キリンテを越えてマムシ岳へ挑戦!
マムシ岳
マムシ岳へ登りました。
スポンサードリンク
社壇ノ頭
山頂への道中、鍾乳洞発見!
立処山
山頂への途中に鍾乳洞があります。
スポンサードリンク
尾根歩きは楽しいですね。
袈裟丸山最高峰
尾根歩きは楽しいですね。
鬼石伝説を感じる投石峠。
投石峠
ここから妹ヶ谷不動の滝へ抜けられました。
西御荷鉾山と東御荷鉾山の間にある峠で両方の登山口があります。
スポンサードリンク
茶臼山からの神々しい眺望。
茶臼山
阿左美駅~茶臼山~金山~太田駅まで歩いたら8時間弱かかった。
休みは必ず登ります。
登山道上の小高い丘ですが、鹿岳が大きく見えます。
見晴し台
登山道上の小高い丘ですが、鹿岳が大きく見えます。
スポンサードリンク
石段を上ると神社の喜び。
建岩
石段を上ると頂上に行けます。
長い石段だけが有る、登ると石碑の神社が。
季節の花景色でリフレッシュ。
みどりの散策エリア
Nice place for refreshment.リフレッシュに最適な場所です。
晴れた日の散歩等にお薦めの場所です。
キリンテ登山口からマムシ岳へ!
キリンテの頭
直下の岩場を一登りでキリンテの頭です。
キリンテ登山口から急登登り山頂マムシ岳へ尾根が続く。
数分の距離ですけど、いい運動になるのでは。
稲荷山
数分の距離ですけど、いい運動になるのでは?
荒れた登山道で新しい冒険を!
金比羅山
ここまで登山道がありますが荒れています。
地蔵岳
千平駅近で挑む岩場の冒険。
鍬柄岳
頂上手前の岩場は慎重に。
恐怖で足がすくまないよう足に力と気合を入れて登ろう山頂の祠にはお賽銭に鉄貨の寛永通宝が残されており古くから訪れる人がいた事が分かる(泥棒して...
崇台山で360度の絶景とお花畑散策。
里山の花畑
崇台山に登って、降りてきたら素敵なお花畑がありました。
センニチソウのピークは過ぎてましたがいい所でした。
鉄塔巡視路からの絶景を。
キリンテ登山口
鉄塔巡視路になっています。
ガードレールをまたいで橋を渡ると登山道です。
赤岩峠
モネの橋が2つ架かっています。
大谷池
モネの橋が2つ架かっています。
西上州の秘峰、赤岩峠からの絶景登頂!
大ナゲシ
かつては鉱山の集落であった小倉沢廃集落から赤岩峠経由で登頂しました。
埼玉から群馬、のんびり走る峠道。
矢久峠
埼玉から群馬に抜ける峠の中でも結構のんびり走れる道だと思います。
仙人ヶ岳で出会う絶景の旅。
仙人ケ岳
数分行った、女仙人ヶ岳は抜群の眺望でございます!
美しい滝です、不動沢の滝、
杏ヶ岳
危険な箇所は有りませんが樹木に囲まれていてピークでの景色は楽しめません。
鈴ヶ岳
歩きやすく見どころ満載で大満足でした。
アプトの道起点
歩きやすく見どころ満載で大満足でした。
朝陽の小径 4000m
谷川岳(オキノ耳)
旧中山道から少しの登りで山頂。
子持山
旧中山道から少しの登りで山頂。
黒檜山
兔山
雄川沿いの垂れ桜、美しさ満点!
せせらぎの路(群馬県甘楽町)
雄川沿いの遊歩道。
垂れ桜が綺麗です。
帳付山
榛名富士登山口
ヘロコヤシキ
新幹線の車窓から見える美しい山!
富士浅間砦跡(荷鞍山)
自然と目につく山です。
紅葉橋から見る谷川岳!
諏訪峡遊歩道
道の駅に車を停めて笹笛橋〜紅葉橋まで利根川の両側を30分ほどかけて歩いてきました。
紅葉狩りで遊歩道を歩きたくて行ってみました。
横引き尾根
金精峠からの絶景!
金精峠
かなり標高が高く景色がいい快走路。
雨だけど、登りました。
黒檜山の紅葉、息を呑む眺望。
猫岩
黒檜山の登山口から10〜15分で着く第一の展望スポット。
黒檜山から下山時の眺望。
広瀬川沿いで彩る風情のある遊歩道。
広瀬川詩の道(うたのみち)
諏訪橋から柳橋までの広瀬川の両岸に設けられています。
広瀬川沿いの遊歩道はとっても風情があります♫♪♩♬!
枯葉注意!
林道 道平線
隆起、枯葉、湧水、大きい枝、落石で、滑る跳ねる結構角度もあったので低速ギアでも速度が出てしまい、ブレーキかけながらカーブ等々大分ヒヤヒヤしま...
軽自動車で行きました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク