祖母山を望む、500円の冒険。
祖母山 尾平登山口
駐車場からは祖母山に続く険しく見事な稜線が観れますよ♪
2023.9祖母山登山で利用しました。
スポンサードリンク
のんびり生き物観察、自然満喫!
城島・猪の瀬戸トレッキングコース
のんびり生き物を見ながら歩くと2時間くらいです。
夏でも暑すぎない屋外の外出先です(原文)是個戶外踏青的地方,即時夏天也不會太熱。
八丁原登山口から絶景体験!
一目山
写真の通りの場所でした。
手軽に登れるお山です。
スポンサードリンク
マルバテンニンソウ群落へ、楽々登山!
坊ガツル登山口(吉部)
急登が続きますが、その後はゆるやかな登りなので、楽です。
紅葉 ミヤマキリシマ平日でも7割埋まり週末は満車有料だから5時に来てもまだ空いてる初心者向け登山道 片道1時間半往復3時間もかからん。
今水・黒岳登山口
スポンサードリンク
家族で登ろう、おにぎり山!
おにぎり山
初めて行きました。
未舗装路も有ります。
高崎山の絶景とハイキング。
高崎山
高崎城 ー 大友氏の重要な山城1. 高崎城の概要標高628mの高崎山の山頂 に築かれた山城。
道がきれいに整備されているので、簡単に登れます。
スポンサードリンク
標高1522mからの絶景。
岩井川岳
阿蘇が綺麗に見渡せて眺望は良いです。
ミヤマキリシマが点在する眺望の良いゆったりとした時間が流れる平原でした。
大曲駐車場からすがもり越へ。
大曲分岐
大曲の駐車場から大曲の分岐を経てすがもり越へ続くルートは短くて助かります。
大曲駐車場(登山口)の下り口で、悪路がある。
久住山へ魅惑の登山口。
牧ノ戸峠登山口
沓掛山からの眺めは、とても素晴らしいです。
6/1に久住山まで。
玖珠の登山口で足湯休憩。
涌蓋山登山口(疥癬湯)
駐車場が3台分しかありません。
ここから山頂へと進みます。
絶景の九重連山とオオヤマレンゲ。
猟師岳
スキー場入口を通り過ぎ、南に車道を少し登ると左側に登山道もあり、途中オオヤマレンゲを観ることができる。
3月末から馬酔木が見頃です。
九折登山口から傾山へ!
九折登山口
2023.9傾山登山で利用しました。
ユネスコエコパーク 傾山登山で訪問。
三ノ岳の鎖場で紅葉満喫。
鷹巣山(三ノ岳)
一ノ岳~三ノ岳の縦走はなかなか面白いアクティビティーでした。
山頂直下の岩壁の登り下りは緊張します。
寒い元旦に暖かさ感じる、359段の絶景体験!
御嶽山
お陽さまが顔を出すとホッコリと暖かさを感じました。
The view here is SPECTACULAR. And it's only a short hike to the peak.
広場から眺める久住山の絶景。
鉾立峠
広場に棒が突き刺さってます。
眺めが良く、久住山や大船山などが望めました。
神仏習合の地で88ヵ所巡り。
津波戸山
ここ最近、YAMAPで九州百名山のバッチが解禁され、制覇していると思いきや、15座も制覇していないことに気づき、まじかよと思い、おかわりと並...
想像より遥かに緊張する山でした。
釈迦岳で見つける雲海の朝ごはん。
釈迦岳(本釈迦)
冬は霧氷がきれいです。
尾根道や、岩場があって登山らしい山道となっていますよ🍄🟫頂上は切り立った崖のような感じの場所なので危険かつ狭いですので、山頂から15分程の釈...
南峰からの絶景、法華院温泉を見渡す!
三俣山南峰
それほどきつい思いをせずに登ることができてこの眺望。
山頂は比較的広いです。
坊がつるからの絶景スポット。
段原
2023年4月9日大船山⛰登山の時に通過しました。
坊がつるから大船山へ登るときに通過する場所。
大船山ふもとの紅葉と出会う。
北千里ヶ浜
法華院温泉山荘方面へ向かう途中に見える大船山ふもとの紅葉も素晴らしい。
とても広いです。
大元神社への登山ルートは快適!
大元神社 登山口(正覚寺 登山口)
ここから大元神社に参拝。
大元神社にお詣りする際の一般的なルート駐車スペースも10台以上は停めれそうです。
由布岳の絶景、山野草と共に。
マタエ
どちらをアタックする場合も、ここにリュックをデポして空身で進むのがおすすめです。
マタエからの西峰は迫力というか怖さありましたね!
星生山の砂地で心地よく散策。
西千里ヶ浜
散策すると気持ち良いです。
傾斜は殆どなくヌカルム事もある。
スニーカーで楽しむ切株山。
伐株山 登山口(九州自然歩道)
30分で切株山に登れます。
写真の通り普通車4台程度停められると思います。
湧水で癒される男池の入口。
男池入口
環境保全に中学生以上は100円でした。
湧水はいいよ。
切株山で絶景と遊具体験!
伐株山
また眼下に広がる街並みがなかなかの見応え山を下から眺めるとてっぺんが平らに見え正に切り株のようで山の名も納得ですね^_^意外だったのは駐車場...
前々から気になってた山頂が平らな山、伐株山。
九重連山で魅せる美しい朝日。
星生山
九重連山の中では最も険しい山だが,岩場自体が美しく,また眺望も久住山とは別の良さがあるので,登る価値がある。
写真には残っていません。
くじゅう連山と由布岳の絶景。
三俣山Ⅳ峰
南にくじゅう連山、北東に由布岳が綺麗な姿を見せてくれます。
標高約1730m、登山道が通り、峰と云うよりコブ。
平家山登山口で冒険を!
平家山入口
平家山登山口の入り口です。
平家山林道のゲートがあり、一般車乗り入れ禁止。
素晴らしい景観を眺めて、幸せなひととき。
ひねもす丘
手入れされてて綺麗な所ですボーッと景色を眺めてました。
はんだ在住で以前からこちらの事はよく耳にします。
秋の登山計画、無料駐車場完備。
八丁原登山口(一目山 / みそこぶし山 / 涌蓋山)
秋の3連休、朝9時で満車の50台停まってました。
登山で使用しました。
標高1447mの絶景、東側の展望!
上泉水山
来る途中ほとんど日陰がないのがつらいです。
低潅木地で東側の展望が抜群。
雨ヶ池でのハイキング、山の静けさを享受。
雨ヶ池
晴れる日が続くと水は涸れることが多い。
長者原 くじゅう登山口からが1番近いアクセスポイントだと思います。
牧ノ戸峠からの絶景、見逃すな!
沓掛山
牧ノ戸峠からサクッと登れる展望台。
牧の戸から沓掛山までは20分程。
祖母山でホッと一息、開けた空間。
国観峠
頂上前の小休止場所ですが山の中と思えないほど広いです。
ほっと一息つかせてもらいました。
雨ヶ池越えで心身リフレッシュ。
タデ原湿原登山口(雨ヶ池越)
2019年11月12日に紅葉を見に来ました。
色々な野草咲く湿原歩きながら 身体ほぐしにいいコースだと思いました。
扇ヶ鼻からの絶景登山道。
九州自然歩道入口
遊歩道を利用しています。
夏の日差しが強い時期に長者原から3回程利用しました。
三俣山縦走で絶景体験!
三俣山西峰
比較的きつい思いをせずに登ってくることが可能です。
ガスが掛かっていなければ一面のミヤマキリシマだったのに😰
街中の森林公園で猫たちと癒しの散歩。
高尾山
猫がたくさんいた。
昔、小学校の遠足で来ました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク