明石海峡大橋の技術を体感!
橋の科学館の特徴
3Dシアターや動く模型で体験できる、現代的な展示が魅力です。
明石海峡大橋ブリッジワールドで橋の構造を詳しく学べます。
工事に携わった方の詳しい解説が響く、充実の展示内容です。
どうやって橋を建築したかの全てがわかります。高校生の娘もすごい興味を持ち面白いと言っていたので、幅広い年齢で楽しめる場所かと。ここから見る明石大橋もうまた絶景なり。
2022/1/10来訪。今回は時間の都合で中には入りませんでした。明石海峡大橋を知るには是非とも行きたい場所です。大人310円で入館できるようです。
明石海峡大橋が完成するまでの資料が展示されています。土木の専門でないと分かりにくいところもありましたが、大変な難工事だったということはよく分かりました。20分ほどの映像もあります。写真は、舞子海上プロムナードに入るまでの通路で、明石海峡大橋の下が見える丸木橋です。下を見ると思わず足がすくみました。
「橋の科学館」は、世界最高水準の架橋技術を集め、学習の場として、また架橋技術を設置したミュージアムです。パネル・模型や実物模型、映像を駆使した技術紹介、空中には大型風洞模型、日本および海外の架橋プロジェクト構想を紹介しています。3D映像による明石海峡大橋などの建設記録を体験することができます。目の前では、魚釣りが出来ます。絶好のポイントです。
良い勉強になりました。3Dシアターや精密な模型も有って見応えが有りますね~♪限定グッズ(お土産)増やしても良さそうですよ~♪😆
明石海峡大橋が完成するまでの工程が詳細に分かります、驚きの連続でした、絶対に見る価値あります。
明石大橋の凄さが良く勉強できました。
参考になりました。今度はゆっくり来ようと思います。
正月やっていなかったので再訪問明石大橋の詳細がよくわかり満足日本の技術すげー。
名前 |
橋の科学館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-784-3339 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

3Dシアターや動く模型、体験型になっている部分が多々有り現代的で良いと思いました。展示内容は、当たり前ですが土木建築なので、興味の有る方には非常に面白く、詳しくですが、興味の無い方では数分で回っておしまいかと思います。入館料からしても、非常に安い為気軽に訪れて良いと思います。現金のみでした。