霧訪山から洞ケ峰への爽快な道のり。
霧訪山
霧訪山から洞ケ峰迄の道はとても歩きやすく気持ちが良いです。
スポンサードリンク
信号付きで怖さ倍増!
地蔵峠
日本最古の国道現存トンネルのうち会吉トンネルは信号付きで、なんだか怖い!
五辻から南へ徒歩5分の場所!
五辻あずま屋
五辻から南側へ5分進むとあります。
スポンサードリンク
石畳の道で味わう特別なひととき。
鳥居峠 奈良井口
雰囲気ある石畳の道が少し続きます。
赤岳・横岳の絶景、達成感満載!
地蔵の頭
見晴らしが良い。
高度感ありで少し怖く感じましたがその分達成感があったと思います。
スポンサードリンク
北西辺りが綺麗ですね。
八ツ見ベンチ
北西辺りが綺麗ですね。
恵那山登山口への近道と無料駐車場!
恵那山 広河原登山道 入口
恵那山初心者向けの登山道の入り口
割りと広くて使いやすい無料駐車場。
5月3日現在。
スポンサードリンク
絶景!
岩岳
スマホで写真 動画【Go To!
駐車場からの周回で白馬三山の眺望を楽しみました😊
殿城山分岐への道しるべ。
車山乗越
ここの分岐を殿城山分岐に向かうのが、お勧め。
愛知県最高峰、気軽に頂上へ。
茶臼山
頂上までは40分くらい。
愛知県の最高峰。
第一ケルンからの絶景、天気が良ければ!
第1ケルン
第一ケルン付近からの眺望210204
天気が良いと、とても見晴らしが良いですよ✨
山々を望む絶景の場所へ!
三峰山
天気がよく、遠くの山々がよく見えました‼️
見晴らし良い。
白樺湖畔でのトレイルラン。
殿城山分岐
白樺湖畔からトレイルラン。
殿城山分岐から車山乗越分岐を、見ると草原の中の感じ。
鳥居峠 藪原口
飯盛山と大盛山の絶景体験。
大盛山
飯盛山の隣、大盛山!
大盛山と登りました。
霧の中でも見逃せない逸品。
天狗の奥庭上
若干分かり難い箇所もあります。
霧などの視界不良時は道迷いに要注意です。
殿城山
白駒湿原で見つける、小さな美しさ。
白駒湿原
どこまでが湿原かわからないが雰囲気良い。
お花が咲くときれいなんですよく見てください 小さな虫や動物がいます。
縞枯山と茶臼山の絶景を楽しもう!
五辻
縞枯山から茶臼山登りました茶臼山からリターンして五辻に出るのと麦草峠に降りて五辻に上がって来るのとあまり変わらない感じです。
ロープウェイ山頂駅と狭霧園地とを結ぶ道とぶつかるT字路にあたります。
シャクナゲ回廊を彩る登山。
みどり池入口登山口
本沢温泉を利用するためにこちらの登山口から入山しました。
シャクナゲ尾根から『にゅう』を目指して11時過ぎに登り始めました1時間程でポツポツとシャクナゲの子株が見受けられ しばらく歩くと未だ花芽も付...
川上村釣り場でニジマスゲット!
高登谷湖
ニジマスが釣れます。
釣人沢山いました。
浅間山一望の軽登山。
離山頂上
入門用登山にちょうどいい行程かもしれないです!
浅間山が一望です。
二ツ山
鉢伏山〜三峰山の間にあります。
御嶽山登山前の安心サポート。
中の湯
登山リスクについて、繰り返してアナウンスされています。
御嶽山登山における駐車場になります。
物見岩からの絶景、八島ヶ原湿原ハイク!
蝶々深山
物見岩から歩きました。
2025.1雪山ハイク。
可愛い山のピーク、発見!
丸山
可愛いピークを見つけました!
ふと足元を見ると現れる可愛い山。
美濃戸口発、阿弥陀岳・赤岳へ!
御小屋山
赤岳へと向かうルート上にあるピークです。
阿弥陀岳登山道で通過する山です。
朝日岳の絶景、金峰山へ。
朝日峠
朝日岳から。
大弛峠と金峰山を結ぶ稜線上にあります。
富士見平高原から、ちょい寄り道。
神坂山
富士見平高原から、ちょい寄り道。
大滝側からの絶景、越えた先の感動。
鞍掛峠
1982年10月大滝側より。
1993年5月に自転車で滝越側から越えました。
荒船山の内山峠コースで山旅満喫!
荒船山 登山口
とんでもなかったです。
峠の駐車場から往復4時間程度。
白馬岳登山の玄関口!
猿倉登山口
「白馬岳」へと続く玄関口。
カーナビで通行止めと出てましたが(7/3時点)通行できます。
天狗岳で絶景と強風を満喫!
東天狗岳
ゴツゴツした岩山です。
東天狗岳と約300mの間隔で東西に分かれております。
渡合温泉へ冒険の道!
白巣峠
所どころ荒れていますが、峠までは舗装路でした。
1990年8月に自転車で大滝側から越えました。
野辺山駅で最高の案内を!
苔と湧水の南沢遊歩道
野辺山駅の案内所で案内ルート図を頂けます。
国道153号線の絶景地点!
治部坂峠
国道153号線の最高地点です。
垣越山の絶景に心奪われる。
垣越山
垣越山の山頂。
常念岳登山口で自然を満喫。
一の沢 登山口
浅間隠山の登山口です。
ソフトバンク圏外です。
三才山トンネル回避の最短ルート。
武石峠
がけ崩れのため当面の間 通行止めです。
三才山旧国道254より美鈴湖経由で林道を経由して行きます。
唐沢の滝
スポンサードリンク
スポンサードリンク