三千段の先にある特別な景色。
金海山 大恩教寺 釈迦院
三千段から少し距離が有るけどせっかく登ったらここまで来た方がいいですよ。
頑張って登り切りました!
スポンサードリンク
九州の自然に抱かれた新しい寺。
高野山真言宗 八代大師院
住職さんも素敵な方でした、父をよろしくおねがいします。
29日再参拝御朱印あり本尊:弘法大師宗派:高野山真言宗御詠歌:南無大師ここは九州中の寺さずけ給う蓮のうてなを昭和五十七年(1982年)創建の...
由緒ある本堂、圧巻の鐘!
光徳寺
もう、初めて訪れてから20年ぐらいに成るのだろうか。
とんちでキツネや天狗、殿様をギャフンと言わせていました。
博識な住職サンと共に、落ち着く空間へ。
曹洞宗 見松寺
博識な住職サン。
とてもキレイに掃除されていて落ち着きます。
平重盛が建立した奈良西大寺の末寺 で真言律宗。
玉泉寺
平重盛が建立した奈良西大寺の末寺 で真言律宗。
スポンサードリンク
八センチメートル口経五十三、ニセンチメートル 一、...
法浄寺
八センチメートル口経五十三、ニセンチメートル 一、製作時代 鎌倉時代中期文永五年二月十音作 (一六八年)一由来梵鐘で時を知らせたり儀式の合図...
建て替え中でも落ち着ける空間。
観行寺
落ち着ける場所です。
現在建て替え中。
九州三十三観音、静寂の聖地。
西高野山 普門院 大徳寺
令和元年12月8日参拝九州三十三観音霊場 第20番札所御朱印あり(三十三番札所明石寺:福岡県篠栗町で授与)本尊:聖観音菩薩宗派:真言宗大覚寺...
九州三十三観音霊場の第20番札所ですが、現在は無住です。
寝棺型伏碑(俗称:カマボコ型)と呼ばれるキリシタン...
金立院
寝棺型伏碑(俗称:カマボコ型)と呼ばれるキリシタン墓碑で前面に「花十字」と呼ばれる十字が刻まれています。
大日堂
八代市名木No 8.クス 樹高 20.5メートル 幹周り 4.2メートルかつてこの地に覚王山大福寺というお寺が ありました。
このお寺は先祖代々からのお寺です。
慈恩寺
このお寺は先祖代々からのお寺です。
法敬寺(真宗大谷派)
野良猫に餌付けしています。
土生子宝観音
西牟田下区観音堂
願行寺
法泉寺
夢見観世音一食大師堂 泉村三十三番
正本寺
瑞宝寺
延崇寺
浄信寺
光厳寺
舎利山円光寺跡
養林寺
心がやすまる美しい外見。
日蓮正宗 法観寺
心のやすまるところです。
外見も良かった。
妙見祭の魅力、ぜひ体験を!
観妙寺
姉が眠っている!
妙見祭の時通りました。
善定寺
由緒有る御寺で、細川家のお墓有り。
円応寺
由緒有る御寺で、細川家のお墓有り。
八代でもっとも古い由緒ある、お寺さんです。
清伝寺
八代でもっとも古い由緒ある、お寺さんです。
お釈迦さまは2月15日にお亡くなりになりました。
久巌寺(曹洞宗)
お釈迦さまは2月15日にお亡くなりになりました。
遍照寺
優しい、親切なおしょうさんでした。
幸西寺
優しい、親切なおしょうさんでした。
山門
確か毎月24日に護摩行をしていたと思います。
般若院
確か毎月24日に護摩行をしていたと思います。
長い伝統のある浄土真宗の御寺です。
正現寺
長い伝統のある浄土真宗の御寺です。
法要でお世話になっております。
浄法寺
法要でお世話になっております。
あんようじとよんでしまいますが、あんにょうじです。
安養寺納骨堂
あんようじとよんでしまいますが、あんにょうじです。
教覚寺
光林寺
隆法寺
スポンサードリンク
スポンサードリンク