中国薬師霊場で楽しいひとときを!
福王寺
中国薬師霊場 第4番。
ご住職、お話してて楽しすぎます。
スポンサードリンク
下遍照寺で心静まる参拝。
上遍照寺
北房大師講の下見で、下遍照寺から歩いてあがりました。
友人と2人で御参拝しました。
夏祭りが待ち遠しい、地域の憩いの場。
円山大師堂
夏祭りなど、地域の憩いの場でもある所です。
スポンサードリンク
山門は中津井陣屋の表門を移築したとの事です民家に隣...
妙源寺
山門は中津井陣屋の表門を移築したとの事です民家に隣接していますので拝観の際は配慮しましょう。
浄土真宗の仏教寺院です。
仏源寺
浄土真宗の仏教寺院です。
スポンサードリンク
普門寺の紫陽花、感動の美しさ!
普門寺
満開の紫陽花でとても綺麗でした。
テレビのニュースでアジサイが綺麗に咲いているのを見て行って来ました。
紅葉と神仏習合の木山寺。
木山寺
去年の紅葉で初めて伺いました。
スタンプでオリジナルの御朱印ができちゃいます。
スポンサードリンク
美作の花寺で 癌封じ祈願。
高野山真言宗 玉泉寺
身内の癌封じの為に何度か訪問させていただきました。
花と癌封じの有名なお寺です。
版画が彩るアートなお寺の旅。
毎来寺
板画山毎来寺の名の通り住職が描いた版画で溢れるアートな寺。
寺院の中を拝見出来ました。
化生寺で感じる九尾の狐の伝説。
曹洞宗 玉雲山 化生寺
日本の三高田の地名に飛び散った。
とても感じの良いお寺(神社)です。
湯原温泉街の唐波風なお堂。
温泉薬師堂
温泉街にある、薬師堂。
油屋の隣!
湯原温泉街の唐波風、薬師堂で癒しのひととき!
温泉薬師堂
温泉街にある、薬師堂。
湯原温泉を訪問時、散策中に道なりに見つけました。
美作の如意輪観音で心和む。
圓融寺
【天台宗】📌仁王門/金剛力士像 3m弱 塑像。
寺院です。
中国薬師霊場で感動の結婚式。
福王寺
こちらで結婚式をして頂きました。
ご住職、お話してて楽しすぎます。
美作の十二番札所、笑顔の如意輪観音。
圓融寺
【天台宗】📌仁王門/金剛力士像 3m弱 塑像。
寺院です。
イケメン住職と子供たちが迎える大寺山勇山寺。
勇山寺
大寺山勇山寺。
中国薬師霊場 第3番。
アンチビクスクで心が解放!
清水寺
美作西国観音霊場 十九番札所 高野山真言宗 十一面観音菩薩。
アンチビクスク。
梅が咲く妙円寺で心静かに。
日蓮宗 金原山 妙円寺
中には入れない?
梅が咲いてました。
後醍醐天皇ゆかりの宿。
宇南寺
後醍醐天皇が隠岐の島に流されたときに宿として使われたそうです。
姫路城の昭和の大修理を手がけた棟梁 和田政春です。
春は枝垂れ桜、枯山水庭園。
佛土寺(butudoji)
御詠歌の練習で訪れました。
【臨済宗妙心寺派】🅿️🚾
秋の菊が彩る静かな城下町。
大雲寺
今度、寄ってみたい。
メジャーではないが静かな城下町です ローカル線もいい不便ですが。
備中西国観音霊場で心癒す。
願成寺
備中西国観音霊場 七番札所 真言宗御室派。
父の実家です。
江戸時代の貴重な木造建築。
正法山 興善寺
両親と祖父母のお墓があります。
大黒天、日蓮宗の信者だった戦国大名加藤清正を祀っています。
見晴らし良好!
不動寺
春になるとクマバチがたくさん居るので上まで行くことが出来ないです。
伺ったのは土曜日のお昼前自分以外には誰も参拝者は居なかったので優雅に過ごせました車で行かれる場合は到着地域が少し細いですのでお気をつけて見晴...
住職の般若心経と甘茶を!
圓福寺
住職の般若心経を聞き、座禅をする。
ク.ソみたいな住職が居てる。
美作の芭蕉句碑を巡る旅。
浄土宗鎮西派 渓照山 重願寺
この場所は火事で消失しています。
美作西国観音霊場 十五番札所 浄土宗 聖観音菩薩。
冬の景色と二層式山門の魅力✨
普門寺仁王門
いい感じです✨
初回に訪れた時には金剛力士像を見落としておりました。
美作西国観音のあじさい祭り。
普門寺
あじさいはまだ咲き始めたばかりでしたが毎年行われるあじさい祭りがあると聞いたので来年は必ず行きたい。
美作西国観音霊場 十四番札所 真言宗御室派 千手観音菩薩。
江戸時代創建の貴重な寺院。
正法山 興善寺
両親と祖父母のお墓があります。
大黒天、日蓮宗の信者だった戦国大名加藤清正を祀っています。
人に優しい、心和む寺院。
勝山大師堂
猫が人見知りして、一定の人しか寄り付かない。
人に優しい寺院です。
歴史を感じる大林寺の御堂。
大林寺
山の中にあるお寺さんです。
明治三十四年 十三世真禅の代に完了し これが現在の本堂である。
親切な住職が迎える
茶室と展望休憩所のあるお寺...
高福寺
真言宗のお寺です。
とても見所のあるお寺でした。
北房エリアの脚光浴びる48番。
井弥の穴
オススメスポット!
天井に虫がいっぱい居るよだから、見ちゃダメ。
夕陽に映える真庭の名刹。
浄土宗 安養寺
街並みを歩いていて階段を上がったところできれいにされているお寺に出会いました。
令和5年10月中旬訪問です。
新しくなった山門とサザンカの御神木。
万福寺
何かいい雰囲気のお寺でしたけどおん ころころ.......って地蔵尊でしたですかね?
真言宗の寺院です山門は修復され新しくなっています境内にはサザンカの御神木がありますトイレは鳥か獣よけのネットがかかっていましたので使用の後は...
山間の静寂、心癒すお寺。
善光寺
末期ガンの母とお参りしましたご住職様とお母様と色々話をして気持ちが楽になりましたありがとうございますその母も今年1月に天に旅立ちましたこの先...
善光寺の檀家で密教婦人部の総会があり、お参りしました。
美作西国観音霊場で心安らぐひとときを。
瑞景寺
美作西国観音霊場 十三番札所 曹洞宗 十一面観音菩薩。
美作西国の心、十一面観音と共に。
観音寺
美作西国観音霊場 十七番札所 高野山真言宗 十一面観音菩薩。
落合で唯一、仏光寺派の魅力!
光林寺
落合では唯一の仏光寺派。
神秘的な荘厳な滝の巡礼地。
興善寺奥の院(お滝さま)
余り管理されていませんでした。
真庭市指定文化財の名勝です山から流れる滝が旭川の源流の一つで不動明王が祀られています携帯の電波も届かない場所で滝の流れる音が響く荘厳な雰囲気...
スポンサードリンク
スポンサードリンク
