美しい紅葉、愛犬と共に。
金藏院
紅葉にはちょっと早かったけど少し色づいたタイミングでお参りさせていただきました。
金蔵院の駐車場がありました紅葉の季節は混むので、随分手前に 臨時駐車場があるようです見事な紅葉でしたかわいいお犬の石像がありました犬連れにも...
スポンサードリンク
栃木・佐野の浄土真宗寺院で静寂のひとときを。
真宗大谷派 淨泉寺
知人の一周忌で初めて訪れました。
普段は用事が無い。
つらい時の頼れる厄よけ大師。
本堂
何かつらいことがあるとなんとなく来てしまいます。
厄よけ大師として人気かあります。
スポンサードリンク
意外と知られていない撮影ポイント?
金銅大梵鐘
意外と知られていない撮影ポイント📸
いつも思いますがこちらのご夫婦は凄くいい方ですよね...
善勝院
いつも思いますがこちらのご夫婦は凄くいい方ですよね〜
スポンサードリンク
真言宗智山派 最勝院。
最勝院
真言宗智山派 最勝院。
本堂の柱の彫刻が素晴らしいです。
昌福寺
本堂の柱の彫刻が素晴らしいです。
スポンサードリンク
落ち着いていて静かな場所です。
善増寺
落ち着いていて静かな場所です。
真言宗智山派 総持院。
総持院
真言宗智山派 総持院。
法事などでお世話になってます。
日蓮正宗 妙慧山 真修寺
法事などでお世話になってます。
偉人 田中正造翁の6つある墓所(分骨)のうちの一つ...
浄蓮寺
偉人 田中正造翁の6つある墓所(分骨)のうちの一つ。
山里のお寺で癒しのひとときを。
永台寺
山里のお寺というイメージにぴったりです。
お墓参りに行きました。
泉龍寺
お墓参りに行きました。
長昌寺
曹洞宗稲荷山。
三毳不動尊で心を整えるひととき。
佐野千手観音寺
三毳不動尊の本寺です。
関東三大師、安堵の御利益。
佐野厄よけ大師
川崎大師、西新井大師と並ぶ関東三大師の一つとの事。
普通に敷地内にある無料駐車場に停められます最近はお賽銭もPayPayで払う時代w色んなご利益ありそうなのが自販機で売られてます厄が落ちるかわ...
真田親子の運命を知る場所。
新町薬師堂
必ずしも登場する場面です。
大河ドラマ真田丸での熱いシーンがここかと思うと歴史とロマンを感じます。
大きな杉の木が迎える安楽寺。
積水山 無量寿院 安楽寺、真言宗 豊山派、佐野七福神
お盆、お彼岸 お墓参り。
大きな杉の木のアーチをくぐるんと立派な門があります。
佐野市で感じる日蓮宗の厳かな気持ち。
日蓮宗本山 開本山妙顕寺
日蓮宗の本山の一つのようです。
今まで見た日蓮宗の寺院の中で一番立派でした。
佐野の巨大阿弥陀如来像、圧巻の趣。
佐野大仏 観音寺
観音寺は真言宗豊山派のお寺で、山号は日輪山、院号は千手院。
隣が有名ですが、こちらも参拝したらいいかも。
圧巻の百観音を拝観しよう!
台元寺
折悪く住職不在でしたが、書置きの御朱印をいただけました。
隅々まで手入れのいきとどいたお寺様で気持ち良くお詣り出来ました。
百観音に出会う、お詣りは素敵に。
台元寺
折悪く住職不在でしたが、書置きの御朱印をいただけました。
隅々まで手入れのいきとどいたお寺様で気持ち良くお詣り出来ました。
心を込めたペットの供養。
本願寺
写真ココミ先週 亡くなっちゃったんでお墓に入ってます。
お焼香もさせてくれました。
心落ち着く高野山・光永寺。
光永寺
書置きの御朱印いただきました。
近場でお線香を買うところがありません。
独特な雰囲気の御住職と御朱印。
法雲寺
なかなか入り組んでいるので間違えやすいかもです。
書き置きの御朱印は、額に飾るタイプです。
子供の頃からの絆、除夜の鐘。
大聖院 倶利伽羅寺
大晦日はこちらで除夜の鐘をつかせていただいてます。
たまたま山門の付近にご住職がいらっしゃり御朱印をお願いしたところ撮影の間に快く書いて頂きました。
時宗の願い叶える涅槃寺。
涅槃寺
御朱印いただけるようです日限地蔵尊は願い事がかなうとのことです。
時宗 御本尊はお釈迦様です。
佐野市の隠れた桜名所。
西光院
桜の隠れた名所ですね。
訪問したのは3月末で枝垂れ桜はまだまだでした。
井伊直弼の墓と共に、佐野市の歴史を感じて。
天應寺
関東平野最北端に位置する城下町佐野市に有り、佐野ラーメン、関東三大大師で有名です。
まさかの歴史上の人物が佐野市に‼️歴史好きな方は是非行って欲しいです✨🔔✨佐野市に生まれ育って早50年😅もっと早くに知りたかった👍🍓✨🍀🐰
金蔵院で楽しむ秋の紅葉狩り。
金藏院
今日は天気がいいのでお出かけ▪▪ドライブがてら紅葉を見に出掛けました🚙一週間位前に来たらより綺麗だったのかも🍁🍁🍁。
今シーズンの🍁紅葉は後、3-4日か?
春満開、しだれ桜の美。
満願寺
昔から母方一族お世話になっています。
お釈迦様の生誕との事で参拝しました。
広々とした東光寺の桜、心安らぐ佇まい。
東光寺
お伺いした所御朱印はやられていない様でした。
結構大きなお寺さんです。
しだれ桜と牡丹の美。
崇見寺
和尚さんは優しくいつも笑顔です。
しだれ桜が満開でとてもきれいでした。
和尚様の話で心温まる法事。
一向寺
静かな住宅街にあり、和尚様がとても話し上手。
妻の実家のお墓があります。
心落ち着く古刹でのひととき。
興福寺
とても手入れが行き届いている心落ち着けるお寺でした。
古くからある寺院です。
霊亀山萬福寺の美しい庭で心静かに。
万福寺
2023年4月訪問。
親父の四十九日でした。
佐野源左衛門の神秘、杉林に包まれて。
願成寺
佐野源左衛門「鉢の木」のいわれのある、由緒正しい寺院です。
県道の入り口には看板が有りますがそこから先が少しわかりずらいのでご注意を。
犬伏の別れ、歴史が息づく。
大庵寺
もう一つの犬伏の別れの舞台と言われているようです。
ひっそりとしたお寺です。
静寂な曹洞宗、歴史を感じる場所。
西林寺
隣接する一瓶塚稲荷神社の別当寺でしょうか。
曹洞宗のお寺です。
水琴窟と幼稚園の寺。
妙音寺
水琴窟がある。
荒居家 本家本来のお勤めする本堂の他、幼稚園施設有り。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
