展望抜群!
赤ぼっこ
青梅市街地から新宿高層ビル群まで見渡せる素晴らしいロケーションです適度な登りがあり距離もあるので運動がてらの山行に丁度良いです4月4日訪問時...
名前の由来は関東大震災の際この付近の表土が崩れ落ち赤土が露出した山となったこと。
スポンサードリンク
見晴らし抜群、林道を巡ろう!
梅野木峠
林道を行くとつるつる温泉まで2.8kmとのこと。
1991年1月に自転車で日の出側から越えました。
長渕山ハイキングで自然満喫!
長淵山ハイキングコース
こんにゃく岩を経由して長淵山ハイキングコースに合流するルートの入口です。
都内からも近く自然の空気が素晴らしい処です 青梅線の日向和田駅から都内を遠くに観ながら大自然の中を青梅駅までの4時間ほどの稜線を歩き 電車ま...
スポンサードリンク
天祖神社からの緩やかな坂と休憩ベンチ。
旧二ツ塚峠
天祖神社からは緩やかな坂でした。
この日はきちんと看板として復活していましたありがとうございます。
高水三山で絶景ハイキング!
岩茸石山
高水三山縦走の山のひとつ。
高水三山の最高峰で標高は793メートル。
スポンサードリンク
青梅丘陵で絶景を満喫。
第一休憩所
青梅丘陵ハイキング最後の休憩所で眺望がよい所。
永山丘陵ハイキングコース入口の標識から数分で到着できます。
山頂からの絶景で初日の出!
日の出山
平日の12時頃に訪問しました。
良いとは言えない。
スポンサードリンク
青梅丘陵で絶景散策!
第四休憩所
いい散歩コースです。
4つある休憩所の中で一番景色が綺麗に見えます。
樹林帯の中の小さな秘密。
要害山
わかりにくい。
樹林帯の中にあり眺望は望めない。
青梅丘陵で清々しいひととき。
榎峠(青梅丘陵ハイキングコース登山口)
山頂まで頑張った後の下り、清々しかった☺️🌳✨
青梅丘陵ハイキングコースの軍畑側の登山口。
キツめの路勾配、滑るドキドキ体験!
Lani Head Trail
とてもよく整備された路勾配はキツめなので下りで利用するには滑りそうで怖い。
見晴らし抜群、開放感満載!
風久保山
ひらけている。
見晴らしがとても良い。
整備前の山道、秘境探検へ!
長淵山ハイキングコース
整備されていない山道です。
杉山に囲まれた静かな山へ。
松五郎山(オキジョウゴ)
杉山に囲まれた山で、景観は良く無い。
杉の木陰で癒される道。
関東ふれあいの道 東京6 里程標D
関東ふれあいの道 東京4杉の木陰のみちコース上養沢から約4キロ地点に設置されています。
吉川英治記念館前で盲導犬と。
星の子 ギャラリー
吉川英治記念館の真向かい、盲導犬同伴可のNPO法人です。
御嶽山のロックガーデン、苔と渓流の癒し。
ロックガーデン・御岳岩石園
大好き。
それが散乱したティッシュペーパーに見えるので面白かったです。
天狗岩で感じる奥多摩の絶景。
天狗岩
なるほど岩がずーっと先まで伸びていてまるで天狗の鼻のよう?
天狗岩というので行ってみたのですがあまり天狗感は感じられませんでした。
ケーブルカーで行く御岳神社の美しい道。
武蔵御嶽神社 参道
ケーブルカーからおりて歩いていたら工事中で迂回しましたが急な坂があり足腰が弱い人は注意が必要です。
ケーブルカーを降りるとちょっとした広場に出ます。
青梅丘陵で四季を満喫!
青梅丘陵ハイキングコース
軍畑駅から11km6時間のハイキング。
青梅丘陵ハイキングコース ▼ 2024.4.20 ヤマツツジが見頃に入っていました。
寄進の名が刻まれた石碑坂道。
霧の御坂
どういう気持ちで見たらいいのかわからなくなる石製のベンチがあるところがよい。
出資をしている市等の名前が刻まれた石板や石柱が並ぶ坂道。
多摩の百山で絶景を発見!
三方山(さんぽうやま)
多摩100山、奥多摩・多摩の百山標高454.3m
青梅丘陵のハイキングコースにあるピークのひとつです。
御岳渓谷で涼感満喫。
御岳遊歩道展望休憩所
ベンチがありました。
ただのコンクリート敷きの平面スペース。
心霊スポット旧吹上トンネル。
吹上峠
関東最恐心霊スポットの旧吹上トンネルがあるところです。
吹上トンネルは新と旧と旧旧の三つがある。
阿須丘陵で山道探検。
七国山
最高峰?
ひたすら林間ですので景色はほぼ見えません。
冬晴れの日に富士山一目惚れ。
霞丘陵ハイキングコース(富士見ポイント)
楽しむのは、目的別です。
あまり眺めはよくありません。
大岳山を目指す静かな中継地点!
鍋割山
素晴らしい展望もなく、休憩スペースもなく。
奥の院に引き続き大岳山に向かうための中継地点。
青梅の森で運動不足解消!
青梅の森(四小口)
青梅の森経由して、永山グランドまでつながります。
坂道のアップダウン多いので運動に最適。
丘の上から広がる3市の景色。
三郡坂
地図ちっさ!
丘の上が3市の境界だと思われました。
広がった空間で新しい発見!
ノスザワ峠
看板が落ちてます。
少々広くなった場所です。
高水三山コースでマボトケヤマ体験。
馬仏山
マボトケヤマ。
高水三山コース。
明治の吹上隧道で自然を満喫!
吹上峠
首都圏から近く手軽に自然を感じられます。
閉鎖された明治期の吹上隧道の上、山道の中にある峠です。
最高の眺めに心癒される。
展望広場
もっとリラックス出来る場所であってほしい!
ここからの眺めは最高です!
素晴らしき林道と木蓮寺。
今井林道
素晴らしき林道。
この近くに203.55mの四等三角点(木蓮寺)があります。
整備されたベンチでリラックス!
アカマツ広場
たいへん綺麗に整備されています。
ベンチが8脚。
矢倉台ハイキングの休憩所!
第二休憩所
第一休憩所の方が良いですね、景色も!
その先、紛らわしい道があるので注意しましょう。
変わらぬ日ノ出山の魅力。
日の出山 御岳山登山口
1年振りの日ノ出山~御岳山、毎回変わらないところがいい。
ハイキング中の絶景休憩所。
第三休憩所
ハイキングコース3つ目の休憩所。
山歩きの中で、休みながら良い眺望を楽しめます。
何がリスの展望広場なのか。
リスの展望広場
何がリスの展望広場なのか?
天気のいい日はスカイツリー見えるのが楽しみ。
休憩所
天気のいい日はスカイツリー見えるのが楽しみ。
スポンサードリンク
スポンサードリンク