までに見た中で世界一景色の美しい空中駅だと思います。(^^)2025年の8月真夏の中行きましたが、ガラス張りのエレベーターに搭乗し40メートルのぼると地上とくらべて遥かに涼しい風が吹いておりました。(^^)スズシイ地上37℃ 余部 35℃くらいそして涼しい風が吹き 体感温度34℃くらいまで下がります。国鉄山陰線 リアス式海岸により谷ができその谷に出来たのがこちらの余部あまるべ駅です。その昔大きな事故がありました。余部駅通過中、いきなり!いきなり!!突風が吹き秒速 33秒 それにより機関車が風に煽られて横転機関車の乗務員1名 横転して転落した車輌の下にあった水産加工工場の職員さま5名けがその様な事故があり鎮魂石碑ができました。事故に遭われたかた、お悔やみもうしあげます。その様な歴史のある余部駅が観光地として栄 町おこしになっており、本当に兵庫県人として誇れるところでございます。(^^)歴史にふれ観光できるいいところなので皆様もお越しやんす。(^^)
こんな素晴らしい設備が無料とは驚き。綺麗な景色を観ながら運んでくれる透明エレベーター。いや、それ以前に車でここに来る真新しい高速道路も無料。コスパ抜群でテンション上がる。
国鉄時代の面影が有る展示物があり、エレベーターに乗り空の駅へ行き、よろい駅まで旅をしました❗️電車の本数が少ないので気をつけて乗りたいのと、小銭など用意した方がスムーズに乗車出来ます。駅長のカメのソラくんも可愛いです。
9月25日日曜日に行きました。三田の駅以外に食べるところがなく、食堂は食券を買う人の長い行列ができてました。場所的には鉄橋あり海ありで素晴らしいです。
歴史的な事もですが景色も綺麗です!エレベーターも無料なので気軽に行けますよ。
空の駅には未だエレベーターの稼働していない早朝6時前に徒歩で登った、撮影のベストポイント(木台有り)を知らせる看板も有った、トイレは線路ホーム横にも有る、下界を見下ろすと切妻屋根の山型を海側に向け建っている家が殆んど、強風による瓦の〃めくれ〃を防いでいるんだネ、ベンチに座り景色を堪能、帰りはエレベーターで一気に降りると直ぐに道の駅、旅館、珈琲店、お好み屋等々有り、*歴史有る鉄塔を残し、新旧の建造物が在るのがいいな〜
こんな高い鉄橋駅⚠があるなんて!凄いですねぇ、日本の技術はアッパレ!!めちゃくちゃ高くて景色最高ですよ〜過去アップ🌸桜の頃は素敵でしたよ。
| 名前 |
余部鉄橋 空の駅 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0796-20-3617 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 6:00~23:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
〒669-6671 兵庫県美方郡香美町香住区余部1861−2 |
周辺のオススメ
初めて訪れました。空の駅と言われるだけあって鉄橋の迫力がすごかったです。機会があれば電車も乗ってみたいです。夕方で曇り空でしたが、お天気の良い日は日本海の眺めも素晴らしいと思います。