直ぐ近くの小高い山裾に所在しています。
古見観音堂
直ぐ近くの小高い山裾に所在しています。
スポンサードリンク
川沿いのお堂で心癒される。
川又観音堂
川の左岸(西側)の道路沿いにあるお堂です。
深い歴史を持つお堂となります。
宅熊堂
深い歴史を持つお堂となります。
スポンサードリンク
景色と厳かさ、神宮寺の魅力。
神宮寺
曼陀羅様の大祭でした。
ろくに墓地のメンテナンスもしやしないありがたいお寺です。
重森三玲絶賛の庭園へ。
摩尼珠山 吉祥院 多聞寺
信者です。
日本最高レベルの日本庭園があります。
スポンサードリンク
山裾に佇む、由緒ある美術館。
東福寺
つるぎ町貞光の山裾にある真言宗の古刹。
山門見て立ち寄りました。
剣山で出会う秘宝の歴史。
地蔵寺
今では「高根資料館」で有名になってしまった真言宗御室派の寺院。
剣山のソロモンの秘宝伝説の解明に人生をかけた高根氏の貴重な資料が展示されていました。
スポンサードリンク
紫陽花咲く静かな場所。
久藪の阿弥陀堂
紫陽花の季節には沢山咲いています。
紫陽花がウレシイ。
阿波の金長狸、牡丹咲く!
万福寺
タヌキがかわいいお寺!
阿波の金長狸、いつ出来たのか?
地域の歴史感じる桜満開。
柴内 桜堂のひょうたん桜
令和5年3月25日現在、満開でした。
桜は孫木だそうですが、地域の歴史感じます。
四国の峰山を望む、絶品のひととき。
西福寺
周辺の集落や四国の峰山も見えてとても美味しいです❗広く景色が見える良いお寺です🙆住職さんもとても良い方です❗
端山四国21番札所でもあります。
大切に管理された空間で。
奈良堂
周りの方々から大切に管理されている。
倉庫裏の隠れ家で、ずっと座っていられる。
長瀬堂
何も考えずずーっと座っていたくなる(^_^)
倉庫と神社の裏に隠されていてなかなか分かりませんでした。
貞光の町を見渡す、美しき古刹。
真光寺
年代が古く凄く手入れされてる綺麗なお寺さんでした。
手入れの行き届いた綺麗なお寺で貞光の町が見渡せる良い所にあるお寺です!
急な坂を上がれば、新たな出会い!
宮平堂
ここへ上がる車道が急な坂です。
お車で向かう事も出来、駐車も可能です。
思い出の場所、端四国霊場の味わい。
舟木大師堂
小さな頃よく行っていた思い出の場所です。
端四国霊場の中においての道のりに難を極めるお堂のひとつとなりました。
探し求めた場所、ここにあります。
天狗岩観音堂
なかなかたどり着かなかった。
白石庚申堂すぐそばの隠れ家。
曽我茶堂
白石庚申堂から下っていくと右側の山の中にあります。
柿畑の中の癒しお堂。
黒石堂
集落の上の尾根沿いの柿畑の中にあるお堂です。
道沿いのお堂、唯一の魅力!
白石庚申堂
この周辺のお堂では唯一道沿いにあります。
全 20 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
