駐車場完備、展望台近し!
見はらしのみち
入口の向かいに無料駐車場があります。
まぁ近くにもっとよく見える展望台があるので…。
スポンサードリンク
筑波山と霞ヶ浦の絶景。
霞ヶ浦湖畔
絶景スポットです(他者の写真を参照)ここに トイレなどの 休憩スポットが欲しいところです。
ゆったりした時間が流れて良い休日を満喫できる。
小田城コースで見つける、隠れた展望の宝。
富岡山頂
こちらの山から宝篋山ルートは沢沿いを歩かないし景色も望めませんので通過点といった感じでしょう。
小田城コース入り口にほど近いお山山頂にはベンチが整備されています。
スポンサードリンク
川沿い遊歩道で心癒される。
小貝川の土手
散歩には最適な川沿いの遊歩道です。
道の駅かつらから絶景ハイキング!
東登山口
道の駅かつらから御前山青少年旅行村の方に出てくる1番長いコースで3時間くらいだったような?
おにぎり🍙持ってお友達とハイキングへ!
スポンサードリンク
地図を頼りに登頂体験!
和尚山
地図に乗っていたので登頂。
鳥居を越え、筑波山へ!
筑波山 鳥居 (白雲橋コース登山口)
2022/9/21、2023/9/5
今は増えてます。
スポンサードリンク
苔だらけの道祖神峠へ!
板敷山
それでも峠を越えた先に広がる景色になぜか感動を覚える。
パワースポットマイナスイオンがいっぱい。
武生山の絶景とコーヒー。
武生山
昨日、バイクで昼食を兼ねてコーヒーを入れに寄りました。
現在は山頂のすぐそばを舗装された武生林道が通っている路肩から山に入って数分で山頂にいける。
筑波山頂で火を囲む、バーナーエリア!
バーナーエリア
専用エリアが有るのは良いですね!
火気使用可能エリア。
整備された自然のハイキングコースへ。
峰寺山
危険でした早く修復し皆に見学させて下さい。
登山靴の方が無難です、駐車場は、入り口付近に1〜2台で1杯で、車で行くとどこが頂上かわかりにくかったです。
筑波山を望む隠れた名所。
黒文字平
筑波山が見えます。
2025年2月16日に浅間山山頂からこちらへ。
綺麗なお店で釣り具も揃う。
ヘッドランドNo.12
綺麗でとても良いお店。
駐車も゙可釣り具屋も近い。
男体山登山口、紅葉絶景!
奥久慈男体山 持方登山口
お蕎麦屋目指せば、わかりやすい、眺めは、最高でした。
男体山登山口広場の目の前にあります男体山へのルートは登山口と大円地越の二つあります大円地越を選んだ場合には分岐に道標などがないので注意が必要...
小貝川フラワーカナル
小町山の景色で一息。
鬼越山
人が少なく、景色も良いので、昼食によく利用してます、
小町山経由で登ってきました。
ふくろうの神社へ10分、山頂の静けさ。
鷲子山
パッとしてないけど。
元青木葉峠
西側展望の絶景ハイキング。
第二展望台
各方面のハイキングコースからかなり奥地 西側の展望のみ 違う方向を見たかったと思った。
ハイキングコース上にある展望が開けた場所西側の展望が開けています。
不気味な滝、秋の訪問者。
首洗いの滝
普通の滝でしたか名前の由来が不気味です。
だんだん林道が崩れて 歩きずらさが増していました。
ウォーキングコースで心癒される。
刈谷湖
ウォーキングコースという捉え方でいいと思います。
筑波山のケーブルカー、至近距離で楽しむ!
MINANO HUT(ミナノ ヒュッテ
ここは まだ中間です💦タイミングよければケーブルカーのすれ違いが見れます。
綺麗になっててびっくり!
風神山とみはらし台の絶景!
みはらし台
茨城の平野が一望できる場所です。
この場所から風神山へ戻った所に洞窟がありました!
ベンチでゆったり、休憩タイム!
桜塚
ベンチ2個あり。
ベンチがあって休憩することができます。
久しぶりのきつさ、真剣ルート挑戦!
弁慶岩場
このルート 久しぶりに上りましたが こんなにきつかったっけ?
団子石峠からの急坂探訪。
獅子が鼻
ここまで至る道は一般のハイキングコース並みです。
団子石峠から急坂を登って辿り着きました。
男体山で那須連山を一望!
鍋転山
屋根付きの休憩スペースも整備されています。
月居山経由で登りました。
剣ヶ峰で絶景と休息を。
剣ケ峰広場(雪入ふれあいの里公園)
分かりにくかった。
直登コースはなかなかの急坂です!
山頂を探しに来ませんか。
椎尾山
山頂がわかりづらい。
山頂がどこにあるのか分かりませんでした。
団子石峠からの絶景、獅子が鼻の挑戦!
屏風岩
大きな岩に圧倒される。
想像以上に大きいです。
道祖神峠の急登体験!
加賀田山(真南岳山 / 北山)
山頂の展望はありません訪問日:2023/10/11
山頂手前には結構な急登があります!
上小川駅から男体山へ!
奥久慈男体山登山口(上小川駅)
上小川駅にマップが置いてあるので、わかりやすいです。
上小川駅から奥久慈男体山へ登る際の登山口です。
桜川門毛のしだれ桜、心和む風景。
雨巻山凍坂口登山口
広くなっている路肩に車を停めます。
門毛三大しだれ桜があります。
ひたち海浜公園で木漏れ日散策。
記念の森 散策路
賑やか公園の中にあって、ひととき静寂を楽しめる場所♪
木の遊歩道があります。
見晴らし抜群!
盛金富士
道は落ち葉を掃きながら登ってゆきましたハイキング者はいなかったです。
山頂は展望がひらけていますベンチ等が整備され休憩をとるのに都合がよいです三等三角点 森金標高 340.64m が設置されています。
茨城の雲海と岩場、冒険心を刺激!
生瀬富士
第一駐車場 生瀬富士 立神山 お土産路経由で低山ですが中々スリリングな場所があります。
標高406m。
霞ヶ浦を望む休憩スポット。
パラグライダー離陸場跡(雪入ふれあいの里公園)
もともとがパラグライダー離陸場なので南東方向(霞ヶ浦)の展望は開けているテーブル・ベンチが整備されているので休憩にどうぞ。
磨崖仏と閑居山の絶景発見!
閑居山
今はお寺も有りませんが磨崖仏などがあります。
山のコースまでは、急勾配です(^_^;)足元注意ですよ。
海の砂浜で楽しむ植物観察。
砂丘観察園路
さほど広くはないが砂丘が広がっている。
海の砂浜にある様々な植物を観察できます。
青木葉峠を走ろう!
青木葉峠
ここからマウンテンバイクも走るコースになりますのでお気をつけて。
山前後で景色が変わる。
スポンサードリンク
スポンサードリンク