牛田山で美しい眺望と汗を。
牛田山
11月16日牛田山山頂付近でホンドキツネを目撃しました!
山頂には休憩古屋やベンチがあります。
スポンサードリンク
広島市内絶景の展望台。
大茶臼山
少し先の展望台まで足をはこんでほしい。
展望台からのの景色が最高。
広島南アルプスの山、武田山へ。
カガラ山
武田山と縦走すると良いですよ。
広島南アルプス縦走のスタート・ゴール地点の山です。
スポンサードリンク
整備された権現山の明るい道。
阿武山
権現山から登ってきました。
阿武山登山道口分からずただ山に向かってお散歩してたら以前土砂災害の被災地復旧工事の場所に来てしまいました。
武田山 ハイキングのスリル。
武田山 登山口
武田山411mをハイキング登山。
獣が出てきそうで怖い。
スポンサードリンク
広島南アルプスの絶景コース。
石山
眺めが最高ー♪
広島南アルプス縦走の通り道にあります。
福王寺三鬼社の先にある、心洗われる体験。
福王寺山山頂
洁净心灵的体验。
福王寺三鬼社からさらに尾根伝いに進むとあります。
スポンサードリンク
手作りベンチで絶景を満喫。
野登呂山
手作りのベンチがあり頂上でゆったりできます。
頂上で椅子に座れる(笑)
冬は滝の水が凍って違った風景が見れます。
大古場
冬は滝の水が凍って違った風景が見れます。
日よりもよくとても良い景色です。
藤ケ丸山
日よりもよくとても良い景色です。
極楽寺登山口
わかりやすいですよ。
笹ヶ丸山 登山口
登山口の1キロほど手前に車止め有り
その周辺に駐車スペース有り。
登山道の絶景を体感!
加坊山
登山道。
縦走中に通った山なので正直どこだったかよくわからん。
呉娑々宇山と呉娑々宇山北峰の間に見晴らしの良い場所...
みはらしの丘
呉娑々宇山と呉娑々宇山北峰の間に見晴らしの良い場所があります。
標高561m「神ノ倉山」へのハイキングルート入口で...
神ノ倉山登山口
標高561m「神ノ倉山」へのハイキングルート入口です。
もっと絶景のために伐採しててほしい(笑)
展望台
もっと絶景のために伐採しててほしい(笑)
東側からGoogle MAPの案内通りに行くとちょ...
土管チャレンジ No.5
東側からGoogle MAPの案内通りに行くとちょっとした遭難気分を味わえます。
瀬戸内海を一望、鈴が峰の絶景へ。
鈴ヶ峰山頂
南側の井口台中学校前から30分くらいで登れます。
2022.12鈴が峰公園から登り始めて約30~40分で鈴が峰山頂に到着出来ます。
窓ヶ山で絶景と冒険!
窓ヶ山憩の森
西峰と東峰の2峰からなる山です。
とても綺麗に整備されてます。
広島市内を一望する夜景。
権現山
毘沙門から登ってコチラに着きました。
毘沙門堂多宝塔の裏から西ルートで登りました。
広島市内の美景、子どもも楽しめる!
宗箇山(三滝山)
眺めがいいです。
三滝寺と繋がっているため見どころが多い。
牛田山で爽やかハイキング!
牛田山
いろんなところに登山口があって楽しめます。
アクセスも良く東西南北、広島市内が見渡せます!
三滝寺から広島絶景へ。
宗箇山(三滝山)
三滝寺と繋がっているため見どころが多い。
帰りはBコースで下山しました、次回はBコースで登頂を目指したいと思います。
鈴が峰山頂で絶景体験!
鈴ヶ峰 登山口
憩いの森を抜けて鈴が峰山頂に至る登り口。
井口台中学校そばの急な坂を上がり鈴ケ峰山霊園手前辺りに登山口があります。
広島市を望む絶景登山!
安芸小富士 山頂
登山口が島のあちこちにあるようです。
いい山です。
広島アルプスで心癒す絶景。
火山
登山道も複数ルートがあり、良く整備されています。
武田山から火山は登り下りがキツく心臓破りでした。憩いの森から入ったのに下山は山本口に出てしまい余分に歩いてヘロヘロでした。
己斐峠で軽快トレイル体験!
柚木城山
軽装登山やトレイルランでも楽しめる都市部に近いので気軽に楽しめます。
展望がなく素通りしました。
千年杉で歴史の旅を体験!
岳山 登山口(境原ルート)
千年杉が観察できます。
車停めさせてもらいました。
広島南アルプスの絶景登山道。
権現峠
広島市随一の知る人ぞ知る景観スポットの一つ。
広島を一望できる眺望の良い場所が何ヶ所かあります。
静かな森で動物観察を。
中倉峠
南原側からあがり畑側におりました南原側は倒木がありKSRならくぐれました畑側の下りで道路工事があり深い砂地になっていました 8月21日。
ここから中倉山~小掛山~可部冠山と縦走しました。
瀬戸内海で出会う、楽しい思い出道。
元宇品海岸遊歩道
近所の人と思われる人が多数散歩してた釣りを楽しんでいる人もちらほら家の近くにこんなところがあるのはいいな。
色々な生き物が居ました。
阿武山と権現山の心地よいハイキング。
鳥越峠
今度は七軒茶屋の方面に降りてみたい。
権現山登山から標高差約100メートル下った所が鳥越峠ですここから阿武山に向かって標高差約300メートルを登っていく 気持ちの切り替える場所で...
駐車場完備!
高松山 登山口
最短コース封鎖してある。
墓地までの道はかなり歩きやすい。
己斐山脈の静かな縦走路。
見越山
見晴らしを期待したら駄目で、ルートの通過点です。
楽しい縦走路ではあるが、展望はほとんどない。
温品への道、心を繋ぐ峠の入口。
二ヶ城山登山口
がまガ峠にあります。
思い出の場所への入り口。
寺山公園で登山気分を満喫。
寺山
景色が綺麗で、ゆっくりするにはもってこいの場所。
久しぶりに寺山公園へ散策しました。
瀬野の町並みを一望する登りごたえ。
坂山
瀬野の町並みを一望出来ます。
瀬野からここまでなかなか登りごたえがあります。
頂上付近からの2つのコース。
立石山
山頂は何もない。
眺望なし。
岩瀧神社からの絶景ハイキング。
岩滝山
展望広場の手前の岩からの眺めはとても綺麗でした。
一生懸命しなければグッドハイキングで2時間かかりました。
美鈴が丘団地の絶景!
鈴ヶ峰 西峰
西峰山頂は鈴ケ峰山頂では見えなかった美鈴が丘団地から北の風景が見えます😊
今回は西峰まで行きました。快晴で暖かかく久しぶりに大汗かきました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク