レトロな電車とジオラマ、無料で楽しめる!
レトロでんしゃ館(名古屋市市電・地下鉄保存館)の特徴
昔の名古屋市営地下鉄の車両が展示され、自由に出入り可能です。
ジオラマの中で電車を走らせ、子どもも夢中になれる楽しい体験ができます。
無料で楽しめるレトロな雰囲気の館内に、歴史解説も充実しています。
昔の名古屋市営地下鉄の車両などがいくつか展示されており、出入りすることができる。当時の電車の作りそのままなので時代を感じることができて良い。またNゲージというのかな?ジオラマを走る電車を操作することができ、お子さん連れでもそれなりに楽しむことができる。この手の施設としては規模は小さいが、駐車場もあって駅からのアクセスもよく入場も無料なので、ちょっと立ち寄ってみる、という感覚で訪れることもできる。ただ今はコロナの対応で週末は予約が必要かも?事前に確認してから利用したい。
黄電を見たくなって訪れました水曜休館、12:30〜13:30も休館あります全部で4本の展示とコンパクトですが鉄道模型のレイアウトがあったり昔使われていたモノの展示もあったり楽しめました。
狭い館内に、路面電車と地下鉄車両が並んでいました。動かない電車だけど、実際に孫と乗ってみて楽しかったです。路面電車は、乗り口の階段が結構高くて、高齢者や身体障害者には優しくなかったんだなあ、と感じました。今の電車がバリアフリーで優しくできていることに感謝できますね。内装は木と鉄でできていました。※子供の頃に、伯母に連れられて名古屋祭りの三英傑(信長・家康・秀吉)を見に行った時に、こんな電車に乗ったと思います。ホントに古いですね。黄色い地下鉄は、ほんのつい最近まで走っていたような気がします。
想像よりちっちゃい(笑)自分の顔入りの電車のペーパークラフトをただでもらえた。電車内の読み物をじっくり読むと当時の名古屋の雰囲気が味わえてとても良いと思う。読み出すと子供が放置になる。
2歳児と行きました。喜んでジオラマを見てました。子どもが走り回るので、追いかけなければならない親としては、このほどよい狭さが助かります。係のかたも、小さい子に慣れていてとても優しく接していただきました。
無料、予約の必要なし。係員が頭で腕を組み、椅子でのけ反っているてしらける。多分役人の定年後の天下りのひとつなのだろう。立派な施設なのにもったいない。写真は珍しい連結部分!
狭いですが、無料の施設なので。子供と一緒に大人もそれなりに楽しめます。駐車場がないのと空調があまりきいてないので星4個。
営業時間などを電話でお伺いしました。とっても優しくて丁寧に教えていただき、ありがたかったです🙇🏻♀️現在、コロナの関係で土日祝は予約制平日は予約なしで行けるそう。毎日12:30-13:30で消毒の時間を設けいるそうで、その間は入れないので気をつけて下さいね!と教えてくださいました😄イベントなどで臨時休館になることもあるのでご注意を!
ジオラマの中で電車を走らせることができる。子どもがキチンと順番に交代していて感心した。中は良く手入れされていて綺麗。プライムツリー赤池から歩いて行ったが、次は素直に車で行こうと思う。トイレは昔ながらの狭いトイレ。おむつ交換台はもちろんない。
名前 |
レトロでんしゃ館(名古屋市市電・地下鉄保存館) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-807-7587 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

赤池行くついでに行きました無料で試しに入ってみたらなかなか楽しいレトロな雰囲気を味わえました最近まで東山線でキイデンやってたので同じでびっくりしました模型も面白いです予約は団体と土日のみだけで良いみたいです。