鈴鹿10座の美しき眺望を満喫!
銚子ヶ口の特徴
鈴鹿10座の難所として名高く、ハイキングに最適なスポットです。
東峰・西峰からの絶景が楽しめ、眺望が特に魅力的です。
ヒルの時期は避けるべきで、白い看板周辺は要注意です。
クラシから国道421号線に向かう(下山ルートだが)主要なスポットとして位置づけられているらしい。この銚子ヶ口そのものよりも、眺望だけを考えるのであれば、ほんの少し先、東峰が寧ろ感動的だと思った。鈴鹿10座という滋賀県側での鈴鹿山系のスポットの一つであり、「通った」的な場所なのかも知れない。それなりに広さのある場所でもあり、国道421号線からの急登で一段落するには、良い場所なのだろう。銚子ヶ口を過ぎ、東峰を更に進んだ先は、そのまま直進したくなる道の付き具合。直進するとバリエーションルートになるので、少し注意が必要かも。
ヒルの時期は避けましょう(^^;
白い看板3/15地点から5/15くらいまではヒルが多いと思います。ご注意ください。地元の方も注意するほど多いみたいです。今日は東峰から御在所山と釈迦ヶ岳がよく見えて、感動しました。山を見るのも楽しい。
稜線にあがる所の景色、雰囲気がとても良い。山頂を過ぎコルにおりた分岐を右に折れ下降すると、木々の間から開放的な空間が覗く。山の奥にある池”水舟の池”は広く、水草も浮かぶ水面は穏やかで周りの木々を映し出す鏡の様でとてもきれいです。一見の価値あり。 稜線に出た後、道迷いに注意。ピンクテープが幾つもありかえつて惑う可能性も。地図コンパスで方向を定めて進むのが無難です。
なだらかな斜面の横を延々と歩きます。初心者でも歩けるようなところです。水場があり、美味しい水を飲めます。駐車スペースは10台も停まれないところです。人気もまだあまりない山ですが、景色はとてもきれいです。道標はしっかりしているので、迷うことはありません。銚子ヶ口からイブネへ向かう道は、道標はがしっかりしていないので、YAMAPとかないと地図とコンパスだけだと厳しいでしょう。また銚子ヶ口頂上から、3時間近く歩くことになるので、かなりハードです。
景色見る場所少ない、残念。
なかなか、ルートによっては、ハード。
銚子ヶ口(ちょうしがぐち)。1,076.8mです。東近江市が選んだ鈴鹿10座のひとつです。
鈴鹿10座の一つです。山頂以外の東峰・西峰などは眺望もよく魅力的な場所です。杠葉尾町の北尾根ルートが一般的ですが、迷いやすい場所もありますので注意が必要です。
名前 |
銚子ヶ口 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

鈴鹿10座の難所!1番人気がないのか、正規ルート以外の道が余りに不案内。登山道は、整備されており誰でも行けます。入口は杠葉尾 登山口なら、かなり上級者のみです。山道になってからメチャ急斜面!半端ないです。よって、そこよりも先にある水車がある所からの登山がベスト(笑)約3kmの道なりです。1.4kmくらいから尾根伝いになるのでさわやかな風が気持ちいいです。途中に沢もあって冷たい水で躰を癒やせます。ヒルが多いのでご注意。初めて6匹も飼いました(T^T)