静寂に響く、750年のモチの木。
観音寺の特徴
琵琶湖百八霊場の中でも特に歴史深いお寺です。
樹齢750年のモチの木がある静寂な空間が魅力です。
本尊は十一面観世音菩薩、開基は弘仁二年です。
奥に墓石の為のお墓?がぎっしり!だれも訪れないのでしょうか。現実。
素晴らしいお寺さんです。とくに季節の花がたくさん咲き乱れ、何度も来たくなる雰囲気でした。境内にあるお墓もそれぞれに立派ですし、小さな御仏達も印象的でした。…それほど遠くないので又来たいと思います。浄土宗の多いなかでここは天台宗のお寺さんなんですね。
天台宗 龍王山 観音寺 本尊十一面観世音菩薩開基 願安 中興 栄海 開創年 弘仁二年びわ湖108霊場九十一番旧道(旧東海道)から山手にあがるとあるお寺。少し狭い道を進むと広目の駐車場があります。参拝してすぐ目につくのが無数の地蔵や石仏。もう何年も前になるが、初めて特別警報を耳にした台風で観音堂が全損したと聞いた覚えがある。 参拝してみると、新しい観音堂が!!本尊は見れなかったが、観音堂を見れただけでも満足✨
2010年頃、びわ湖百八霊場でお伺いしました。当時はまだ観音堂もなく、一度、廃寺まで荒廃したということで、釣鐘はあるものの本堂はどこにあるのだろう?という状態で、石仏や墓石などは半分ぐらいが雑草に埋もれてしまっていたりと、復活される途中の状態でした。また先に近江西国霊場を周っていたので、ここで近江西国の番外霊場と書かれた書置きの御朱印があったのを見て驚きました。近江西国霊場について調べていましたが札所のお寺がひとつ廃寺になってしまったために別のお寺が代わりに加わったということはあるのですが、番外について調べてみても資料が出てこなかったので謎のままです。旧東海道から細い道を集落に入り、ほぼ突き当たりにこのお寺がある感じで広めの駐車場があります。
静寂のなか石仏と樹齢750年のモチの木が佇む古刹の寺。
名前 |
観音寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0748-72-3277 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

琵琶湖百八霊場。大量の石仏があります。一見の価値ありです。近くに猫がいます。